みんなで歌おう'71〜'75
ウィキペディアから
『みんなで歌おう'71〜'75』(みんなでうたおうななじゅういち〜ななじゅうご)は、1971年10月6日から1975年9月17日までTBS系列局で放送されていたTBS製作の歌謡番組である。正式名称は『セキスイハウス みんなで歌おう'××』で[1]、××には西暦下2ケタの数字が入っていた。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2015年8月) |
概要
毎回スタジオに400人の観客を招いていた公開番組で、ゲスト歌手と観客が一体となってコーラスを繰り広げていた。基本的にはTBS(東京放送)旧本社Gスタジオからの生放送という形を取っていたが[1]、地方の公会堂での収録放送になる場合もあった。
積水ハウスの一社提供番組(提供クレジット表記は「セキスイハウス」)であることから、番組中には同社のオープニングキャッチが流れた。また、番組のラストには「セキスイハウス ハウジングコーナー」という生CMが存在した。
これ以前にもTBSでは『みんなで歌おう!』という歌謡番組が放送されていたが、内容は本番組とは別物である。
放送時間
いずれも日本標準時。
司会
交代時期については不明。
主題歌
備考
- 本番組は1975年9月17日の放送分が最後となったが、その翌週の24日にもプロ野球ナイター中継の雨傘番組として編成されていた。同日付の新聞のラジオ・テレビ欄には最終回マークが付されており、ナイターが中止になった場合にはこの最終回が放送される予定であったが、ナイターは予定通りに行われたために未放送に終わった。
放送局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
特記の無い限り全て放送時間は水曜 21:00 - 21:30(1973年9月まで)→水曜 19:30 - 20:00(1973年10月から)、同時ネット。
- TBS(制作局)
- 北海道放送[2]
- 岩手放送[3]
- 東北放送[4]
- 福島テレビ[4]
- 新潟放送[5]
- テレビ山梨[6]
- 静岡放送[6]
- 中部日本放送[5]
- 朝日放送(1975年3月まで)→ 毎日放送(1975年4月の腸捻転解消から)
- 山陰放送[7]
- 山陽放送[8]
- 中国放送[8]
- テレビ山口(1973年10月以降のみ同時ネット)[9]
- テレビ高知[10]
- RKB毎日放送[11]
- 長崎放送[11]
- 熊本放送:火曜 18:00 - 18:30( 『'75』の放送時点。水曜19:30枠で日本テレビ製作番組(『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』など)を放送していたための措置)
- 大分放送[12]
- 宮崎放送[13]
- 南日本放送[13]
- 琉球放送[14]
脚注
参考資料
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.