彦根高等商業学校(ひこねこうとうしょうぎょうがっこう)は、1922年(大正11年)10月に設立された旧制専門学校。全国9番目の官立高等商業学校。通称は彦根高商。
さらに見る 彦根高等商業学校 (彦根高商) ...
閉じる
- 全国9番目の官立高等商業学校として発足し、本科の他、別科・東亜科を設置した。彦根藩主であった井伊直弼の武家の教養と広く社会一般の利益を追求した近江商人の精神にあやかって、「士魂商才」を建学の精神として掲げた[3]。
- 第二次世界大戦中に彦根経済専門学校(彦根経専)と改称され、同時に彦根工業専門学校(彦根工専)に改組転換、戦後経専に再転換した。
- 現在の滋賀大学経済学部の前身である。
- 卒業生により同窓会「陵水会」が組織されている。
- 初代:中村健一郎(1922年12月 - 1927年8月)
- 第2代:矢野貫城(1927年8月 - 1939年8月)
- 第3代:田中保平(1939年8月 - 1942年7月)
- 第4代:田岡嘉寿彦(1942年7月 - 1945年11月)
- 1944年4月、校名改称・工専転換、彦根経専と彦根工専の併置となり校長は両校を兼任した[7]
- 山口経専校長に転任[8]
彦根工業専門学校・彦根経済専門学校
- (第5代)永沢毅一(1945年11月 - 1947年11月)
- (第6代)秋山範二(1947年12月 - 1951年3月)
- 1949年5月、滋賀大学発足後は滋賀大学経済学部長兼滋賀大学彦根経済専門学校長
※『陵水三十五年』陵水三十五年編纂会、1958年、pp.217-224「教職員異動表」
(出典[10][11])
- 阿部房次郎 - 創立時寄附者。
- 伊藤忠兵衛 - 創立寄時附者。
- 大橋弥一郎 - 創立時寄附者。
- 弘世助太郎 - 創立時寄附者。
- 不破栄次郎 - 創立時寄附者。
- 安居喜造 - 1919年彦根高商創立のために東上、その不在の間に無理矢理町長に選挙され、在任中は彦根高商設置のために奔走、校舎の新築着工を見て辞任したことで、「高商町長」の愛称で呼ばれた当時の彦根町長[5]。創立時寄附者。
- 安居喜八 - 創立時寄附者。初代・彦根市長。
- 滋賀大学史編集委員会 『滋賀大学史』 滋賀大学創立40周年記念事業実行委員会、1989年
他の高等商業学校については高等商業学校#主要な高等商業学校を参照。
『官報』第5660号、1945年(昭和20年)11月22日、p.171、「叙任及辞令」
『官報』第5664号、1945年(昭和20年)11月28日、p.212、「叙任及辞令」に彦根工業専門学校長兼彦根経済専門学校長と有り