バンダイナムコゲームスから2011年2月24日に発売されたXbox 360用アイドル育成ゲーム ウィキペディアから
『THE IDOLM@STER 2』(アイドルマスター ツー)は、バンダイナムコゲームスから2011年2月24日に発売されたXbox 360用アイドル育成ゲーム。公式略称は「アイマス2」。2011年10月27日にPlayStation 3版も発売された[3]。
THE IDOLM@STER 2 | |
---|---|
ゲーム | |
ゲームジャンル | 国民的アイドルユニットプロデュース |
対応機種 | Xbox 360 PlayStation 3 |
開発元 | バンダイナムコゲームス |
発売元 | バンダイナムコゲームス |
プロデューサー | 坂上陽三、大村純 |
ディレクター | 石原章弘、加藤正隆 |
キャラクターデザイン | 田宮清高、窪岡俊之 |
メディア | DVD(Xbox 360版) Blu-ray Disc / ダウンロード(PS3版) |
プレイ人数 | ストーリーモード時 1人 |
発売日 | 2011年2月24日(Xbox 360版) 2011年10月27日(PS3版) 2012年8月2日(Xbox 360/PS3廉価版) 2013年2月20日(PS3ダウンロード版) |
売上本数 | 57818本 (Xbox 360)[1] 約11万本 (PS3)[2] |
レイティング | CERO:B(12才以上対象) |
キャラクターボイス | あり(一部なし) |
その他 | Xbox Live対応(Xbox 360版) PlayStation Network対応(PS3版) |
漫画:アイドルマスター2 眠り姫 | |
原作・原案など | バンダイナムコゲームス |
作画 | 茜虎徹 |
出版社 | KADOKAWA アスキー・メディアワークス |
掲載誌 | 月刊コミック電撃大王 |
レーベル | 電撃コミックス |
発表号 | 2011年4月号 - 2012年4月号 |
巻数 | 全2巻 |
漫画:アイドルマスター2 Colorful Days | |
原作・原案など | バンダイナムコゲームス |
作画 | しゅー |
出版社 | KADOKAWA アスキー・メディアワークス |
掲載誌 | 電撃マオウ |
レーベル | 電撃コミックス |
発表号 | 2011年4月号 - 2013年2月号 |
巻数 | 全3巻 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ゲーム・漫画 |
ポータル | ゲーム・漫画 |
「国民的アイドルユニット」をめざし、9人の個性的なアイドルから3人組のユニットを結成してプロデュースするゲームである。Xbox 360版のキャッチフレーズは「きらめく舞台は、さらなる高みへ!」。
2010年7月3日 - 7月4日に開催されたライブ「THE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The World is all one !!」において、シリーズ最新作としてXbox 360にて開発中であることが公開された[4]。
初めてナンバリングされたが今まで同様これまでのシリーズとはストーリーの繋がりは一切無く、“もしもプロデューサーの765プロ入社が1年遅かったら?”という、独立したパラレルワールドになっており[5]、
という設定である。ユニットではソロおよびデュオが廃止され、3人のトリオのみとなった。ただし、ライブのアンコールでのみソロやデュオのダンスシーンを見ることが可能で、クインテットライブの場合はさらに2人追加して5人でのダンスも可能である。この他、一部アイドルの私服と髪型・身長等が変更となっている。また、Xbox LIVEを使用したオンライン対戦は廃止となった。
今作ではそんな新人アイドル達9人から3人を選び、年に一度行われる一大イベント「アイドルアカデミー大賞」で大賞を受賞して国民的アイドルユニットとしてプロデュースするのが目的である。
その他大きな事項として、萩原雪歩役の声優が長谷優里奈から浅倉杏美に交代した最初の作品でもある。
初回限定特典として765プロアイドル撮り下ろし宣伝生写真(4枚)と765プロ社員証[6]が付属する。
Xbox 360版のオンラインサービスは2017年ごろをもって終了。よって、アイドルマスター(初代)とL4UのみXbox 360でサービスが続行され、2以降のアイドルマスターはPlayStation 3以降のPSシリーズでのみプレイできるのが現状となった。
本作のキャラクターデザインは、『THE IDOLM@STER Dearly Stars』に引き続き、田宮清高が務めた[7]。
開発スタッフたちは頭の中で1年後のアイドル達の姿を思い描き、たとえば真は女の子らしくなりたいという考えからロングヘアーにしているだろうということになった[7]。 ところが、いざロングヘアーの真をデザインしてもらったところ、真好きの開発スタッフから拒絶反応を示され、最終的には初登場時とロングの中間程度の長さにおさまった[7]。
その一方で、他のキャラクターのデザインも変えたいという希望はあったが、デザインを変えると似合わなくなるうえ、キャラクターの区別がつかなくなることから、春香や千早のように見送られたケースもある[7]。
また、衣装についてはショッピングモールで売っているような服装が指定された[7]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
THE IDOLM@STER LIVE FOR YOU!の「撮影モード」と同様にアイドルのライブシーンの撮影だけを楽しむモード。ただし楽曲のパート編集ができない、カメラワークの自由度が少ない、歌詞の消去ができないなど相違点もある。PS3版にて一部の仕様が変更され、歌詞の消去ができるようになった。
前作ではプロデュース対象アイドルだった秋月律子、水瀬伊織、三浦あずさ、双海亜美の4人はノンプレイヤーキャラクター(NPC)のライバルとして登場し、プレイヤーがプロデュースすることはできず、個別のエンディングも存在しない。NPCライバルにした理由として、石原章弘は「現実世界で5年間一緒にやってきた仲間がライバルになると圧倒的に存在感があり、物語に深みを与えることができるから」と語っている[8]。しかしこの仕様はプレイヤーから大不評を呼び、そのことが発表された東京ゲームショウ2010のステージイベント「THE IDOLM@STER 2 765プロダクション2010年度 決起集会」の開催日時から「9.18事件」と呼ばれる炎上騒動を引き起こした。
また、これまで双海亜美と二人一役だった双海真美が「双海真美」本人として、また『SP』で登場した我那覇響・四条貴音の3人がプロデュース可能となる。
萩原雪歩役の声優は、長谷優里奈が諸事情により降板し、浅倉杏美に変更となった[9]。社長は高木順二朗に代わり、順一朗は会長になっている。
また、主なライバルユニットは以下の通りである。
なお、内部データ解析により後に『ミリオンライブ!』で登場する周防桃子・北上麗花・ジュリアのデータが没キャラクターとして存在していたことが判明している[11]。
(※)はXbox 360 / PS3両方、(◎)はPS3のみクインテット対応曲
2011年7月21日にPlayStation 3版の発売が発表され、10月27日に発売された。PS3版のキャッチフレーズは「PS3ではじめてのアイマス。」「選んで、育てて、頼られて。ゲームでアイドルプロデュース」。
アニメDVD・BDと同時発売され、初回生産限定版「アニメもゲームもグラビアも! アイマス@スペシャルBOX」にはアニメ第1巻のBD(初回生産限定版)、アニメBlu-ray全巻収納BOX、本作のオリジナルサウンドトラック、旬のアイドル応援マガジン「月刊アイグラ!!」と、PS3用ゲームソフト「アイドルマスター グラビアフォーユー! 第1巻」が付属する。
本作のTVCMもアニメに合わせて放映されているが、著名な声優が起用されているのも特徴である。
アニメの1stオープニングテーマ『READY!!』が新たに収録されている。他にもXbox 360版でこれまでに配信されたDLCのうち、第3号までの内容の一部がはじめから収録されており、条件を満たせば使用できるようになる。そのうちのカタログ2号に含まれていた「ストリートホッパー」が、レッスンでの使用に対応した。
難易度も調整されており、初心者向けの「ノーマル」と、他機種版のプレイヤー向けの「ハイパー」を選べるようになっている[12]。また、これまで衣装と楽曲がひとつしかなかった竜宮小町にも新衣装「プリンセスメロディ♪」と新曲「七彩ボタン」が用意された[13]。
他、ジュピターが「ステージフォーユー!」モードで使用できるようになっており、ジュピターにも新衣装である「ヴァイスジュピター」が追加されている[14]。
条件を満たすと新たなシナリオとしてストーリー中でジュピターに敗れ、入賞を逃した竜宮小町をプレイヤーが鍛え直し、『SP』『DS』に登場し、『SP』ストーリーモードの目的として設定されていた「アイドルアルティメイト」の頂点を目指すという内容のエクストラエピソードモードが追加されている。このモードでは律子を含む4人から1人を指導対象として選ぶことができるが、使用できる衣装と楽曲は「プリンセスメロディ♪」と「七彩ボタン」のみである。
アイドル達に指示を出し、グラビア写真を保存することができるファンディスク。PS3版でのみ発表されている。撮影した写真はPS3経由で外部に書き出すことが可能となっている。
第1巻はPS3版の限定版に付属し、第2巻以降はアニメのBlu-ray限定版との同梱パッケージで販売される[13]。各巻でテーマとカバーに描かれるアイドルが異なっており、カバーイラストはアニメ版に準拠した書き下ろしとなっている。また、第1巻に付属していた 「月刊アイグラ!!」の続刊が付属する。
第5巻では新たにPS3のモーションセンサーに対応し、新機能として写真のサイズ変更(版型の変更)を実装。撮影用ガイドライン表示やケラレ効果(ワイドでは効果が付けられない)の追加が可能になった[15]。他に、第7巻では新たに日高愛[16]、第8巻では水谷絵理[17]、第9巻では秋月涼[18]が撮影可能なモードがそれぞれ追加搭載されている。
2013年10月2日からPS3用に配信されている『im@s CHANNEL』用の追加アプリとしてダウンロード販売開始。VOL.1は『IM@S CHANNEL』本体と同時に配信開始、2巻以降は順次配信となる。第9巻のシステムが第1巻から適用されたものとなっている。
本作でも、無印版・L4U・SPと同様にDLCの配信も開始される。無印版やL4Uとの相互性はなく、マイクロソフトポイント(PS3版はPlayStation Network)を使用して衣装や新曲などを購入するシステムである。詳しくは前作を参照。
また、毎回各アイドルをフィーチャーしたコンプリート特典が用意されている。
前作で好評だった「MASTER ARTISTシリーズ」の2版。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.