トップQs
タイムライン
チャット
視点
𛀁
ウィクショナリーから
Remove ads
𛀁は上代日本語・初期の中古日本語においてはあ行え段「え」とは異なる発音を表す平仮名として書き分けられていたが、10世紀ごろから区別されなくなり互いに異体字(変体仮名)の関係となった。明治時代に平仮名の字体が統一された際、当初は「𛀁」が正体仮名、「え」は変体仮名とされていたが改訂され、現在のように「え」が正体仮名となり、「𛀁」は変体仮名になり使用されなくなっていった。
上代日本語
発音
名詞:柄
𛀁【柄】
名詞:枝
𛀁【枝】
名詞:江
𛀁【江】
名詞:兄
𛀁 【兄】
- (家族) 同じ親から生まれた年上の男。
助動詞
𛀁
活用表
Remove ads
変体仮名
文字情報
文字コード
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads