泉屋博古館
京都市左京区にある美術館 ウィキペディアから
京都市左京区にある美術館 ウィキペディアから
泉屋博古館(せんおくはくこかん)は、京都市左京区鹿ヶ谷(ししがたに)にある、東洋美術が中心の美術館。住友家寄贈の中国古代青銅器を中心に保存公開、運営は公益財団法人泉屋博古館。東京都港区六本木に分館があり、2021年4月より館名を「泉屋博古館東京」に変更した。
泉屋博古館 | |
---|---|
施設情報 | |
専門分野 | 中国の古美術 |
管理運営 | 公益財団法人泉屋博古館 |
開館 | 1960年 |
所在地 |
〒606-8431 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前24 |
位置 | 北緯35度1分3.3秒 東経135度47分34秒 |
プロジェクト:GLAM |
泉屋博古館東京 | |
---|---|
施設情報 | |
前身 | 泉屋博古館分館 |
開館 | 2002年(2022年リニューアル) |
所在地 |
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目5-1 |
位置 | 北緯35度39分54.2秒 東経139度44分27.6秒 |
プロジェクト:GLAM |
財団法人泉屋博古館は、住友家の美術コレクション、特に中国古代青銅器を保存公開するための機関として昭和35年(1960)に設立された。名前の由来は、江戸時代の住友家の屋号「泉屋」と、中国の宋時代に皇帝の命により編集された青銅器図録『博古図録』である。この名称がいつから使われたかは不明だが、旧銅器庫の正面上に西園寺公望揮毫の「泉屋博古」額が架けられており、少なくとも旧銅器庫が竣工した昭和初期には使われていたとわかる。平成14年(2002)には、別子銅山開坑300年記念事業の一環として、東京都港区六本木の泉ガーデン(泉ガーデンタワーなどからなる再開発地区)内に分館が開館した。
収蔵品は、住友家第15代当主住友吉左衞門(1864-1926)が収集した中国古代青銅器や鏡鑑、書画、文房具と、その長男の住友寛一(1896-1956)が収集した中国明清代の絵画、第16代当主住友吉左衞門(1909-1993)が蒐集した洋画、また江戸時代から住友家に伝来したも屏風などのコレクションが中心である。所蔵総数は国宝2件、重要文化財19件、重要美術品60件を含む約3500件で[1]、中国の殷(商)・周時代を中心とした青銅器、日本・中国の銅鏡、仏像、明・清時代を中心とした中国書画などが名高い。1910年に住友邸で蒐集品を見学したドイツ人・東洋美術研究家のフリーダ・フィッシャーは「世界中の大富豪が束になったとしても、住友コレクションを凌駕することは到底無理だろう」 と圧倒された様子を綴っている[2]。
本館
泉屋博古館東京
本館
東京館
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.