トップQs
タイムライン
チャット
視点

市来町

日本の鹿児島県日置郡にあった町 ウィキペディアから

市来町map
Remove ads

市来町(いちきちょう)は、かつて鹿児島県にあった日置郡に属した。

概要 いちきちょう 市来町, 廃止日 ...

2005年10月11日、隣接する串木野市と新設合併しいちき串木野市が発足したため消滅した。

Remove ads

地理

薩摩半島の北西端にあり、吹上浜砂丘の北端に位置している。町域は北東から南西に細長くなっている[1]

町名は古代市来院の西半分を占めていたことに由来しており、町村制施行により西市来村であったが、町制施行の際に市来町に改称した[1]。また、同じく市来院に属していた部分の東半分は東市来村となり、後に東市来町となった。

  • 山:重平山

大字

町村制施行時(1889年)に江戸期の村は大字となり大里、川上が成立した。また湊村の区域は湊町及び大字湊に分割された。大字湊は1911年明治44年)に湊町に編入され、廃止時の市来町は大里、川上、湊町の3大字から構成されていた。それらは現在のいちき串木野市大里川上湊町一丁目から湊町四丁目、湊町にあたる。

歴史

行政

町村長

西市来村長
市来町長
  • 大久保幸夫

地域

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 市来町立市来小学校
  • 市来町立川上小学校

交通

Thumb
市来駅

鉄道

道路

高速道路

国道

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads