ウエストン ビット エンタテインメント

かつて日本に存在したゲーム開発会社 ウィキペディアから

株式会社ウエストン ビット エンタテインメントwestone bit entertainment)はかつて東京都墨田区向島に所在したソフトハウス(コンピューターゲームソフト開発会社)である。

概要 種類, 略称 ...
株式会社ウエストン ビット エンタテインメント
種類 株式会社
略称 ウエストン
本社所在地 131-0033
東京都墨田区向島3-3-1
設立 1986年5月
業種 情報・通信業
事業内容 コンピュータゲームソフトウェアの企画・開発
代表者 破産管財人 中村直裕
資本金 2,200万円
従業員数 6人
関係する人物 西澤龍一(前代表取締役)
外部リンク http://www.westone.co.jp/
テンプレートを表示
閉じる

概要

テーカン(後のコーエーテクモゲームス)の西澤龍一と石塚路志人[1]が1985年に設立。 初期の作品であるワンダーボーイモンスターワールドシリーズが代表作。

設立当初の社名は、コンピューターのキーボードにあるESCキーから「エスケイプ」と名付けていた。しかし、知人から「会社は信用第一だから、この社名は逃げ出すみたいでよくない」と指摘され、1987年、創業者である西澤と石塚の姓を一文字ずつ組み合わせた[2]「ウエストン(西=ウエスト+石=ストーン)」へ社名変更[3]。さらに、2000年4月に「ウエストンビットエンタテインメント」へ社名変更を行った。その後は「エヴァンゲリオン」のゲームを手がけるもヒット作に恵まれず、かつ売り上げがピーク時より減少していたことから、事業を休止していた。

2014年9月24日に(株)ウエストンビットエンタテインメントと、関連の(株)ビットエンジェルが、東京地裁より破産開始決定を受けた[4]

後にウエストンビットが所有する権利は西澤龍一[5]やLAT代表取締役の藤原三二[6]に引き継がれ、ワンダーボーイシリーズの新作等が開発し続けられている。

主な開発タイトル

要約
視点

制作年度は日本国内版のクレジット表記に準拠。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.