榧寺

東京都台東区にある寺院 ウィキペディアから

榧寺map

榧寺(かやでら)は、東京都台東区にある浄土宗寺院

概要 榧寺, 所在地 ...
榧寺
Thumb
榧寺
所在地 東京都台東区蔵前3-22-9
位置 北緯35度42分18.9秒 東経139度47分32.2秒
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長4年(1599年
開山 普光観智国師
公式サイト 蔵前かやの木会館
法人番号 1010505000204
Thumb
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
夜間の榧寺。三葉葵の御紋がライトアップされている。

歴史

慶長4年(1599年)、普光観智国師によって開山された。元々は「池中山盈満院正覚寺」という名称であったが、境内榧の木が茂っており、火災から寺を守ったという逸話から、江戸時代より「榧寺(かやでら)」と呼ばれていた。1952年昭和27年)に、正式名称も「榧寺」となった。

お初地蔵

境内には、「お初地蔵」と呼ばれる観音菩薩像がある。これは1922年大正11年)に児童虐待で折檻死した養子の被害者(当時10歳)を供養するために建てられたものである。加害者の養親は以前より折檻を繰り返し、警視庁より27回も警告・指導を受けていたが、悲劇を食い止めることはできなかった。当寺住職は被害者を哀れんで遺骨を引き取り、「お初地蔵」に納めた。当時は被害者を題材にした芝居映画も製作されて、多くの人の涙を誘ったという[1]

墓所

多くの文化人などの墓がある[2]

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.