通遼市(つうりょうし)は中華人民共和国内モンゴル自治区に位置する地級市。旧ジェリム(哲里木)盟の中心で、松遼平原の西の縁、ホルチン(科爾沁)草原と「黄金帯」西遼河沖積平原にある地級市の一つ。漢族を主として蒙古族、回族、満族、朝鮮族などの少数民族を有する。
歴史
行政区画
要約
視点
年表
内モンゴル自治区ジェリム盟(1949年-1953年)
- 1949年10月1日 - 中華人民共和国内モンゴル自治区ジェリム盟が成立。通遼県・開魯県・フレー旗・ナイマン旗・ジャルート旗・ホルチン左翼中旗・ホルチン左翼後旗が発足。(2県5旗)
- 1950年8月2日 - ジョーオダ盟アルホルチン旗の一部が開魯県に編入。(2県5旗)
- 1951年2月22日 - ジョーオダ盟アルホルチン旗の一部が開魯県に編入。(2県5旗)
- 1951年7月17日 - 通遼県の一部が分立し、通遼市が発足。(1市2県5旗)
- 1952年12月4日 - ジョーオダ盟アルホルチン旗の一部がジャルート旗に編入。(1市2県5旗)
- 1953年1月23日 - ジェリム盟がヒンガン盟・フルンボイル・ヌン・モルン盟と合併し、東部行政公署の発足により消滅。
通遼市(第1次)
- 1953年5月10日 - 東部行政公署通遼市が地級市の通遼市に昇格。(1市)
- 1954年5月21日 - 通遼市がジェリム盟に編入。
内モンゴル自治区ジェリム盟(1954年-1969年)
- 1954年5月21日 - 通遼市、東部行政公署通遼県・開魯県・フレー旗・ナイマン旗・ジャルート旗・ホルチン左翼中旗・ホルチン左翼後旗を編入。ジェリム盟が成立。通遼市が県級市に降格。(1市2県5旗)
- 1956年2月23日 - 吉林省長嶺県の一部がホルチン左翼中旗に編入。(1市2県5旗)
- 1957年7月20日 - 遼寧省錦州専区彰武県の一部がフレー旗に編入。(1市2県5旗)
- 1958年11月21日 - 通遼県が通遼市に編入。(1市1県5旗)
- 1964年7月20日 - 通遼市の一部が分立し、通遼県が発足。(1市2県5旗)
- 1965年9月22日 - フルンボイル盟ホルチン右翼中旗を編入。(1市2県6旗)
- 1969年7月5日 - 内モンゴル自治区の分割により、吉林省ジェリム盟となる。
吉林省ジェリム盟
内モンゴル自治区ジェリム盟(1979年-1999年)
通遼市(第2次)
- 1999年1月13日 - ジェリム盟が地級市の通遼市に昇格。(1区1市1県5旗)
- 通遼市が区制施行し、ホルチン区となる。
産物
交通
観光地
- 莫力廟沙漠水庫(ホルチン区)
- 珠日河牧場(ホルチン左翼中期)
- 大青溝(ホルチン左翼後期)
毎夏8月18日、珠日河草原(珠日河牧場)でナーダムが行われる。[3][4]
- 珠日河草原(珠日河牧場)はお祭りムード
- 競馬の出発前
- 競馬の出発
- 競馬の出発後
出身人物
脚注
外部リンク
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.