熊野新鹿インターチェンジ(くまのあたしかインターチェンジ)は、三重県熊野市新鹿町にある熊野尾鷲道路のインターチェンジである。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として整備される。仮称は新鹿インターチェンジであったが、2012年(平成24年)11月21日にインターチェンジ名称を熊野新鹿インターチェンジに決定した[1]。 概要 熊野新鹿インターチェンジ, 所属路線 ...熊野新鹿インターチェンジ所属路線 E42 熊野尾鷲道路IC番号 9起点からの距離 19.9 km(尾鷲北IC起点) ◄賀田IC (5.2 km) (4.1 km) 熊野大泊IC►供用開始日 2013年9月29日所在地 〒519-4206三重県熊野市新鹿町テンプレートを表示閉じる 2013年(平成25年)9月29日に伊勢神宮式年遷宮に間に合わす形で開通[2]。 歴史 2013年9月29日 : 三木里IC - 熊野大泊IC間開通に伴い供用開始[3]。 周辺 新鹿海水浴場 新鹿海水浴場 新鹿駅 (JR紀勢本線) 接続する道路 三重県道737号新鹿佐渡線 料金所 無料区間のため設置されない。 隣 E42 熊野尾鷲道路 (8) 賀田IC - (9) 熊野新鹿IC - (10) 熊野大泊IC 脚注 [1]“国道42号 熊野尾鷲道路のインターチェンジ名称が決定しました” (PDF). 国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所 (2012年11月21日). 2012年11月24日閲覧。 [2]“熊野尾鷲道路 逢神曽根トンネル工事 工事の無事と地域活性化願う熊野市 新鹿側坑口で安全祈願祭”. 紀南新聞 (2009年6月9日). 2010年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月21日閲覧。 [3]熊野尾鷲道路(三木里IC〜熊野大泊IC)が9/29(日)に開通 〜「まちや人を近づけ、元気につづく道」が開通〜 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 2013年8月1日付 関連項目 日本のインターチェンジ一覧 日本の高速道路一覧外部リンク 熊野尾鷲道路 一般国道42号 熊野尾鷲道路この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.