安州市(アンジュし)は朝鮮民主主義人民共和国平安南道に属する市。
安州周辺は北朝鮮最大の炭坑地帯である[1]。
平安南道の西北端に位置する。清川江下流域の南岸に位置し(市域は一部北岸を含む)、東に价川市、南に順川市・粛川郡、西に文徳郡に接する。北は平安北道と隣接する。
20洞・22里を管轄する。
- 亀峯洞(クボンドン)
- 南川洞(ナムチョンドン)
- 南坪洞(ナンピョンドン)
- 南興洞(ナムンドン)
- 徳星洞(トクソンドン)
- 独山洞(トクサンドン)
- 燈房山洞(トゥンバンサンドン)
- 龍淵洞(リョンヨンドン)
- 文峯洞(ムンボンドン)
- 弥上洞(ミサンドン)
- 松巌洞(ソンアムドン)
- 新院洞(シヌォンドン)
- 駅前洞(ヨクチョンドン)
- 元興洞(ウォヌンドン)
- 蒼松洞(チャンソンドン)
- 青松洞(チョンソンドン)
- 清川江洞(チョンチョンガンドン)
- 七星洞(チルソンドン)
- 豊年洞(プンニョンドン)
- 氈山洞(チョンサンドン)
|
- 南七里(ナムチルリ)
- 龍渓里(リョンゲリ)
- 龍花里(リョンファリ)
- 龍興里(リョンフンニ)
- 祥瑞里(サンソリ)
- 船興里(ソヌンニ)
- 松道里(ソンドリ)
- 松鶴里(ソンハンニ)
- 延豊里(ヨンプンニ)
- 雲松里(ウンソンニ)
- 雲鶴里(ウナンニ)
- 元豊里(ウォンプンニ)
- 長川里(チャンチョンニ)
- 平栗里(ピョンニュルリ)
- 九龍里(クリョンニ)
- 龍潭里(リョンダムニ)
- 龍伏里(リョンボンニ)
- 龍田里(リョンジョンニ)
- 立石里(リプソンニ)
- 盤龍里(パルリョンニ)
- 新興里(シヌンニ)
- 中興里(チュンフンニ)
|
歴史的には朝鮮の西北地域の中心部の一つであり、朝鮮八道における平安道の名は平壌と安州に由来している。
1945年8月の時点で、1邑7面から構成されていた。1952年12月に一部を文徳郡・成川郡として分離、安州邑・雲谷面・新安州面と東面の一部で安州郡を再構成した。
年表
この節の出典[2]
- 高句麗 - 息城郡が置かれた。
- 唐 - 安東都護府に所属した。
- 新羅 - 重盤郡と改称された。
- 高麗 - 彭原郡と改称された。
- 931年 - 安北府が置かれ、成宗代に都護府に昇格した。
- 1231年 - モンゴル軍の侵入を受けて陥落(安北府の戦い)。
- 1369年 - 安州万戸府が置かれ、のちに牧にかわった。
- 1895年 - 平壌府安州郡が置かれた。
- 1895年 - 平安南道安州郡となった。
- 1905年 - 京義線(現・平義線)が開通し、新安州駅(現・新安州青年駅)が開業した。
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、平安南道安州郡に以下の面が成立。(8面)
- 州内面・新安州面・雲谷面・東面・燕湖面・大尼面・立石面・龍花面
- 1929年 - 州内面が安州面に改称。(8面)
- 1931年4月1日 - 安州面が安州邑に昇格。(1邑7面)
- 1949年 - 安州邑が安州面に降格。(8面)
- 1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安南道安州郡新安州面・雲谷面および安州面・東面の各一部地域をもって、安州郡を設置。安州郡に以下の邑・里が成立。(1邑26里)
- 安州邑・弥上里・龍淵里・三龍里・金城里・船興里・長川里・元豊里・元興里・雲松里・蒼松里・青松里・松鶴里・南七里・雲鶴里・龍渓里・龍興里・平栗里・祥瑞里・雲興里・龍伏里・立石里・盤龍里・九龍里・龍潭里・龍田里・中興里
- 1953年12月 - 价川郡西南里の一部が祥瑞里に編入。(1邑26里)
- 1954年 (1邑27里)
- 祥瑞里の一部が分立し、松巌里が発足。
- 三龍里の一部が安州邑に編入。
- 平栗里の一部が祥瑞里に編入。
- 1958年6月 - 平安北道博川郡龍興里の一部が分立し、龍花里が発足。(1邑28里)
- 1963年 - 元興里が新安州労働者区に昇格。(1邑1労働者区27里)
- 1967年 (1邑1労働者区25里)
- 金城里が元豊里に編入。
- 三龍里および雲鶴里の一部が弥上里に編入。
- 1974年 - 雲興里が龍興里に編入。(1邑1労働者区24里)
- 1977年 - 龍興里が延豊里に改称。(1邑1労働者区24里)
- 1980年6月 - 平安北道博川郡松道里・徳星労働者区・龍興里を編入。(1邑2労働者区26里)
- 1987年8月 - 安州郡が安州市に昇格。(16洞23里)
- 安州邑の一部が分立し、燈房山洞・南川洞・七星洞が発足。
- 龍淵里および安州邑の残部が合併し、龍淵洞が発足。
- 新安州労働者区の一部が分立し、新院洞・元興洞が発足。
- 新安州労働者区の残部・松鶴里の一部が合併し、駅前洞が発足。
- 南興労働者区が分割され、南坪洞・亀峯洞・南興洞・徳星洞・独山洞が発足。
- 元豊里の一部が分立し、清川江洞が発足。
- 弥上里の一部が分立し、豊年洞が発足。
- 青松里が青松洞に昇格。
- 蒼松里が蒼松洞に昇格。
- 1993年 (18洞22里)
- 新院洞・豊年洞・蒼松洞・雲鶴里・弥上里の各一部が合併し、文峯里が発足。
- 松巌里が松巌洞に昇格。
- 弥上里が弥上洞に昇格。
- 1994年3月 - 文峯里が文峯洞に昇格。(19洞21里)
- 1997年8月 (19洞14里)
- 松巌洞の一部が分立し、价川市龍源洞となる。
- 龍伏里・龍潭里・龍田里・中興里・立石里・盤龍里・九龍里が新設の雲谷地区に編入。
- 2006年9月頃 - 雲谷地区氈山労働者区・九龍里・龍潭里・龍伏里・龍田里・立石里・盤龍里・新興里・中興里を編入。(20洞22里)