アヌパマ・チョープラー

ウィキペディアから

アヌパマ・チョープラー

アヌパマ・チョープラー(Anupama Chopra、1967年2月27日 - )は、インド作家ジャーナリスト映画批評家ムンバイ映画祭英語版開催委員長、デジタル映画サイト「フィルム・コンパニオン」の司会者を務めている。インド映画に関する書籍を執筆しており、ニューデリー・テレビジョン英語版インディア・トゥデイ[1]ヒンドゥスタン・タイムズ英語版で映画批評家として活動している。また、スター・ワールド英語版で映画批評番組「The Front Row With Anupama Chopra」を主催している[2]。2000に執筆した『Sholay: The Making of a Classic』で国家映画賞 映画書籍賞英語版を受賞した。

概要 アヌパマ・チョープラーAnupama Chopra, 誕生 ...
アヌパマ・チョープラー
Anupama Chopra
Thumb
第9回ムンバイ映画祭に出席するアヌパマ・チョープラー(2017年)
誕生 Anupama Chandra
(1967-02-27) 1967年2月27日(57歳)
インド 西ベンガル州コルカタ
職業 作家ジャーナリスト映画批評家
最終学歴 セント・ザバーズ大学英語版ノースウェスタン大学ジャーナリズムスクール英語版
代表作Sholay: The Making of a Classic』(2000年)
主な受賞歴 国家映画賞 映画書籍賞英語版(2001年)
活動期間 1993年-
配偶者 ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー(1996年-)
子供 ズニ・チョープラー英語版(娘)
アグニ・デーヴ・チョープラー(息子)
親族 ナヴィン・チャンドラ(父)
カムナ・チャンドラ英語版(母)
ヴィクラム・チャンドラ英語版(兄)
タヌジャ・チャンドラ英語版(妹)
テンプレートを表示
閉じる

生い立ち

西ベンガル州コルカタで「アヌパマ・チャンドラ(Anupama Chandra)」として生まれ、ウッタル・プラデーシュ州バダーユーン英語版で育った。アヌパマは兄妹と共にムンバイに移住し、ネピアン・シー・ロード英語版を経てカフ・パレード英語版に居住し、10代のころ数年間香港で生活している。1987年にムンバイセント・ザバーズ大学英語版を卒業し、英文学の学位を取得している[3]。その後はノースウェスタン大学ジャーナリズムスクール英語版でジャーナリズムの修士号を取得した[3]

キャリア

大学を卒業後、アヌパマは映画批評家として活動し、ボリウッド関連の書籍を多数執筆している。彼女は1993年にキャリアを始めて以来、書籍やテレビ、デジタル配信など様々な媒体で活動しており、最初に執筆した『Sholay: The Making of a Classic』は第48回ナショナル・フィルム・アワード英語版映画書籍賞英語版を受賞した[4]。2002年には英国映画協会から『Dilwale Dulhaniya Le Jayenge』が出版され、2007年に執筆した『King of Bollywood : Shah Rukh Khan and the seductive world of Indian cinema』はニューヨーク・タイムズ・ブックレビューの「Editor's Choice」リストに掲載された。2011年には彼女の20年間のボリウッド映画に関する記事をまとめた『First Day First Show: Writings from the Bollywood Trenches』が出版された[5]。彼女の記事は、インド最大の英語雑誌であるインディア・トゥデイに掲載されている。また、ニューヨーク・タイムズロサンゼルス・タイムズバラエティサイト&サウンド英語版でボリウッド映画の記事を掲載しており、ヴォーグ・インディア英語版には映画批評を寄稿している。

この他にニューデリー・テレビジョンで映画批評番組「Picture This」の司会を務めている[6]。2012年から2014年にかけてスター・ワールドで映画批評番組「The Front Row With Anupama Chopra」の司会を務め[6][7][8]、2013年にテレビ番組での映画製作者や俳優のインタビューをまとめた『Freeze Frames』[9]、彼女の映画コラムをまとめた『100 Films to See before You Die』をそれぞれ出版している[10]。2014年にスター・プラスで「Star Verdict」の司会を務め、YouTubeではボリウッド映画を批評する「フィルム・コンパニオン」を主催している[11]。2015年にハリウッドとボリウッドの映画製作者、俳優のインタビューをまとめた『The Front Row: Conversation on Cinema』を執筆している。2014年11月からはシャーム・ベネガル英語版の後任として、ムンバイ映画祭英語版の開催委員長を務めている[12][13]

家族

父ナヴィン・チャンドラはデリー出身でユニオンカーバイドの役員を務め、母カムナ・チャンドラ英語版は脚本家として『Prem Rog』『Chandni』に参加した。妹タヌジャ・チャンドラ英語版は映画監督・脚本家として活動しており、兄ヴィクラム・チャンドラ英語版は小説家としてインド、アメリカ合衆国カリフォルニア州で活動している[3]

1996年に映画プロデューサーのヴィドゥ・ヴィノード・チョープラーと結婚した[3][14]。娘ズニ・チョープラー英語版は作家として活動しており、息子アグニ・デーヴ・チョープラーはクリケット選手として活動している。

ビブリオグラフィ

  • Sholay: The Making of a Classic. Penguin Books, 2000. ISBN 014029970X.
  • Dilwale Dulhania Le Jayenge (The "Brave-Hearted Will Take the Bride"), British Film Institute, 2002. ISBN 0851709575.
  • King of Bollywood : Shah Rukh Khan and the seductive world of Indian cinema. Grand Central Publishing, 2007. ISBN 0446508985.
  • First Day First Show: Writings from the Bollywood Trenches. Penguin Books India, 2011. ISBN 0143065947.
  • Freeze Frames. Om Books, 2013. ISBN 9381607117.
  • 100 Films to See before You Die. BCCL, New Delhi, 2013. ISBN 9382299351.
  • The Front Row: Conversation on Cinema. HarperCollins Publishers India, 2015. ISBN 9789351770015.
  • In Conversation with the Stars. Rupa Publications, 2019. ISBN 9789353335182

出典

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.