アブラナ科の属 ウィキペディアから
植物体は無毛または分枝しない単純毛のみが生える。一年草、越年草または多年草で、ときに地下に根茎がある。茎につく葉は互生し、羽状に分裂するか羽状複葉になり、まれに単葉または3出複葉になる。茎葉の葉柄は無いかまたは有り、葉柄の基部が耳状に広がって茎を抱くことがある。花は4弁の放射相称の十字形になり、花弁は白色または紅紫色で、ときに花弁が退化しているものもある。雄蕊は6個まれに4個。雌蕊は1個。果実は果体の形状が細長い長角果で、やや扁平になるかまれに円柱状になる。長角果は上を向き、果皮は熟すと反曲して縦に裂開し、種子を弾き飛ばし、裂開後の胎座は横に広がる。種子は翼が無いかまれにあり、長角果の中に1列に並ぶ。染色体基本数はx=6,7,8,10[2]。
世界の温帯に約200種ある[2]。日本には、約20種ある。
属名 Cardamine は、食用とされるタガラシ(アブラナ科)の1種のギリシア語 "kardamon" に由来する[3]。
和名、学名は原則としてYListによる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.