徳寿宮
韓国にある李氏朝鮮の宮殿 ウィキペディアから
韓国にある李氏朝鮮の宮殿 ウィキペディアから
徳寿宮は本来、第9代国王・成宗の実兄の月山大君の邸宅として造営された[1]。しかしその後、豊臣秀吉による文禄の役で義州に避難していた宣祖は、1593年にこの邸宅を、戦火で荒廃した景福宮のかわりの臨時の王宮とした。そのときは貞陵洞行宮と呼ばれた。さらに光海君が居住。そのときには「慶運宮(キョンウングン)」と命名された。
しかし、光海君(1575年-1641年)が昌徳宮(チャンドクグン)に移る[2]と顧みられることなく廃墟となった。
高宗は1897年に慶運宮を改修して璿源殿、成寧殿、普門閣、思成堂[3]を造らせて王宮の佇まいを整えている。1896年に閔妃暗殺事件が起きて一時、ロシア公館に避難したのちは慶運宮に居住し、即祚堂の扁額を太極殿と改めさせた(1897年旧暦10月[2])。内外の貴賓に会う場所を設けようと、咸寧殿(寝殿)を改築[2]、光武4年(1900年)に慶運宮を取り巻く宮壁を築く[4]。1907年の高宗退位までの間、慶運宮は日韓保護条約の締結など大韓帝国の歴史の舞台となった。
高宗の次の皇帝純宗(在位:1907年-1910年)は長寿を祈願して「慶運宮」を「徳寿宮」と改名した。1909年には西洋風の宮殿である石造殿が建築された。退位した後も高宗は徳寿宮に住み続けており、徳寿宮は韓国併合後も李王家の財産として扱われた。高宗が李太王となって以降は「徳寿宮李太王(とくじゅきゅうりたいおう)」の称号を帯びた。高宗の没後に博物館等が設置された[5]。
この節の加筆が望まれています。 |
大韓帝国皇帝として純宗がここで即位すると、徳寿宮と改称された[7]。
大漢門では衛兵交代式を見学できる。事前予約は不要である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.