ぞ
来自维基词典,自由的词典
参见:そ
![]() | ||||||||||
|
日语
古典系助词“ぞ”的现代残留。
- (口语,男性用语) 终助词,表示确定或强调。
- やるぞ!
- Yaru zo!
- 我要做了哦!
- 1925, 黑島傳治, 「紋」:
- よそで飯を盗んで食うたりするんじゃないぞ
- yoso de meshi o nusunde kūtari suru n ja nai zo
- 可别偷人家的饭来吃啊。
- よそで飯を盗んで食うたりするんじゃないぞ
- やるぞ!
- 置于疑问词后,表示不定指。
- 1909, 木下杢太郎, 南蛮寺門前:
- 何処ぞで歌うたふ声が聞えるやうやのう
- dokozo de uta utau koe ga kikoeru yō ya nō
- 好像能从某处听到有歌声传出似的。
- 何処ぞで歌うたふ声が聞えるやうやのう
- (古旧) 置于句末或疑问词后,加强问句的语气,或使其带反问意味。
- 1932, 三上義夫, 和算の社会的・芸術的特性について:
- 単純化を貴ぶ精神が無くして、なんぞ、この種のことが起きて来ようぞ。
- Tanjunka o tōtobu seishin ga nakushite, nanzo, kono shu no koto ga okite koyō zo.
- 要是没有了崇尚简单化的精神,这种事情又怎能出现呢?
- 単純化を貴ぶ精神が無くして、なんぞ、この種のことが起きて来ようぞ。
- 本词语需要翻译为汉语。请协助添加,并移除
{{rfdef}}
模板。- これぞ辞典の本当の力だ‼
- Kore zo jiten no hontō no chikara da‼
- 这就是词典真正的力量!!
- これぞ辞典の本当の力だ‼
- 良くぞ (yoku zo)
- 知る人ぞ知る (shiru hito zo shiru)
- ここぞとばかりに (koko zo to bakari ni)
上古日语
ぞ (zo)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.