国立印刷局
公的な印刷を行う日本の独立行政法人 ウィキペディアから
公的な印刷を行う日本の独立行政法人 ウィキペディアから
独立行政法人国立印刷局(こくりついんさつきょく、英語: National Printing Bureau)は、紙幣・切手・旅券・郵便貯金通帳・証券類・政府刊行物等の公的な印刷を主に行う日本の独立行政法人である。
独立行政法人国立印刷局 | |
---|---|
国立印刷局本局が入居する共同通信会館 | |
正式名称 | 独立行政法人国立印刷局 |
日本語名称 | 独立行政法人国立印刷局 |
英語名称 | National Printing Bureau |
組織形態 | 独立行政法人 |
本局所在地 |
日本 〒105-8445 東京都港区虎ノ門二丁目2番5号 共同通信会館7、8階 北緯35度40分7.6秒 東経139度44分40.87秒 |
法人番号 | 6010405003434 |
予算 |
707億円(2014年度)[1] * 業務収入 687億円 * その他収入 20億円 |
人数 | 職員数 4,420人[2] |
理事長 | 大津俊哉(2022年(令和4年)8月1日 - ) |
活動内容 | 日本銀行券の製造、官報の編集及び印刷など |
設立年月日 | 1871年(明治4年)7月27日(大蔵省紙幣司 創設) |
所管 | 財務省 |
関連組織 |
日本銀行 造幣局 |
ウェブサイト |
www |
東京都港区虎ノ門に本局を置き、全国に6つの工場(東京、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)を運営している。行政執行法人(旧・特定独立行政法人)であるため、職員の身分は国家公務員である。
国立印刷局は、紙幣・切手・印紙・旅券・郵便貯金通帳・証券類・政府刊行物などの印刷を主な業務とし、印刷部門が担当している。その他に、製紙部門、出版部門、研究開発部門などがある。製紙部門では紙幣・切手・印紙・旅券などに使用する各種用紙の製造を行っており、出版部門では、官報・法令全書・白書などの政府刊行物の編集や製造を行っている。また、研究開発部門では、偽造防止技術などの研究開発を行っている。デザイン専門の工芸官は、主に紙幣のデザインにあたっている。 また、付属施設として国立印刷局東京病院の運営も行っていたが、2013年(平成25年)4月に社会医療法人社団正志会へ移譲された[6]。
代 | 氏名 | 在任期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|
紙幣頭 | ||||
1 | 渋沢栄一 | 1872.1.27 - 1872.7.7 | ||
2 | 芳川顕正 | 1872.7.7 - 1874.1.15 | ||
3 | 得能良介 | 1874.1.15 - 1877.1.11 | ||
紙幣局長 | ||||
1 | 得能良介 | 1877.1.11 - 1878.12.10 | ||
印刷局長 | ||||
1 | 得能良介 | 1878.12.10 - 1883.12.15 | ||
2 | 一川研三 | 1884.1.7 - 1886.4.15 | ||
印刷局事務長 | ||||
一川研三 | 1886.4.15 - 1887.12.21 | |||
印刷局長 | ||||
1 | 一川研三 | 1887.12.21 - 1888.8.3 | ||
2 | 得能通昌 | 1888.9.28 - 1898.10.22 | ||
印刷局長(内閣の外局) | ||||
1 | 得能通昌 | 1898.11.1 - 1907.3.16 | ||
2 | 山中政亮 | 1907.3.16 - 1907.12.1 | 内閣書記官、死去 | |
取扱 | 佐田清次 | 1907.12.2 - 1908.5.20 | ||
3 | 神野勝之助 | 1907.12.27 - 1914.6.27 | 大蔵書記官 | |
4 | 佃一誠 | 1914.6.27 - 1917.7.10 | 大蔵省参事官 | 依願免本官 |
5 | 池田敬八 | 1917.7.10 - 1924.12.20 | 専売局参事 | |
内閣印刷局長 | ||||
1 | 池田敬八 | 1924.12.20 - 1928.2.10 | ||
取扱 | 鳩山一郎 | 1928.2.10 - 1928.2.28 | ||
2 | 杉精三 | 1928.2.28 - 1936.4.24 | ||
3 | 土屋耕二 | 1936.4.24 - 1943.11.1 | ||
大蔵省印刷局長 | ||||
1 | 土屋耕二 | 1943.11.1 - 1944.6.3 | ||
2 | 山田義見 | 1944.6.5 - 1945.4.13 | ||
3 | 深沢家治 | 1945.4.13 - 1946.2.2 | ||
4 | 湯地謹爾郎 | 1946.2.2 - 1947.8.27 | 東京財務局長 | |
5 | 原久一郎 | 1947.8.27 - 1949.5.31 | 退職 | |
印刷庁長官(大蔵省) | ||||
1 | 伊地知辰夫 | 1949.6.1 - 1951.12.1 | 大蔵省印刷局業務部長兼経理部長 | 退職 |
2 | 吉田晴二 | 1951.12.1 - 1952.7.31 | 証券取引委員会事務局長 | 大蔵省印刷局長 |
大蔵省印刷局長 | ||||
1 | 吉田晴二 | 1952.8.1 - 1954.2.16 | 印刷庁長官 | 退職 |
心得 | 柏原益太郎 | (1954.2.16 - 1954.4.10) | 大蔵省印刷局業務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
2 | 井上義海 | 1954.4.10 - 1956.4.3 | 関東財務局長 | 退職 |
3 | 大槻義公 | 1956.4.3 - 1957.6.15 | 国税庁次長 | 退職 |
4 | 山中一朗 | 1957.6.15 - 1959.6.16 | 関東財務局長 → 1957.6.11大蔵省大臣官房勤務 | 退職 |
心得 | 崎谷武男 | (1959.6.16 - 1959.6.19) | 大蔵省印刷局業務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
5 | 龜岡康夫 | 1959.6.19 - 1960.4.15 | 法制局第一部長 | 退職 |
心得 | 崎谷武男 | (1960.4.15 - 1960.6.24) | 大蔵省印刷局業務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
6 | 原三郎 | 1960.6.24 - 1961.5.29 | 退職 | |
心得 | 小島要太郎 | (1961.5.29 - 1961.6.16) | 大蔵省印刷局業務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
7 | 飯田良一 | 1961.6.16 - 1963.5.20 | 内閣官房内閣審議室長 兼内閣総理大臣官房審議室長 | 退職 |
8 | 羽柴忠雄 | 1963.5.20 - 1964.7.3 | 経済企画庁調整局参事官 | 退職 |
9 | 遠藤胖 | 1964.7.3 - 1966.6.16 | 大蔵省大臣官房日本専売公社監理官 | 退職 |
10 | 高田壽史 | 1966.6.16 - 1967.8.4 | 税務大学校長 | 退職 |
11 | 松本十郎 | 1967.8.4 - 1968.9.20 | 大蔵省銀行局検査部長 | 退職 |
12 | 瀬戸山孝一 | 1968.9.20 - 1969.6.7 | 大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
心得 | 岸本好男 | (1969.6.7 - 1969.8.15) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
13 | 1969.8.15 - 1970.7.4 | 大蔵省印刷局総務部長 | 退職 | |
14 | 青山保光 | 1970.7.4 - 1972.6.27 | 退職 | |
心得 | 前田文雄 | (1972.6.27 - 1972.7.3) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
15 | 和田謙三 | 1972.7.3 - 1973.5.21 | 海外経済協力基金総務部長 | 大蔵省大臣官房付 |
心得 | 竹本浩 | (1973.5.21 - 1973.6.26) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
16 | 上月重雄 | 1973.6.26 - 1974.7.10 | 海外経済協力基金総務部長 | 退職 |
17 | 松本健幹 | 1974.7.10 - 1976.6.15 | 福岡国税局長 | 退職 |
18 | 熊谷文雄 | 1976.6.15 - 1977.6.10 | 国税庁直税部長 | 退職 |
19 | 片山充 | 1977.6.10 - 1978.5.25 | 東京税関長 | 退職 |
心得 | 友近陽一郎 | (1978.5.25 - 1978.6.17) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
20 | 浅谷輝雄 | 1978.6.17 - 1979.7.10 | 大蔵省銀行局検査部長 | 退職 |
21 | 篠田信義 | 1979.7.10 - 1980.6.17 | 大阪国税局長 | 退職 |
22 | 垣水孝一 | 1980.6.17 - 1981.6.26 | 大蔵省理財局次長 | 大蔵省関税局長 |
23 | 石井直一 | 1981.6.26 - 1982.6.1 | 東北財務局長 | 退職 |
24 | 小山昭蔵 | 1982.6.1 - 1983.5.11 | 国税庁次長 | 退職 |
心得 | 緒賀康宏 | (1983.5.11 - 1983.6.7) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
25 | 長岡聰夫 | 1983.6.7 - 1984.5.30 | 大蔵省国際金融局次長 | 退職 |
心得 | 平北直己 | (1984.5.30 - 1984.7.9) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
26 | 岡上泉 | 1984.7.9 - 1985.6.17 | 岩手県副知事 | 退職 |
心得 | 平北直己 | (1985.6.17 - 1985.6.25) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
27 | 野崎正剛 | 1985.6.25 - 1986.6.10 | 大蔵省国際金融局次長 | 退職 |
28 | 橋本貞夫 | 1986.6.10 - 1987.6.23 | 大蔵省国際金融局次長 | 退職 |
29 | 関要 | 1987.6.23 - 1988.6.15 | 大蔵省銀行局保険部長 | 退職 |
30 | 岩崎文哉 | 1988.6.15 - 1989.6.16 | 大蔵省国際金融局次長 | 退職 |
心得 | 細田浩司 | (1989.6.16 - 1989.6.23) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
31 | 源氏田重義 | 1989.6.23 - 1990.6.26 | 大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
心得 | 細田浩司 | (1990.6.26 - 1990.6.29) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
32 | 大津隆文 | 1990.6.29 - 1991.6.11 | 大蔵省銀行局保険部長 | 退職 |
33 | 金野俊美 | 1991.6.11 - 1992.6.26 | 大蔵省銀行局検査部長 | 退職 |
34 | 内田輝紀 | 1992.6.26 - 1993.6.10 | 関東財務局東京証券取引所監理官 兼大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
心得 | 皆合達夫 | (1993.6.10 - 1993.6.25) | 大蔵省印刷局総務部長として大蔵省印刷局長心得 | |
35 | 藤川鉄馬 | 1993.6.25 - 1994.7.1 | 欧州復興開発銀行理事 → 大蔵省大臣官房付 | 退職 |
36 | 浅見敏彦 | 1994.7.1 - 1995.5.26 | 大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
37 | 山本孝之 | 1995.5.26 - 1996.7.12 | 大蔵省大臣官房金融検査部長 | 退職 |
38 | 久米重治 | 1996.7.12 - 1997.7.15 | 大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
39 | 水盛五実 | 1997.7.15 - 1998.7.1 | 国税庁長官官房国税審議官 | |
40 | 太田省三 | 1998.7.1 - 1999.7.8 | 大蔵省大臣官房審議官 | 退職 |
41 | 妹尾喜三郎 | 1999.7.8 - 2000.6.30 | 東京税関長 | 退職 |
42 | 村井博美 | 2000.6.30 - 2001.1.5 | 大蔵省理財局次長 | 財務省印刷局長 |
財務省印刷局長 | ||||
42 | 村井博美 | 2001.1.6 - 2001.7.10 | 大蔵省印刷局長 | 退職 |
43 | 窪野鎮治 | 2001.7.10 - 2002.7.9 | 財務省大臣官房参事官兼政策評価官 | 財務省大臣官房付 → 2002.7.16国土交通省政策統括官 |
44 | 森田好則 | 2002.7.9 - 2003.3.31 | 東京国税局長 | 退職 |
独立行政法人国立印刷局理事長 | ||||
1 | 冨沢宏 | 2003.4.1 - 2007.3.31 | 元・国税庁次長(1992.6.26退職) 株式会社ジェイティソフトサービス代表取締役 | 退職 |
2 | 仁尾徹 | 2007.4.1 - 2009.3.31 | 国立印刷局理事(財務省出向) | 退職 |
3 | 南木通 | 2009.4.1 - 2011.7.27 | 国立印刷局理事(財務省出向) | 退職 |
心得 | 山崎穣一 | (2011.7.27 - 2012.7.17) | 国立印刷局理事として国立印刷局理事長心得 | |
心得 | 氏兼裕之 | (2012.7.17 - 2013.7.31) | 国立印刷局理事として国立印刷局理事長心得 | |
4 | 2013.8.1 - 2017.3.31 | 国立印刷局理事 | 退職 | |
5 | 松村武人 | 2017.4.1 - 2020.3.31 | 関東財務局金融安定監理官 | 東京税関長 |
6 | 岸本浩 | 2020.4.1 - 2022.7.31 | 東京税関長 | 大臣官房付 |
7 | 大津俊哉 | 2022.8.1 - | 理財局次長 | (現職) |
東京工場(北区)、小田原工場、静岡工場(静岡市)、彦根工場の見学があらかじめの申し込み後できるようになっている[7]。
1941年(昭和16年)に設立された神奈川県小田原工場にはソメイヨシノをはじめとする桜が500本植えられていて、4月初旬の土日に一般公開の「観桜会」が催される[8]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.