Loading AI tools
ウィキペディアから
漏れ(もれ、英: leak リーク)は、JISの定義では、流体がシール部分から流出、あるいは流入する現象をいう[1]。
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
接面のすきまから漏れる「接面漏れ」と、シール材そのものの繊維や細孔にしみこんで漏れる「浸透漏れ」、シール材の内部を分子レベルで通り抜ける「透過」などに分類できる[1]。
漏れの有無を確認するために行う試験には、浸透液を用いるもの (JIS Z2343)、試験体内部を加圧または減圧して圧力変化を観測するもの (JIS Z2332)、ヘリウムやハロゲンガスを注入しガス検知器で漏れを検出するもの (JIS Z2331)、などがある[2](非破壊検査も参照せよ)。油圧・空気圧システムにおいては、動作流体のうち有効な仕事をしない部分を漏れと定義する[3]。
圧力・物質等が異なる空間を仕切り、漏れを防ぐための部分をシールという[4]。エンジンの回転軸や発電機のタービン軸、冷凍機の冷媒ポンプのように、潤滑油の漏れを止め、機械内部への異物の侵入を防ぐと同時に、摩擦係数が小さく、摩耗に耐え、かつ油に耐える材質のシールの開発は重要な課題である。機械が高圧、高回転数を実現するには、それに応じたシールが不可欠である。戦後の機械の高度化は、1930年代のシール材料の高度化なくしては実現しなかった[5]。技術の進歩とともにシールに要求される条件も増してきており、今日の工業では500キロがかかるシール部の漏れを止める需要すらある[4]。
シール部に径方向の微小なすきまがあるとき、ここから漏れる流体の流量は古典的な流体力学の仮定をおくと以下の式で示される[4]:
Q = πdmho3(p1-p2) / 12ηb
ただし、 dm : 接面の直径、 ho : すきまの高さ、 p1 : 密封圧力、 p2 : 外圧、 η : 動粘度、 b : 有効密封幅
オイルシールやメカニカルシールのように密封面が回転、しゅう動する場合、密封面には封入しようとする流体が膜を作り、軸とケーシングが直接接触しない状態になる[5]。直接接触していたら、シールは直ちに焼き付くか摩耗することになる。
前述の計算式で示した通り、単位時間当たりの漏れの量は、すきまの開口幅の3乗に比例するので、すきま幅が完全にゼロでない限り漏れるはずである。ところが、実際の現象としては、液膜の厚さの分だけのすきまがあるのに漏れない。なぜ漏れないのかは、解明されていない[5][6]。これを説明するために次のようなメカニズムが考えられている:
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.