ギミー・シェルター

ローリング・ストーンズの楽曲 ウィキペディアから

ギミー・シェルター」(Gimme Shelter)は、ローリング・ストーンズの楽曲。作詞・作曲はミック・ジャガーおよびキース・リチャーズ1969年のアルバム『レット・イット・ブリード』収録曲。同アルバムではタイトル表記が「Gimmie Shelter」となっている。

概要 「ギミー・シェルター」, ローリング・ストーンズの楽曲 ...
ギミー・シェルター
ローリング・ストーンズ楽曲
収録アルバムレット・イット・ブリード
リリース1969年11月29日US
1969年12月5日UK
規格レコード
録音1969年5月、10月
ジャンルロック
時間4分37秒
レーベルデッカ・レコードアブコ・レコード
作詞者ジャガー/リチャーズ
作曲者ジャガー/リチャーズ
プロデュースジミー・ミラー
レット・イット・ブリード収録順
ギミー・シェルター
(1)
むなしき愛
(2)
ミュージックビデオ
「Gimme Shelter」 - YouTube
閉じる

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」(2021年版)では13位にランクされている[1]

解説

アルバム『レット・イット・ブリード』のオープニング・ナンバー。1970年代前半のストーンズが深く傾倒することになるサザン・ロックを取り入れているが、歌詞はベトナム戦争から影響を受けた黙示録的な内容となっている。ジャガーはこの曲と『レット・イット・ブリード』全体がベトナム戦争の影響を受けていると語っている[2]。実質的には作詞、作曲共にリチャーズによるものである[3]。録音はロンドンオリンピック・スタジオで1969年5月30日から6月15日にかけて行われ[4]、さらにハリウッドワーナー・ブラザース・スタジオで同年10月18日から27日にかけてのセッション内でオーバーダブを行い完成した[5]。ギターは全てリチャーズ一人が担当しており、ブライアン・ジョーンズミック・テイラーも参加していない。ジャガーと共にリードボーカルをとったのは、アメリカソウル歌手、メリー・クレイトンである。

この曲はグループ6度目となる北米ツアーと、同ツアー最終日に起きたオルタモント・フリーコンサートでの惨劇(オルタモントの悲劇)を収めたドキュメンタリー映画『ギミー・シェルター英語版』のタイトルに使われ、エンド・クレジットにライヴ・バージョンが使用されている。イギリスやアメリカではシングル・カットされなかったが、日本では映画『ギミー・シェルター』の公開に伴い、1971年に独自にシングルカットされた[6]

コンサート・パフォーマンス

1969年の北米ツアーから2016年のツアーまで、ほとんどのストーンズのツアーで披露されている[3]リサ・フィッシャーがコンサートのサポートメンバーに加わってからは、ジャガーとフィッシャーのデュエットで披露されるのが通例となっている。ストーンズの公式ライヴ盤では、『ノー・セキュリティ』(1998年)、『ライヴ・リックス』(2004年)に収録されている。この他、後述する1993年チャリティー・アルバム『Gimme Shelter』のカセット版に、1989年のツアーからと見られるライヴテイクが、さらに1996年の4曲入りシングル「ワイルド・ホース」および1998年の5曲入りシングル「セイント・オブ・ミー」に、1995年アムステルダム公演のライヴテイクが収録された[7]

レコーディング・メンバー

※レコード/CD記載のクレジットに準拠

カバー

チャリティ・アルバム"Gimme Shelter"

1993年、ホームレスの子供達を救済する目的で、イギリスのレーベル「フード・レコーズ」が企画し、様々なアーティストによる「ギミー・シェルター」のカバーを集めたチャリティー・アルバム。9組のアーティストによる、9つのバージョンが収録された。参加したアーティストは次の通り。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.