藤田 昌久(ふじた まさひさ、1943年7月21日[2] - )は、日本の経済学者。独立行政法人経済産業研究所所長。京都大学名誉教授。専門は都市経済学、空間経済学。
1943年、山口県に生まれる[3]。京都大学工学部を卒業し、ペンシルベニア大学でウォルター・アイザードに地域科学(英語版)を学ぶ。1972年に同大学よりPh.D. (in Regional Science) を取得。
ポール・クルーグマン[注釈 1]らとの共同研究により、アイザードの地域科学論を経済学に応用することで行った空間経済学の構築と発展へ多大な貢献を行った[4]。
職歴
- 1966年6月 京都大学工学部土木工学科 助手(1968年まで、および1972年から1973年まで)[1][6]
- 1973年4月 京都大学工学部土木工学科 助教授(1976年9月まで)[6]
- 1976年10月 ペンシルベニア大学地域科学部 助教授[6]
- 1981年7月 ペンシルベニア大学地域科学部 准教授[6]
- 1986年7月 ペンシルベニア大学地域科学部 教授[6]
- 1994年7月 ペンシルベニア大学経済学部 教授(1995年3月まで)[6]
- 1995年4月 京都大学経済研究所 教授(2007年3月まで)[6](経済計画研究部門 2004年4月複雑系経済研究センターに改組)
- 1999年4月 京都大学経済研究所 所長(2001年3月まで)[6]
- 2003年10月 アジア経済研究所 所長兼任(2007年4月まで)
- 2007年
- 1975年 昭和49年度土木学会賞(論文奨励賞)[注釈 2][11]
- 1983年 The Erik Kempe Prize in Memory of Tord Palander[1][3]
- 1998年 The Walter Isard Award[6][12]
- 2000年 第43回日経・経済図書文化賞 The Spatial Economy: Cities, Regions, and International Trade[注釈 3][13]
- 2002年 The William Alonso Memorial Prize[6][12]
- 2003年 Fellow Award of the International Regional Science Association[6]
- 2016年11月 瑞宝重光章[14]
主要な論文
- Masahisa Fujita (1976). “Spatial patterns of urban growth: Optimum and market”. Journal of Urban Economics 3 (3): 209-241. doi:10.1016/0094-1190(76)90041-3.
- Masahisa Fujita (1981). “Location of firms with input transactions”. Environment and Planning A 13 (11): 1401-1414. doi:10.1068/a131401.
- Takahiro Akita; Masahisa Fujita (1982). “Spatial development processes with renewal in a growing city”. Environment and Planning A 14 (2): 205-223. doi:10.1068/a140205.
- Masahisa Fujita (1982). “Spatial patterns of residential development”. Journal of Urban Economics 12 (1): 22-52. doi:10.1016/0094-1190(82)90003-1.
- C H Yang; Masahisa Fujita (1983). “Urban spatial structure with open space”. Environment and Planning A 15 (1): 67-84. doi:10.1068/a150067.
- Masahisa Fujita; Jacques François Thisse (1986). “Spatial Competition with a Land Market: Hotelling and Von Thunen Unified”. Review of Economic Studies 53 (5): 819-841. doi:10.2307/2297721.
- H Ogawa; Masahisa Fujita (1989). “Nonmonocentric urban configurations in a two-dimensional space”. Environment and Planning A 21 (3): 363-374. doi:10.1068/a210363.
- Masahisa Fujita; Masuo Kashiwadani (1989). “Testing the efficiency of urban spatial growth: A case study of Tokyo”. Journal of Urban Economics 25 (2): 156-192. doi:10.1016/0094-1190(89)90033-8.
- Masahisa Fujita; Jacques François Thisse (1991). “Spatial duopoly and residential structure”. Journal of Urban Economics 30 (1): 27-47. doi:10.1016/0094-1190(91)90043-7.
- Marcus Berliant; Masahisa Fujita (1992). “Alonso's Discrete Population Model of Land Use: Efficient Allocations and Competitive Equilibria”. International Economic Review 33 (3): 535-566.
- Hesham M Abdel-Rahman; Masahisa Fujita (1993). “Specialization and Diversification in a System of Cities”. Journal of Urban Economics 33 (2): 189-222. doi:10.1006/juec.1993.1013.
- Masahisa Fujita; Jacques François Thisse (1993). “Technological Linkages and Efficient Location of Indivisible Activities: Koopmans - Beckmann and von Thunen Unified”. Journal of Urban Economics 34 (2): 118-141. doi:10.1006/juec.1993.1030.
- C-M Lee; Masahisa Fujita (1997). “Efficient configuration of a greenbelt: theoretical modelling of greenbelt amenity”. Environment and Planning A 29 (11): 1999-2017. doi:10.1068/a291999.
- Masahisa Fujita; Jacques François Thisse; Yves Zenou (1997). “On the Endogeneous Formation of Secondary Employment Centers in a City”. Journal of Urban Economics 41 (3): 337-357. doi:10.1006/juec.1996.2002.
- Masahisa Fujita; Jacques François Thisse (2006). “Globalization And The Evolution Of The Supply Chain: Who Gains And Who Loses?”. International Economic Review 47 (3): 811-836. doi:10.1111/j.1468-2354.2006.00397.x.
- Marcus Berliant; Masahisa Fujita (2008). “Knowledge Creation As A Square Dance On The Hilbert Cube”. International Economic Review 49 (4): 1251-1295. doi:10.1111/j.1468-2354.2008.00512.x.
注釈
クルーグマンは空間経済学に対する貢献によって、2008年にノーベル経済学賞を受賞した。
「都市施設の長期的最適配置過程に関する研究」(土木学会論文集 222)
出典
『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.197
さらに見る 学職, その他の役職 ...
学職 |
先代 矢野誠 第40代:2008年 - 2009年 |
日本経済学会 会長 第41代:2009年 - 2010年 |
次代 井堀利宏 第42代:2010年 - 2011年 |
先代 佐和隆光 第13代:1995年 - 1999年 |
京都大学経済研究所 所長 第14代:1999年 - 2001年 |
次代 佐和隆光 第15代:2001年 - 2006年 |
先代 森杉壽芳 第6代:1997年 - 1999年 |
応用地域学会 会長 第7代:1999年 - 2001年 |
次代 金本良嗣 第8代:2001年 - 2003年 |
その他の役職
|
先代 山澤逸平 |
アジア経済研究所 所長 2003年 - 2007年 |
次代 白石隆 |
先代 吉冨勝 |
経済産業研究所 所長 第3代:2007年 - 2016年 |
次代 矢野誠 |
受賞 |
先代 新設 |
William Alonso Memorial Prize 初回:2002年 (Paul Krugmanと共同受賞) |
次代 Jacques-Francois Thisse(フランス語版) 第2回:2004年 |
先代 Ann Markusen and Karen R. Polenske(英語版) 第4回:1997年 |
Walter Isard Award 第5回:1998年 (Jean Paelinckと同時受賞) |
次代 Britton Harris and Tony Smith 第6回:1999年 |
閉じる