Loading AI tools
日本語で書かれた、無料で閲覧できる査読制度つきオンライン脳科学百科事典 ウィキペディアから
脳科学辞典(のうかがくじてん、英語: Brain Science Dictionary, BSD)とは、日本語で書かれた、無料で閲覧できる査読制度つきオンライン百科事典。取り扱い分野は脳科学、神経科学。記事は各分野の専門家が執筆している。
脳科学辞典 (のうかがくじてん) | |
---|---|
URL | |
https://bsd.neuroinf.jp | |
タイプ | オンライン百科事典 |
分野 | 脳科学、神経科学 |
使用言語 | 日本語 |
閲覧 | 無料 |
登録 | 記事の編集にはアカウント登録が必要(アカウント登録は事務局側で行われ、利用者名とパスワードはメールで通知される)。閲覧には不要。 |
著作権 |
クリエイティブ・コモンズ 表示-改変禁止(CC BY-ND) |
運営元 | 脳科学辞典編集委員会 |
営利性 | 非営利 |
設立 | 2011年6月[注 1] |
現代表 |
|
執筆者 | 大学教授などの専門家 |
査読制度 | あり |
現状 | 記事数増加中[注 2] |
使用Wiki | MediaWiki |
脳科学分野の研究者および研究者予備軍を主な想定読者としている。2011年6月にウェブサイトの構築が始まった[注 1]。理化学研究所の脳科学総合研究センターのメンバーらが中心となって運営している。約1,000個の用語の解説を用意することを目指している。
脳科学分野の約1,000個の用語の解説を用意し、無料公開することを目指しているウェブサイト。想定読者として、脳科学分野の現役研究者、そしてこれから脳科学分野で研究を行おうとしている大学生と他分野の研究者を想定している。記事は各分野の専門家により執筆され、査読を経た上でウェブサイトに公開されている。記事の執筆は、ボランティアが無償でしている。
執筆者には「ウィキペディアに同じ用語の解説があるかどうか調べ、もしあった場合は、少なくともそれよりは専門的な内容を含んだもの、最新の研究動向を含んだものにする」事が義務付けられている[1]。しかし「ウィキペディアの解説にも、かなり専門的なものもある。そのような場合は上記方針は無効とする」としている[1]。
記事執筆の流れは、おおよそ以下のようになっている[2]。
以下、編集委員長および各分野の編集委員とスタッフの一覧である[3]。
認知
システム
回路
|
細胞・シナプス・分子
発生
|
病気
技術
|
脳科学辞典の記事は「クリエイティブ・コモンズ 表示-改変禁止 2.1 日本 (CC BY-ND 2.1 jp)」のライセンスの元で利用できる。ウィキペディアのライセンスとは互換性がないため、脳科学辞典の記事内容を、そのままウィキペディアにコピー・アンド・ペーストすることはできない。
脳科学辞典では、多数の人間が同時に編集に参加できるウィキシステムを採用している。アプリケーションソフトウェアとしては『MediaWiki』を採用している。そのためウィキペディアと殆ど同じインターフェースを持ち、ウィキペディアを執筆したことのあるユーザーにとっては、親しみやすいウェブシステムとなっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.