金成町
日本の宮城県栗原郡にあった町 ウィキペディアから
日本の宮城県栗原郡にあった町 ウィキペディアから
金成町(かんなりちょう)は、かつて宮城県栗原郡にあった町である。
かんなりちょう 金成町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年4月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 築館町・若柳町・栗駒町・高清水町・一迫町・瀬峰町・鶯沢町・金成町・志波姫町・花山村 → 栗原市 | ||||
現在の自治体 | 栗原市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 宮城県 | ||||
郡 | 栗原郡 | ||||
市町村コード | 04528-4 | ||||
面積 | 78.45 km2 | ||||
総人口 |
7,971人 (推計人口、2005年3月1日) | ||||
隣接自治体 |
栗原郡:若柳町、志波姫町、築館町、栗駒町 岩手県 一関市、西磐井郡:花泉町 | ||||
町の木 | ハギ | ||||
町の花 | ケヤキ | ||||
町の虫 | ホタル | ||||
金成町役場 | |||||
所在地 |
〒989-5171 宮城県栗原郡金成町沢辺字町沖200番地 | ||||
座標 | 北緯38度48分01秒 東経141度03分54秒 | ||||
特記事項 | 世帯数:2,272世帯(2004年9月1日) | ||||
ウィキプロジェクト |
宮城県の最北部、岩手県との県境に位置する。町の北部が丘陵地、中部、南部が平地となっている。町の南部を西から東に三迫川が流れる。
国道4号が南から北に抜ける。市街地はこの道路沿いに三か所あり、沢辺と金成は南部、有壁は北部にある。沢辺は国道が三迫川を渡る北岸に、金成はそれより北東約2キロの丘とその麓にある。有壁は丘陵中の盆地である。
縄文時代、古墳時代の埋蔵遺跡が多く発見されている。平安後期には奥州藤原氏の支配下に入った。南北朝時代には、津久毛橋城が南朝の北畠顕信の拠点になった。江戸時代に仙台藩の支配下になり、金成に三迫川流域を支配する代官所が置かれた。また奥州街道の沢辺、金成、有壁宿が置かれた。
初代 - 佐藤曜三郎(元萩野村長)
小学校・中学校
金成小中一貫校
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.