トップQs
タイムライン
チャット
視点

ビーマイゲスト

ウィキペディアから

Remove ads

ビーマイゲストBe My Guest)とは、アメリカ合衆国で産まれたサラブレッド競走馬である。現役時代はアイルランドで調教を受け、種牡馬となってからはクールモアスタッドで供用されていた。

概要 ビーマイゲスト, 欧字表記 ...

経歴

ケンタッキー州の生産者ウォルター・ハーフナーが生産したサラブレッドの牡馬である。父は大種牡馬ノーザンダンサー、母ワットアトリートは1965年の最優秀3歳牝馬という良血の生まれで、1975年にゴフズのイヤリングセールに上場された際には、当時のヨーロッパ記録である12万7000ギニーで落札された[3]

競走馬時代

1976年、2歳時は2戦して1勝を挙げた。

1977年、ラドブロークブルーリバンドトライアルステークス(エプソム・8ハロン110ヤードG3)を制し重賞初勝利。ニジンスキーステークスカラ・10ハロン)で2着ののち、ウォーターフォードクリスタルマイル(グッドウッド・8ハロン・G2)とデズモンドステークス(カラ・8ハロン・G3)の2競走を優勝、7戦して4勝の戦績で引退した[1][3]

種牡馬時代

1978年に80万ドルのシンジケートを組まれ、アイルランドのクールモアスタッド種牡馬となった。初年度からアサート (Assert) 、オンザハウス (On the House) といった活躍馬を輩出し1982年イギリス、アイルランドのリーディングサイアーとなる[1]。イギリスジョッキークラブの調べによれば、ビーマイゲストの産駒1175頭のうち630頭が勝ち上がり、うち67頭がステークス競走勝ちを収めている[1][注 1]

2003年1月に種牡馬を引退[4]、その後2004年2月19日に老衰のため死亡した[3]

Remove ads

おもな産駒

母の父としてのおもな産駒

血統表

ビーマイゲスト血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ノーザンダンサー系
[§ 2]

Northern Dancer
1961 鹿毛
父の父
Nearctic
1954 黒鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah
父の母
Natalma
1957 鹿毛
Native Dancer Polynesian
Geisha
Almahmoud Mahmoud
Arbirator

What a Treat
1962 黒鹿毛
Tudor Minstrel
1944 鹿毛
Owen Tudor Hyperion
Mary Tudor
Sansonnet Sansovino
Lady Juror
母の母
Rare Treat
1952 栗毛
Stymie Equestrian
Stop Watch
Rare Perfume Eight Thirty
Fragrance
母系(F-No.) (FN:8-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Pharos 4x5, Hyperion 4x4 [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads