釣上

埼玉県さいたま市岩槻区の大字 ウィキペディアから

釣上

釣上(かぎあげ)は、埼玉県さいたま市岩槻区大字。関連大字である釣上新田(かぎあげしんでん)についても扱う。郵便番号は釣上が339-0024[2]、釣上新田が339-0025[3]。さいたま市の難読地名の一つに数えられる[5]

概要 ■釣上・釣上新田, 国 ...
釣上・釣上新田
Thumb
新堀池(2014年2月)
Thumb
釣上・釣上新田
釣上の位置
北緯35度53分44.39秒 東経139度44分51.96秒
日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
岩槻区
地域 岩槻地区
人口
2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
  合計 2,290人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
339-0024(釣上)[2]
339-0025(釣上新田)[3]
市外局番 048[4]
ナンバープレート 大宮
テンプレートを表示
閉じる


地理

さいたま市岩槻区南端部の沖積平野に位置する。釣上は、鉄道駅からはやや遠く、農地が目立つ。埼玉県道324号蒲生岩槻線沿いに住宅が集中している。釣上新田は釣上より西に位置し、綾瀬川沿いの地域で、近年まで農地であったが釣上より人口が多い。釣上地区の一部は浦和美園駅周辺の区画整理事業であるみそのウイングシティの完了に伴い、美園東に町名変更された。

東部には末田用水とは別の末田落が流れている。

河川
  • 綾瀬川
  • 五才川
  • 末田落
  • 第二末田落
池沼

由来

かつては鈎上などと書かれていたが、帳簿などに記載する際に釣上となり、読みがそのままになったものと考えられている。

歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡岩槻領に属する釣上村、および釣上新田であった[6]。釣上村は上村とも記される。化政期の世帯数は釣上村は89軒、釣上新田は65軒で、村の規模は釣上村は東西16、南北3町余、釣上新田は東西17町、南北15、6町であった[6][7][8]

小字

下記の地区の一部は区画整理未実施の所もあり。カッコ内は区画整理完了で町名変更が行われた地区の住所表記。

釣上
釣上新田

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...
大字世帯数人口
釣上 262世帯 595人
釣上新田 682世帯 1,695人
944世帯 2,290人
閉じる

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[14]

さらに見る 大字, 番地 ...
大字番地小学校中学校
釣上全域さいたま市立新和小学校さいたま市立城南中学校
釣上新田全域
閉じる

交通

鉄道は敷設されていない。浦和美園駅が最寄り駅となる。

道路

施設

釣上
釣上新田
  • 保寿寺
  • 東宝舞台本社
  • 東武リズム幼稚園
  • きらり保育園
  • 城南団地
  • 西尻団地
  • 城南団地川原自治会館
  • 釣上新田自治会集会所

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.