井川城 (松本市)

長野県松本市にある地名 ウィキペディアから

井川城 (松本市)

井川城(いがわじょう)は、長野県松本市の市街地にある地名。現行行政地名は井川城1丁目から井川城3丁目。住居表示実施済み[4]。郵便番号は390-0831[2]

概要 井川城, 国 ...
井川城
Thumb
井川城
井川城の位置
北緯36度13分22.0秒 東経137度58分10.9秒
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
  合計 4,025人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
390-0831[2]
市外局番 0263 (松本MA)[3]
ナンバープレート 松本
※座標はアルピコ交通本社ビル付近
テンプレートを表示
閉じる

概要

井川城(国の史跡・「小笠原氏城跡 井川城跡・林城跡」の一つ)の跡地[5]

アルピコ交通本社がある。平成30年に中条より移転し中条保育園から改称した井川城保育園がある。住宅地だが田畑も少しある。マンションは多く東側に田川がある。小河川の穴田川と頭無川が流れる。2丁目では区画整理が行われて住宅が増えた。合併前の松本市の人口重心は井川城であったが、松本市は小規模な自治体と合併したため現在もその位置はあまり変わっていない。

鎌倉時代、井川と呼ばれていたこの地に信濃国守護小笠原氏が入り、守護館を建て、周辺には屋敷や町、社寺が整備された。もともとの地名である井川の由来は、この地に川や小川が多いためである [注釈 1]。 江戸時代は小島村と呼ばれた。俗地名に古城、中小屋、下ノ丁、中ノ丁、砂田などがある。

井川城館の跡は田んぼとなっており当時の面影はほとんどない。

歴史

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...
丁目世帯数人口
井川城1丁目 286世帯 614人
井川城2丁目 764世帯 1,827人
井川城3丁目 746世帯 1,584人
1,796世帯 4,025人
閉じる

史跡

  • 井川城跡(国の史跡「小笠原氏城跡 井川城跡・林城」)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.