馬遠
南宋の画家 ウィキペディアから
馬 遠(ば えん、生没年不詳)は、南宋の画家。字は遙父。号は欽山。当時において夏珪と並ぶ院体画の代表的な画家。

略歴
本貫は河中府。杭州銭塘県に住み、光宗・寧宗の治世(1189年-1224年)に画院待詔(宮廷画家)として活動した。画家の一族で、曾祖父の馬賁・祖父の馬興祖・伯父の馬公顕・父の馬世栄・兄の馬逵・子の馬麟、みな画院の画家だったことから「馬氏一族は五代に渡ってみな画手である」と記されており、山水・人物・花鳥画どれも画院中第一と評された。
李唐・劉松年・夏珪と並んで南宋四大家の一人とされる。夏珪と同様に、山水を描く際に画の一角のみに風景を描いて、広い余白を設けた(「辺角の景」)。
作品

- 『西園雅集図巻』 (カンザスシティ・ネルソン・アトキンス美術館)
- 『洞山渡水図』 (東京国立博物館) 1幅 絹本墨画淡彩 重要文化財
伝馬遠作品
関連項目
参考資料
- 鈴木敬編 『李唐・馬遠・夏珪 水墨美術大系 第2巻』 集英社、1974年、普及版1980年
- 王伯敏 『中国絵画史事典』 遠藤光一訳、雄山閣、1996年 ISBN 4-639-01385-X
- 小川裕充編 『故宮博物院2 南宋の絵画』 日本放送出版協会、1998年 ISBN 4-14-080280-4
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.