Loading AI tools
ウィキペディアから
マイリトルポニー(英: My Little Pony)は、アメリカの大手玩具メーカーハズブロが展開している女児向け玩具である。
マイリトルポニー | |
---|---|
アニメ:マイリトルポニー My Little Pony | |
原作 | ハズブロ |
総監督 | ジェイ・バカル |
音楽 | ジョニー・ダグラス ロバート・J・ウォルシュ トミー・グッドマン |
アニメーション制作 | サンボウ・プロダクション マーベル・プロダクション 東映アニメーション AKOM |
製作 | サンボウ・プロダクション マーベル・プロダクション |
放送局 | シンジケーション |
放送期間 | 1984年4月14日 - 1987年9月23日 |
話数 | 全65話 |
アニメ:マイリトルポニー テイルズ My Little Pony Tales | |
原作 | ハズブロ |
総監督 | ジェイ・バカル |
音楽 | バリー・ハーマン トミー・グッドマン |
アニメーション制作 | サンボウ・プロダクション グラーツ・エンターテイメント AKOM |
放送局 | シンジケーション |
放送期間 | 1992年7月3日 - 12月25日 |
話数 | 全26話 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | アニメ |
ポータル | アニメ |
1981年にBonnie Zacherle(ボニー・ザカレル)が、子供向け番組『Romper Room』向けキャラクターとして「マイプリティポニー」を発表し、1982年に「マイリトルポニー」として玩具の展開を開始。後述のアニメ化などもあって1980年代にはアメリカで人気商品となった。
日本においては、1985年2月にタカラが、第1世代からキャラクター設定を転用し、顔の表情や体型を日本人好みのものに変えたものを[1]日本独自の「マイリトルポニー」シリーズとして展開した。当時のシリーズには「おしゃれなポニー」「かわいいポニー」などの商品ラインアップがあった[2]。
その後は日本独自デザインのマイリトルポニーはなくなり、ハスブロ版のマイリトルポニーとそれを基にした日本限定商品が販売されている。第2世代はトミーが展開、ジュンプランニングからも公式アクセサリが発売される。2007年には第3世代がタカラトミーによって商品展開された[3]。
2013年には、第4世代が後述のテレビアニメ放送と連動し、ブシロードとドリームズ・カム・トゥルーが共同で玩具や雑貨商品の展開を行った。
2015年時点ではセガトイズがライセンス契約を取得している[4]。
2021年、セガトイズは、子供服のアパレルブランド「JENNI love」とのコラボレーション企画として、マイリトルポニーの世界観における初の日本発祥の新キャラクター「ジェニコ」を登場させると発表した[5]。
2022年、Outright Gamesは、日本ではNetflixが独占配信した「マイリトルポニー: 新しい世界」を基軸としたゲーム『マイリトルポニー:メアタイムベイの冒険』を海外でPC(Steam)/PS4/Xbox One/Nintendo Switchに[6]、日本ではPC(Steam)/Xbox Oneでのみ、DL専用ソフトとして同年5月27日に配信された[7][8]。
1984年に短編『Rescue at Midnight Castle』を皮切りに、1986年に最初のテレビシリーズ『My Little Pony』が放送され、1992年には『My Little Pony Tales』、2010年からは『My Little Pony: Friendship is Magic』が放送されている。
2013年1月23日に行われた「ブシロード新プロジェクト発表会」にて、同年4月2日よりテレビ東京系列他でデュアルステレオ放送として『マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜』が全52話で放送された。一部主要キャラクターの声役にはミルキィホームズを起用している。
2015年に初となる劇場版第1作『マイリトルポニー: エクエストリア・ガールズ』の吹き替え版がネットフリックスより配信された。その後、第2作『マイリトルポニー: エクエストリア・ガールズ - 虹の冒険』、第3作『マイリトルポニー: エクエストリア・ガールズ - フレンドシップ・ゲーム』、第4作『マイリトルポニー: エクエストリア・ガールズ - エバーフリーの伝説』も続けて配信されている。
2017年には初となる大規模公開の劇場版『映画マイリトルポニー プリンセスの大冒険』が世界各国で公開[9]。日本での公開は見送られDVDスルーとなった。
2022年には、前述の通り、マイリトルポニーシリーズ初のゲームタイトル「マイリトルポニー:メアタイムベイの冒険」を配信した。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.