トップQs
タイムライン
チャット
視点
井川村
日本の静岡県安倍郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
井川村(いかわむら)は、静岡県安倍郡にかつて存在した村である。
1969年(昭和44年)1月1日に静岡市に編入され、2005年(平成17年)4月1日に静岡市が政令指定都市となった後は、葵区の一部となっている。
Remove ads
地理
大井川上流に位置する。糸魚川静岡構造線の沿線に位置する山村であり、急峻な山が多い。旧安倍郡ではあるが、大井川流域であるために、榛原郡北部の色が濃い。赤石山脈の南端にあたるため静岡県では珍しい豪雪地帯である。中心部が他の市町村と離れていたため、言語については北関東などと共通する無アクセントの発音があるなどの特徴がある(井川方言)。
歴史
産業
学校
交通
道路
鉄道
バス
- 現在は静岡駅よりしずてつジャストラインバスで「横沢」まで、そこから井川地区自主運行バスに乗り換える。「中野」バス停留所までは約2時間30分(1965年当時は静岡駅から井川本村まで約3時間)。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads