Loading AI tools
化学式KCNで表されるシアン化アルカリ化合物 ウィキペディアから
シアン化カリウム(シアンかカリウム、英 Potassium cyanide)、青酸カリウム(せいさんカリウム)は、青酸カリ(せいさんカリ)、青化カリ(せいかカリ)とも呼ばれ、毒物の代名詞的存在だが工業的に重要な無機化合物である。毒物及び劇物指定令で「シアン化合物」として毒物に指定されている。
シアン化カリウム | |
---|---|
シアン化カリウム | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 151-50-8 |
EC番号 | 205-792-3 |
国連/北米番号 | 1680 |
RTECS番号 | TS8750000 |
特性 | |
化学式 | KCN |
モル質量 | 65.12 g/mol |
外観 | 白色結晶 |
密度 | 1.52 g/cm3 |
融点 |
634 °C, 907 K, 1173 °F |
沸点 |
1625 °C, 1898 K, 2957 °F |
水への溶解度 | 71.6 g/100 ml (25 ℃) |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
-113.0 kJ mol-1 |
標準モルエントロピー S |
128.49 J K-1 mol-1 |
標準定圧モル比熱, Cp |
66.27 J K-1 mol-1 |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 0671 |
GHSピクトグラム | |
GHSシグナルワード | 危険(DANGER) |
EU分類 | 猛毒 (T+) 環境への危険性 (N) |
EU Index | 006-007-00-5 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R26/27/28, R32, R50/53 |
Sフレーズ | (S1/2), S7, S28, S29, S45, S60, S61 |
引火点 | 不燃性 |
発火点 | 無し |
半数致死量 LD50 | 5 - 10 mg kg (ネズミ、マウス、ウサギ)[1] |
関連する物質 | |
その他の陰イオン | シアン酸カリウム チオシアン酸カリウム |
その他の陽イオン | シアン化ナトリウム |
関連物質 | シアン化水素 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
化学式 KCN で表される代表的なシアン化アルカリ化合物。固体はカリウムイオンとシアン化物イオンよりなるイオン結晶である。シアン化物イオン中の炭素と窒素は三重結合を形成している。
白色の粉末状結晶で潮解性があり、水は易溶、メタノール、エタノール、グリセリンに少溶。水溶液は強アルカリ性を示す。溶解度は、文献によっては溶液100g中に溶解する最大質量として41.7g/100g(26℃)という値が見られる。しかし、表は水100gに溶解する最大質量を、出典から挙げている。
乾燥状態では無臭だが、潮解により空気中の二酸化炭素と反応し、シアン化水素を放出しながら炭酸カリウムに変化するため、シアン化水素による特徴的な臭気を発する。特に太陽光に当たる状態では反応が進み易いため、空気に触れないように、太陽光に当たらないように保管する必要がある。
シアン化ナトリウムと同じく、遷移金属と反応して水に可溶なシアノ錯塩を形成する性質をもつ。この反応のため、銀や銅のさび落としに使うことができる。また、銅貨を用いたシアンの簡易検出法の原理でもある。
シアン化合物はカリウム塩とナトリウム塩が主に利用され、日本の場合、シアン化ナトリウムでは年間約3万トンが生産されている。
なお、シアン化カリウム(青酸カリ)はフィクションなども含めて毒物として有名であり、一般的な物質であるかのように思われる傾向があるが、産業的にはシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)のほうが利用量が多く、工場などにありふれている。
塩類の摂取による中毒は、シアン化水素ガスの吸入によるものに対し進行が遅く、救命できる可能性が高い。ただし、口同士が触れる人工呼吸は厳禁である[6]。
拮抗剤としては、亜硝酸アミル、亜硝酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム(米国ではこれらのキット)があるが、国内では亜硝酸ナトリウムの製品はなく、院内調製となる[2]。亜硝酸はメトヘモグロビンを形成させ、これにCNを結合させることにより、cytochrome oxidaseへの結合と競合させ、チオ硫酸はCNと結合して尿中に排泄可能なチオシアン酸を形成させることにより、CNの排泄を促進させる[2]。
シアン化物#シアン化合物の解毒剤も参照のこと。
シアン含有廃液の処理法としては、高濃度では電気分解法や燃焼法、中・低濃度ではアルカリ塩素法のほか、オートクレーブによる熱加水分解法、鉄・亜鉛塩による沈殿法(紺青法・亜鉛白法)などがあり、一般的にはアルカリ塩素法が広く用いられる。
摂取して胃酸と反応するとアーモンドまたはオレンジ臭、アンズ臭、梅臭を発するという。ここでいうアーモンド臭とは、収穫前のアーモンドの臭いであるが、遺伝的に半数の人は感知できない[6]。また、シアン化カリウムは、空気より軽く高い揮発性を有するため、効果的濃度以上であれば高い殺傷力を有するが、それ以下では効果がない[6]。
青酸カリによる中毒死体の特徴として、鮮紅色の死斑が見られるほか、主な病変として流動血、肝腎細胞の混濁腫脹、漿膜下の出血斑、粘膜下の充血や出血、肺肝脾腎の鬱血といった共通病変が見られる[7]。
前述の通り、青酸カリは昆虫標本の作製などに用いられ、薬局や文房具店で比較的容易に入手できたため、その威力が分かると青酸カリ自殺が流行した[8]。昭和11年1月10日付けの読売新聞には「昨年十一月浅草の校長毒殺事件が起って以来といふもの猫も杓子も『自殺は青酸加里……』といふことに相場がきまってしまった」と書かれたという。
シアン化カリウムは様々な法規制下に置かれている。
毒物及び劇物指定令で無機シアン化合物として毒物に指定されており、毒物及び劇物取締法に基づいた購入時の身元確認や販売記録の保管、鍵がかかる倉庫などでの保管や在庫量の記録が求められている[9]。しかし、ずさんな管理による紛失流出が相次いでおり、2006年(平成18年)には、東京大学の研究室で3,000人分の致死量に相当する、青酸カリ500グラム入りのビンが紛失した[10]。
その他、船舶安全法、航空法、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律(海洋汚染防止法)、大気汚染防止法、水質汚濁防止法、土壌汚染対策法、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法)、労働安全衛生法などの法規制がある[11]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.