Mozilla Thunderbird

Mozillaを起源とし、オープンソースで開発が行われている電子メールクライアント ウィキペディアから

Mozilla Thunderbird

Mozilla Thunderbird(モジラ・サンダーバード)は、Mozillaを起源とし、オープンソースで開発が行われている電子メールクライアントおよびニュースリーダーである。プロジェクト開始当初はMinotaur(ミノタウアー)と呼ばれていた。レンダリングエンジンGeckoを使用し、優れた描画性能、高速性、拡張機能、テーマ機能など拡張性に富む。Mozilla SuiteあるいはNetscape Mail/Newsと同様の機能を持つ。

概要 開発元, 最新版 ...
Mozilla Thunderbird
Thumb
Thumb
Mozilla Thunderbird 115
開発元 Mozilla Foundation(旧Mozilla Messaging)
MZLA Technologies Corporation
最新版 128.10.0esr[1]  - 2025年4月29日 (37時間前) [±]
最新評価版 138.0beta[2]  - 2025年4月2日 (28日前) [±]
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語, C++JavaScript[3]CSS[4][5]RustXULXBL英語版
対応OS WindowsmacOSLinuxBSD系Android
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 電子メールクライアントニュースリーダー
ライセンス MPL[6]
公式サイト www.thunderbird.net/ja/ 
テンプレートを表示
閉じる

RSSを取得・購読するためのRSSリーダーや、ベイズ理論による学習型迷惑メールフィルタ機能(受信時に迷惑メールと判断されたメールに迷惑メールの印を付け、設定によってはさらに「迷惑メールフォルダ」へ振り分けることも可能)、タブ表示インターフェイスを標準で備えるなど、他の電子メールクライアントに見られない独自の利便性を打ち出している。Outlook Expressなどの他の電子メールクライアントからの容易な移行機構も備える。

概要

Mozilla Firefoxと同じように、Geckoエンジン上にXULを用いて構築されているため、マルチプラットフォームでありながら、開発ソースは単一である。またXULを利用して非常に自由度の高い拡張機能が利用できたが、バージョン78よりXULを使用した拡張機能はサポートされなくなった。ただし、Geckoエンジンに問題が発生すると、Thunderbirdも影響を受けるため、アップデートの必要性が生じてくる。

Outlook Expressなどのメールソフトに見られるような、左にフォルダ、右上部にメール一覧、右下部にメールの内容が表示されるという3ペインのインターフェイスをしている(設定により、2ペインに変更可能)。メールソフトとして利用できるプロトコルPOP3SMTPIMAPである。それ以外には、ニュースグループの購読や、HTTP を通じて RSS、Atomの取得をしたり、RSS を通じてポッドキャスティングされたデータを取得することが可能である。Mozilla Thunderbirdが2004年にリリースされた当初もマイクロソフトのOutlookに対抗したものとして、メディアで取り上げられた[7]

Thunderbirdのソースコードを利用した派生電子メールクライアントとしてEudoraの後継となるPenelopeが開発中であったが、2010年に開発が終了した。

Mozillaからの切り離しと再統合

それまでプロジェクトを推し進めてきたMozilla Foundationは2008年2月19日にThunderbirdプロジェクトのための新組織Mozilla Messagingの設立を発表した[8]。ThunderbirdはMozillaの開発側やコミュニティがFirefoxほどに注力しておらず小規模開発となっていることが原因で、切り離しはThunderbirdに興味・意欲のある人間を集めて開発を活性化させることが目的であった。

これに際し、Mozilla Corporation最高経営責任者ミッチェル・ベイカー英語版は以下の3つの選択肢を掲げ、どのような形態で運営するかの検討を進めていた[9]

  • Mozillaファウンデーションのように別組織を設立する
  • Mozillaファウンデーションの下に子会社を設立する
  • CaminoSeaMonkeyのようにコミュニティプロジェクトとして分離し、コミュニティが新会社設立などによる開発を行う

なお、この切り離しに際してネット上で「広告収入を供与しているGoogleGmailとの競合を理由に圧力をかけたのではないか」という噂が流れたが、ベイカーはこれを否定した[10]

その後、Mozillaファウンデーションは2011年4月に、Thunderbirdの開発チームをMozilla Labsに統合すると発表した[11]

Mozillaは2017年5月9日、引き続きMozilla FoundationがThunderbirdを支援するが、運用面ではMozilla Corporationから分離させていく方針を明らかにした。Software Freedom ConservancyThe Document Foundationへの移管も検討されていたが、当面の間はMozillaに留まることになった。将来的には、ThunderbirdのプロジェクトはMozillaから独立することになる[12]

2020年1月28日、ThunderbirdがMozilla Foundationの子会社MZLA Technologies Corporationに移管された[13]

バージョンの変遷

要約
視点

Firefoxと並行してアップデートが行われるためバージョンの数字は同時期リリースのFirefoxに合わせられる。このため、2.0系列まではたびたびバージョンの数字が飛んでいた。3.0系列や3.1系列では同時期のFirefoxのバージョンとずれていたため(それぞれ3.5と3.6)数字が飛ぶことは無かったが、5.0以降は再びFirefoxに合わせられたため、4.0系列が跳ばされている。

なお、MozillaはFirefox 4以降、Firefoxのリリースサイクル(周期)を短縮すると発表した(詳細はMozilla Firefoxを参照)。これに伴い、Thunderbirdもリリースサイクルを短縮し、今後は6週間ごとに定期的なアップデートを行っていく予定[14][15]

Firefoxと同様、正式版の他に、ベータ版 (Thunderbird)・オーロラ版(Earlybird)・ナイトリー版(Daily)の3種類のエディションがリリースされている。ベータ版は原則毎週、オーロラ版とナイトリー版は毎日更新される。

2012年7月、Thunderbirdの主要開発チームは不具合の修正に専念する計画が発表され、新機能の追加はコミュニティが行うこととなった[16][17]

1.0系列

Firefoxの対応するバージョンにおける修正とほぼ同じである。Geckoエンジンのバージョンは1.7.x。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
1.02004年12月6日
(日本語版は24日)
最初の正式リリース
1.0.22005年3月15日GIF画像の処理におけるヒープオーバーフロー等を修正
1.0.52005年7月12日JavaScript無効時にも XBL スクリプトが実行される脆弱性等の修正。英語版のみリリース。
1.0.62005年7月19日1.0.5 における拡張機能関連 API の不具合の解消
1.0.72005年9月29日ヘルプが「Not Found」になる問題等の修正
1.0.82006年4月21日安定性の向上、セキュリティフィックス。1.0系列の最終アップデート。
閉じる

1.5系列

Firefoxと同様、もともとは1.1としてリリースされる予定だったものが1.5として改められた。Geckoエンジンのバージョンは1.8.0.x。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
1.52006年1月11日正式リリース
1.5.0.22006年4月21日安定性の向上、セキュリティフィックス
1.5.0.42006年6月1日Intel Macへの正式対応。安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.4と同時リリース。
1.5.0.52006年7月27日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.5と同時リリース。
1.5.0.72006年9月14日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.7と同時リリース。
1.5.0.82006年11月7日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.8と同時リリース。
1.5.0.92006年12月19日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.9と同時リリース。
1.5.0.102007年3月1日安定性の向上、SSL 2 の処理に関するバッファオーバーフロー等の修正。
1.5.0.122007年5月30日安定性の向上、APOP認証に関する脆弱性などの修正。
1.5.0.132007年8月23日2.0.0.5、2.0.0.6と同等の修正。
1.5.0.142007年12月19日FirefoxとInternet Explorerの相互作用で発生する深刻な脆弱性を修正、およびメモリ破損でクラッシュが起きる不具合を修正。また、1.5系列の最終アップデート。
閉じる

2.0系列

2010年6月までセキュリティアップデートが提供された[18]。Geckoのバージョンは1.8.1.x。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
2.0.0.02007年4月18日正式リリース。Geckoのバージョンは1.8.1.3。正式版公開は2007年第一四半期を予定[19]していたが、Firefoxの予期せぬセキュリティフィックス作業に伴い延期となり、4月にずれ込んだ[20]
2.0.0.42007年5月30日安定性の向上、APOP認証に関する脆弱性などの修正。Geckoのバージョンは1.8.1.4。
2.0.0.52007年7月19日IE経由でのURLハンドラを悪用した脆弱性の修正。メモリ破損に関連した脆弱性の修正。朝鮮語版のリリース。
2.0.0.62007年8月1日外部プログラムに渡されるURIがエスケープされていない問題の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.92007年11月15日メッセージ作成ウインドウを開いたときにクラッシュする不具合の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.122008年2月27日外部MIMEボディ内のヒープバッファオーバーフローの修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.142008年5月2日「JavaScriptの特権昇格と任意のコード実行」の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.162008年7月23日CSS参照カウンタのオーバーフローによるリモートコード実行」の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.172008年9月26日「UTF-8 URL スタックバッファオーバーフロー」等、最高2件を含む7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.182008年11月20日「Canvasと HTTP リダイレクトを通じた画像の読み取り」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.192008年12月31日loadBindingDocumentを通じた情報の読み取り」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.212009年3月19日「メモリ安全性の問題を修正するための PNG ライブラリの更新」等5件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.222009年6月22日text/enhancedパートを含むmultipart/alternativeメッセージを表示したときのクラッシュ」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.232009年8月20日「証明書の正規表現パースにおけるヒープオーバーフロー」等2件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.242010年3月16日「潜在的に悪用可能なクラッシュ修正の旧版ブランチへの移植」等5件の修正。セキュリティフィックス。2.0.0.x 系の最後のセキュリティアップデート。
閉じる

3.0系列

コードネームはShredder(シュレッダー)。Geckoエンジンのバージョンは1.9.1.x。検索エンジン「Gloda」による検索機能の強化やタブ表示などのインターフェイスの変更が行われた[21]。2010年12月サポート終了[22]

追加された主な機能として、以下のものがある。

メッセージアーカイブ機能
選択したメッセージを年別のアーカイブフォルダへ移動して、まとめて保管できる。
自動メールアカウント設定機能
名前とメールアドレス、パスワードの入力のみで、Mozillaの保有するプロバイダデータベースを参照し、自動的にサーバ関連(POPSMTPサーバ名、ポート番号など)の設定が行われ、メールを送受信する設定が完了する。プロバイダデータベースに登録されていない場合も、ポートスキャンにより自動設定を試みる。
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
3.02009年12月8日正式リリース。Geckoのバージョンは1.9.1.5。
3.0.12010年1月20日セキュリティフィックスとインターフェイスの若干の見直し。添付ファイルの取り扱いに対する不具合の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.7。
3.0.22010年2月25日安定性とセキュリティの強化。Thunderbird 2からThunderbird 3へのアップグレードに関する修正。IMAPに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.1.8。
3.0.32010年3月1日Thunderbird 3.0.2 へ更新を行った後、場合によって一部メールフォルダが表示されない、あるいはフォルダペインが空欄になってしまう問題の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.8のまま。
3.0.42010年3月30日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.1.9。
3.0.52010年6月17日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。メッセージの索引付けと、ネットワーク上に保存されているプロファイルへのアクセスにかかるパフォーマンス向上。Mac OS Xでの未読メッセージ通知の表示改善。Geckoのバージョンは1.9.1.10。
3.0.62010年7月21日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.11。
3.0.72010年9月8日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.12。
3.0.82010年9月16日安定性の強化。Geckoのバージョンは1.9.1.12のまま。
3.0.92010年10月19日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.14。
3.0.102010年10月27日重大なセキュリティ問題1件の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.15。
3.0.112010年12月9日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.16。3.0.x系の最後のセキュリティアップデート。
閉じる

3.1系列

コードネームはLanikai(ラニカイ)[23]。バージョン3.0と比べ、メッセージの索引作成を高速化、直感的な検索が可能なクイックフィルタツールバーを搭載するなどの改良を行った。Firefoxではバージョンが当初の3.1から3.5に変更されたが、Thunderbirdでは変更されず正式に3.1としてリリースされた。Geckoエンジンのバージョンは1.9.2.x。2012年4月サポート終了[24]

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
3.12010年6月24日正式リリース。Geckoのバージョンは1.9.2.4。
3.1.12010年7月21日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.7。
3.1.22010年8月6日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.8。
3.1.32010年9月8日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.9。
3.1.42010年9月16日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.9のまま。
3.1.52010年10月19日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.11。
3.1.62010年10月27日重大なセキュリティ問題1件の修正。Geckoのバージョンは1.9.2.12。
3.1.72010年12月9日パフォーマンスと安定性、安全性を改善するいくつかの修正。ローカルに保存されている巨大なフォルダやファイルの処理を改善するいくつかの修正。IMAPメールボックスのローカルコピーが破損する状況を防ぐいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.13。
3.1.82011年3月1日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.2.14。
3.1.92011年3月4日3.1.8 で一部のユーザに影響していた、更新後のクラッシュを修正。
3.1.102011年4月28日2件のセキュリティ問題を修正。Geckoのバージョンは1.9.2.17。
3.1.112011年6月21日6件のセキュリティ問題を修正。バグ22個修正。Geckoのバージョンは1.9.2.18。
3.1.122011年8月16日1件のセキュリティ問題を修正。Geckoのバージョンは1.9.2.20。
3.1.132011年8月30日不正なSSL証明書に関する問題を修正。
3.1.142011年9月6日証明書の信頼例外を削除。
3.1.152011年9月27日安定性とセキュリティの強化。
3.1.162011年11月8日安定性とセキュリティの強化。
3.1.172011年12月20日セキュリティの強化。
3.1.182012年1月31日パフォーマンス・安定性・安全性の改善。
3.1.192012年2月16日1件のセキュリティ問題の修正。
3.1.202012年3月13日いくつかのセキュリティ問題の修正。3.1.x系の最後のセキュリティアップデート。
閉じる

5.0 - 16.0系列

バージョン5.0以降はリリースサイクルが短縮され、6週間間隔(5.0と6.0の間は例外的に8週間)で新バージョンがリリースされるようになった。後述の法人ユーザー向けの延長サポート版を除き、最新のバージョンがリリースされた時点で前のバージョンのサポートは終了する。Firefoxと同じく、Geckoのバージョンはバージョン番号と統一されている。

バージョン10.0以降は、高速リリース版に加え、法人ユーザー向けに延長サポート版 (ESR: Extended Support Release) も提供される。ESR は7バージョンごとにリリースされ、セキュリティ・安定性の問題を修正するアップデートが54週間提供される。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
5.02011年6月28日起動時間の短縮、操作の応答性向上、新しいアドオンマネージャの導入、タブをドラッグ・アンド・ドロップで並べ替えたり、他のウィンドウへ移動できるようにするなどの改良を行った。当初はバージョン3.3として開発されていた。
6.02011年8月16日Windows 7のジャンプリストへの対応、ユーザーインターフェースの改良。
6.0.12011年8月30日不正なSSL証明書に関する問題を修正。
6.0.22011年9月6日証明書の信頼例外を削除。
7.02011年9月27日UIの改良、添付ファイル処理の修正、アドレス帳のバックエンドの改良、複数のメールの要約を印刷する機能を追加。
7.0.12011年9月30日一部のアドオンが表示されなくなる問題を修正。
8.02011年11月8日アドオン管理機能の強化、検索機能のキーボードショートカットの変更、添付ファイル一覧のアクセシビリティの改善、フォルダペイン切り替えボタンを削除。
9.02011年12月20日パフォーマンスデータをMozillaに送信するオプトインを追加、メッセージ編集ウィンドウとアドレス帳ウィンドウがPersonasに対応、添付ファイルのキーボード処理を改善、Windows版でメニューバーを Altキーで隠せるようになった。
9.0.12011年12月23日Windows 2000、XPで起動しないことがある問題を修正。
10.0、ESR 10.02012年1月31日ウェブ検索機能の追加、メッセージ検索機能の改良、メッセージの下書き機能に関する問題の修正。ESRはバージョン19.0のリリース時までサポートされる予定。
10.0.1、ESR 10.0.12012年2月12日安定性とセキュリティの強化。
10.0.2、ESR 10.0.22012年2月16日1件のセキュリティ問題の修正。
ESR 10.0.32012年3月13日いくつかのセキュリティ問題、添付ファイルの表示に関する問題、および不正なURLを含む署名付きのメッセージを編集した場合に生じる問題の修正。
ESR 10.0.42012年4月24日いくつかのセキュリティ問題を修正、オフラインモード時、MAPIを通じて送信されたメッセージを送信済みトレイに正しく保存するようになる、言語パックがESRの全バージョンに対応。
ESR 10.0.52012年6月5日いくつかのセキュリティ問題を修正、相互運用性を向上させるため MAPI インタフェースに MAPIResolveName API を追加。
ESR 10.0.62012年7月17日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.72012年8月28日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.82012年10月9日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.92012年10月12日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.102012年10月29日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.112012年11月20日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 10.0.122013年1月8日いくつかのセキュリティ問題を修正。
11.02012年3月13日タブをメニューバーの上に移動、Growl 1.3 以降で通知が表示されない問題を修正。
11.0.12012年3月28日IMAPアカウント上のメッセージを処理する際にハングを引き起こす可能性のある問題とメッセージを特定のフォルダへ移動させるフィルタが誤って変更されてしまう問題を修正。
12.02012年4月24日グローバル検索の結果のメッセージの抜粋を表示する機能の追加、RSSフィードの購読と処理を改善、様々な形式のローカルメールストレージを提供するアドオンに対応。
12.0.12012年4月30日POP3アカウントの新着メッセージ通知とメッセージフィルタに関するいくつかの問題、起動時のクラッシュ、およびMovemail使用時にメッセージ本文が読み込まれない問題を修正。
13.02012年6月5日オンラインストレージサービスへのファイルアップロード機能、Gandi、Hoverのメールアドレスを取得できる機能を追加。このバージョンよりWindows XP SP2 以降のみに対応する。
13.0.12012年6月15日YouSendItへアップロードしたファイルへのリンクが1週間以降期限切れにならない問題、パスワードを変更していないにもかかわらずネットワークエラー発生時にパスワードの再入力を求められる場合がある問題、Linuxでインストールディレクトリ以外から起動できない場合がある問題、安定性と表示に関するいくつかの問題を修正。
14.02012年7月17日様々なバグ修正とパフォーマンスの向上、いくつかのセキュリティ問題を修正。
15.02012年8月28日チャット機能に対応(IRCTwitter等)、Do Not Track[25]が有効に、FilelinkのオンラインストレージサービスUbuntu One追加、新しいテーマデザインAustralisを採用しタブやツールバーなどのインターフェイスを刷新。
15.0.12012年9月10日メッセージの検索や転送を行ったときにクラッシュする安定性の問題を修正。編集画面で検索・置換など一部の機能が正しく動作しない問題を修正。
16.02012年10月9日Filelinkのオンラインストレージサービス box.comを追加、サイレントバックグラウンドアップデートに対応。
16.0.12012年10月11日悪意のあるサイトにアクセスした際に履歴情報が漏洩する脆弱性を修正[26]
16.0.22012年10月29日セキュリティ問題(Locationオブジェクトの悪用)を修正。IMAPアカウントでメールをダウンロードし続けることがある問題を修正。
閉じる

17.0系列

開発計画の変更により、新バージョンの短期的なリリースを止め、不具合やセキュリティ問題の修正に専念していくことが決定された。Thunderbird 17.0 系列のリリース版は、Firefox ESR 17.0系列相当の内容となった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
17.0、ESR 17.02012年11月20日新しいメニューボタンが画面右上側(デフォルトで「検索バー」の隣)に追加された(「≡」のアイコン)。タブがタイトルバーの場所へ移動(Windowsのみ)。
17.0.2、ESR 17.0.22013年1月8日いくつかのセキュリティ問題を修正。Windowsでウィンドウを閉じるボタンを押したとき、アプリケーション全体を終了するのではなく、そのウィンドウ1つだけを閉じるようにした。フィルタ処理の後でローカルフォルダがまれに破損する問題が修正。オフラインモードの使用中にIMAPフォルダに保存した草稿が削除されてしまう問題が修正。
17.0.3、ESR 17.0.32013年2月19日いくつかのセキュリティ問題を修正。メール編集ウィンドウで添付ファイルをキーボード操作では削除できないことがあった問題を修正。
17.0.4、ESR 17.0.42013年3月11日HTML エディタのメモリ解放後、その領域を利用して任意のコードが実行できる脆弱性を修正。
17.0.5、ESR 17.0.52013年4月2日いくつかのセキュリティ問題を修正。メールの編集時のフォントサイズ変更が簡単に。
17.0.6、ESR 17.0.62013年5月14日いくつかのセキュリティ問題を修正。Twitter APIを1.1へ変更。
17.0.7、ESR 17.0.72013年6月25日いくつかのセキュリティ問題(8件)を修正。
17.0.8、ESR 17.0.82013年8月6日いくつかのセキュリティ問題(8件)を修正。
ESR 17.0.92013年9月17日いくつかのセキュリティ問題(9件)を修正。
ESR 17.0.102013年10月29日いくつかのセキュリティ問題を修正。
ESR 17.0.112013年11月19日いくつかのセキュリティ問題を修正。
閉じる

24系列

Thunderbird 17.0系列に続くメジャーバージョンアップ。通常版とESR版が統合された。

Thunderbird 24系列のリリース版は、Firefox ESR 24系列相当の内容となった。Thunderbird 18.0から23.0は、ベータ版までの公開で、リリース版は公開されなかった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
24.02013年9月17日メールをスレッド単位で無視できるようになった。IDNに基づくメールアドレスにメールを送れるようになった。編集ウィンドウでのズーム機能の実装。編集ウィンドウでの Ctrl + + Cmd + +Ctrl + - Cmd + -の振る舞いの変更。Twitterにおいてツイートへの返信がすべてのユーザに対して送られるようになった。フィルタリストダイアログの操作性の向上。チャットで言及されたユーザの名前がハイライトされるようになった。IRCでの長いメッセージが分割されて送信され、省略されなくなった。セキュリティ修正(13件)。
24.0.12013年10月11日メール編集時のスペルチェック機能をオフにできない不具合を修正。ニュースグループ購読ダイアログ表示時にクラッシュする場合がある不具合を修正。表示色のコントラストに関する問題を修正。
24.1.02013年10月29日署名が可読性を失うほど白に近い灰色で表示される問題を修正。メールに返信時に、自動 CC が動作しない場合がある問題を修正。セキュリティ修正(9件)。
24.1.12013年11月19日セキュリティ修正(1件)。
24.2.02013年12月10日複数の署名がついた長いメールを読めなくなる場合がある不具合を修正。ローカルフォルダが標準と異なる場所に設定されている場合、アカウント情報を編集できなくなる場合がある不具合を修正。セキュリティ修正(9件)。
24.3.02014年2月4日reply-to ヘッダの取り扱いを修正。セキュリティ修正(7件)。
24.4.02014年3月18日返信時の BCC の取り扱いを修正。セキュリティ修正(10件)。
24.5.02014年4月29日セキュリティ修正(8件)。
24.6.02014年6月10日セキュリティ修正(3件)。
24.7.02014年7月22日セキュリティ修正(6件)。
24.8.02014年9月2日セキュリティ修正(2件)。
24.8.12014年9月24日セキュリティ修正(1件)。
閉じる

31系列

Thunderbird 24.0系列に続くメジャーバージョンアップ。次のメジャーバージョンアップは、Thunderbird 38の予定。

Thunderbird 31系列のリリース版は、Firefox ESR 31系列相当の内容となる。Thunderbird 25.0から30.0は、ベータ版までの公開で、リリース版は公開されなかった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
31.02014年7月22日名前もしくはメールアドレスの一部を入力することで、補完が利用できるようになった。ニュースグループへのメール作成時にニュースグループ名が補完されるようになった。NTLMv2以前の安全でないNTLM認証が利用できなくなった。セキュリティ修正(10件)。
31.1.02014年9月2日サイズの大きいアドレス帳に対する補完の性能を向上。いくつかの種類のIMAPサーバ上でフォルダ検索が遅くなる問題を修正。タイトルバーやツールバーにおける、テーマに関するいくつかの問題を修正。セキュリティ修正(5件)。
31.1.12014年9月9日メーリングリストの自動補完に関する問題を修正。起動時にクラッシュすることがある問題を修正。
31.1.22014年9月24日HTMLメールでアンカーリンクが機能しない問題を修正。セキュリティ修正(1件)。
31.2.02014年10月14日同一の名前を持つカードが連絡帳内にある場合、メールが誤送信されることがある不具合を修正。セキュリティ修正(6件)。
31.3.02014年12月1日アドレスリストの編集中に、LDAPの自動補完が終了し空白のエントリーができることがある不具合を修正。チャンネルから離れる際に、チャンネルの参加者が表示から削除されない不具合を修正。標準のクライアントを設定するダイアログ中の「統合をスキップ」を認識しない不具合を修正。セキュリティ修正(6件)。
31.4.02015年1月13日日本語環境のOS X版における問題点を修正。Thunderbird内で拡張をインストールする場合、拡張をファイルとしてダウンロードしインストールする必要がなくなった。セキュリティ修正(3件)。
31.5.02015年2月24日セキュリティ修正(5件)。
31.6.02015年3月31日セキュリティ修正(5件)。
31.7.02015年5月12日セキュリティ修正(6件)。
閉じる

38系列

Thunderbird 31.0系列に続くメジャーバージョンアップ。次のメジャーバージョンアップは、Thunderbird 45の予定。

Thunderbird 38系列のリリース版は、Firefox ESR 38系列相当の内容となる。Thunderbird 32.0から38.0は、ベータ版までの公開で、リリース版は公開されなかった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
38.0.12015年6月11日Gmailの認証にOAuth2を利用可能になった。Lightningを同梱。ほか
38.1.02015年7月9日プレーンテキストエディタにコピー&ペーストをすると、引用された文から新しい行が消えることがある不具合を修正。Newsgroups: 以降のグループの区切り文字がカンマではなく、カンマ + 空白文字だったことによる、クロスポストできない不具合を修正。Exchangeサーバ経由でメールを送ることができない不具合を修正 (NTLM)。GB2312エンコードされた漢字が表示されない不具合を修正。接続するサーバにimap.gmail.comもしくはsmtp.gmail.comと指定した場合、GMailのOAuth2認証が動作しない不具合を修正
38.2.02015年8月14日クラッシュを避けるため、ハードウェアアクセラレーションが標準ではオフになったほか、いくつかのバグを修正。いくつかの理由により、maildirをUIから設定できなくなった
38.3.02015年9月29日今回は安定性の向上がメインで、脆弱性の修正はない。保存した添付ファイルなどのダウンロード履歴を表示する[保存したファイル]タブにフィルター機能が追加。[保存したファイル]タブの右上にあるテキストボックスにキーワードを入力すると、名前がそれにマッチするファイルだけが絞り込み表示される。また、ダウンロード履歴を全て削除する[ログを消去]ボタンも追加されている。その他にも、Maildir形式のメールにフィルターを適用するとクラッシュする不具合や、長い参照ヘッダーをもつメールが正しく復号されない問題なども解消した。
38.4.02015年11月23日maildir形式のフォルダからmbox形式のフォルダへ複数のメールの移動に失敗する問題を修正
38.5.02015年12月23日アドレス帳サイドバーにおいて、直近に選択したアドレス帳を記憶するようになった。Microsoftの新しい署名要件に合わせるため、SHA-256で署名された証明書へ切り替えるための準備(Windows版)
38.5.12016年1月7日Microsoftの新しい署名要件に合わせるため、SHA-256で署名された証明書を使用するようになった(Windows版)
38.6.02016年2月16日ローミングプロファイルを使用していると、Thunderbirdの更新後にメッセージが表示されなくなる問題を修正 (Lightningの更新に関連、Windows版)。選択したフォルダ以外にもフィルタが動作する問題を修正
38.7.02016年3月14日セキュリティ修正
38.7.12016年3月25日Graphiteライブラリの無効化
38.7.22016年4月4日Graphiteライブラリの無効化
38.8.02016年5月4日セキュリティ修正
閉じる

45系列

Thunderbird 38.0系列に続くメジャーバージョンアップ。次のメジャーバージョンアップは、Thunderbird 52の予定。

Thunderbird 45系列のリリース版は、Firefox ESR 45系列相当の内容となる。Thunderbird40.0から44.0は、ベータ版までの公開で、リリース版は公開されなかった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
45.02016年4月12日XMPP関連の改善、OpenStreetMapの採用。ほか
45.1.02016年5月11日複数のバグ修正
45.1.12016年5月31日複数のバグ修正
45.2.02016年6月30日複数のバグ修正
45.3.02016年8月30日複数のバグ修正
閉じる

52系列

Thunderbird 45.0系列に続くメジャーバージョンアップ。

Thunderbird 52系列のリリース版は、Firefox ESR 52系列相当の内容となる。Thunderbird 46.0から51.0は、ベータ版までの公開で、リリース版は公開されなかった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
52.02017年4月4日
52.0.12017年4月14日複数のバグ修正
52.1.02017年4月30日複数のバグ修正と、21件のセキュリティ修正
52.1.12017年5月15日複数のバグ修正
52.2.02017年6月14日複数のバグ修正と、21件のセキュリティ修正
52.3.02017年8月16日複数のバグ修正と、16件のセキュリティ修正
52.4.02017年10月6日複数のバグ修正と、9件のセキュリティ修正
52.5.02017年11月23日複数のバグ修正と、3件のセキュリティ修正
52.6.02018年1月25日複数のバグ修正と、32件のセキュリティ修正
52.7.0 2018年3月23日[27] 複数のバグ修正と、6件のセキュリティ修正
52.8.0 2018年5月18日[28] 複数のバグ修正と、13件のセキュリティ修正
52.9.0 2018年7月3日[29] 複数のバグ修正と、12件のセキュリティ修正
閉じる

60系列

52系列に続くメジャーバージョンアップ。WebExtensionが有効化されたため、旧式のアドオンは使用できなくなった。また、RustをベースとしたMozillaの最新技術を利用するようになった。

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョンリリース日備考
60.02018年8月6日[30]正式リリース 新機能が19件、変更が19件、セキュリティ修正が14件
60.2.1 2018年10月2日[31] 無効化されていた自動更新が再開。他、変更が2件、修正が9件
60.3.0 2018年10月31日[32] 変更が9件、セキュリティ修正が5件
60.3.1 2018年11月15日[33] Cookieの削除ができない問題の修正。他、5件の修正
60.3.2 2018年11月30日[34] 特定の環境において、macOS上のThunderbirdがいわゆるAppleDoubleフォーマットと呼ばれる添付ファイルを送信してしまう問題の修正。他、7件の修正
60.3.3 2018年12月5日[35] 3件の修正
60.4.0 2018年12月20日[36] FileLink APIの実装。他、2件の修正、6件のセキュリティ修正
60.5.0 2019年1月29日[37] 新機能が5件、修正が2件、セキュリティ修正が4件
60.5.1 2019年2月14日[38] 一部のサーバーでCalDavのアクセスが機能しない問題の修正。他、4件の修正
60.5.2 2019年2月25日[39] 3件の修正
60.5.3 2019年3月5日 1件の修正
60.6.0 2019年3 月20 日[40] 10件のセキュリティ修正
60.6.1 2019年3月25日[41] 2件のセキュリティ修正
60.7.0 2019年5月21日[42] 1件の変更点、16件のセキュリティ修正
60.7.1 2019年6月13日[43] S/MIME署名を行うときに、スマートカードのPIN入力のためのプロンプトが表示されない問題の修正および、4件のセキュリティ修正
60.7.2 2019年6月20日[44] 2件のセキュリティ修正
60.8.0 2019年7月9日[45] 予定の時間の編集における、英語以外のロケールでの午前/午後の設定に関する問題の修正および、10件のセキュリティ修正
60.9.0 2019年9月6日[46] Office 365のExchangeアカウントへの接続
60.9.1 2019年11月5日[47] OAuth2に関する問題の修正
閉じる

68系列

2019年8月27日にリリース[48][49]

  • アカウントの全フォルダーを既読にできるようになった
  • フィルターを定期的に実行できるようになった
  • Yandex での OAuth2 認証のサポート
  • IMAPプロトコルでのTCP Keep-Aliveをサポート
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
68.0 2019年8月27日[49] 正式リリース
68.1.0 2019年9月11日[50] 複数の修正と、7件のセキュリティ修正
68.1.1 2019年9月25日[51] IMAP メッセージの添付ファイルに関する問題や、メーリングリストの編集が機能しない問題など複数の修正および、1件のセキュリティ修正
68.1.2 2019年10月10日[52] CSVからのアドレス帳のインポートに関する問題など複数の修正
68.2.0 2019年10月22日[53] アドオンからメッセージの表示と検索を行うためのAPIが追加された。9件のセキュリティ修正
68.2.1 2019年10月31日[54] 表示言語を詳細設定から選択できるようになった
68.2.2 2019年11月7日[55] 64ビット版のThunderbirdをバージョン60から68にアップグレードすると、新しいプロファイルが作成されてしまう問題の修正
68.3.0 2019年12月3日[56] アドオン検索から開かれたタブなど、コンテンツタブ内でナビゲーションボタンを利用可能になった。8件のセキュリティ修正
68.3.1 2019年12月16日[57] 2件の変更と、5件の修正
68.4.1 2020年1月9日[58] 特定の環境で、ファイル名に空白を含む添付ファイルを開くことができない問題など複数の修正1件の変更および、7件のセキュリティ修正。68.4.0はスキップされた。
68.4.2 2020年1月24日[59] タスクと予定のツリーの色が、ダークテーマに合うよう変更された。LDAP検索に失敗したS/MIME証明書の扱いに関する問題など複数の修正
68.5.0 2020年2月11日[60] POP3アカウントにおいてOAuth 2.0認証をサポート。7件のセキュリティ修正
68.6.0 2020年3月12日[61] 7件のセキュリティ修正
68.7.0 2020年4月8日[62] 5件のセキュリティ修正
68.8.0 2020年5月5日[63] 6件のセキュリティ修正
68.8.1 2020年5月22日[64] 3件の修正
68.9.0 2020年6月3日[65] 3件の修正、5件のセキュリティ修正
68.10.0 2020年7月1日[66] 2件の修正、6件のセキュリティ修正
68.11.0 2020年7月30日[67] 1件の修正、4件のセキュリティ修正
68.12.0 2020年8月25日[68] 3件のセキュリティ修正
68.12.1 2020年10月1日[69] 1件の変更
閉じる

78系列

2020年7月17日にリリース[70]

  • 旧形式のアドオンのサポートを終了、MailExtensions形式のアドオンのみサポート。
  • 上記に伴いEnigmailが使えなくなることから、OpenPGPのサポート。
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
78.0 2020年7月17日[70] 正式リリース。OpenPGPの一部の実装(既定で無効)
78.0.1 2020年7月21日[71] 11件の修正
78.1.0 2020年7月30日[72] 1件の変更、7件の修正、10件のセキュリティ修正。OpenPGPの実装の完了(既定で無効)
78.1.1 2020年8月6日[73] 3件の変更、6件の修正
78.2.0 2020年8月25日[74] 5件の変更、22件の修正、3件のセキュリティ修正
78.2.1 2020年8月29日[75] 2件の変更、2件の修正。OpenPGPが既定で有効化
78.2.2 2020年9月10日[76] 3件の変更、12件の修正
78.3.0 2020年9月24日[77] 6件の変更、7件の修正、4件のセキュリティ修正
78.3.1 2020年9月26日[78] 1件の修正
78.3.2 2020年10月7日[79] 1件の変更、6件の修正
78.3.3 2020年10月16日[80] 4件の修正
78.4.0 2020年10月20日[81] 3件の変更、8件の修正、2件のセキュリティ修正
78.4.1 2020年11月6日[82] 9件の修正
78.4.2 2020年11月9日[83] 1件のセキュリティ修正
78.4.3 2020年11月11日[84] 2件の修正
78.5.0 2020年11月17日[85] 1件の変更、4件の修正、12件のセキュリティ修正
78.5.1 2020年12月2日[86] 2件の変更、11件の修正、1件のセキュリティ修正
78.6.0 2020年12月15日[87] 4件の変更、16件の修正、8件のセキュリティ修正
78.6.1 2021年1月11日[88] 1件の変更、13件の修正、1件のセキュリティ修正
78.7.0 2021年1月26日[89] 2件の変更、10件の修正、6件のセキュリティ修正
78.7.1 2021年2月5日[90] 1件の変更、5件の修正
78.8.0 2021年2月23日[91] 7件の修正、4件のセキュリティ修正
78.8.1 2021年3月8日[92] 14件の修正
78.9.0 2021年3月23日[93] 10件の修正、5件のセキュリティ修正
78.9.1 2021年4月8日[94] 2件の修正、3件のセキュリティ修正
閉じる

91系列

2021年8月11日にリリース

  • 新しいアカウント設定画面
  • 添付のドラッグアンドドロップ
  • UI Density Control
  • カレンダーの改善
  • より良いダークテーマ
  • PDF Viewer
  • Appleシリコンのネイティブサポート
  • CardDAV形式アドレス帳のサポート
  • 印刷UIの改良
  • アカウント表示順の変更が可能に
  • ダブルクリックによるICSファイルの登録
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
91.0 2021年8月11日 正式リリース
91.0.1 2021年8月17日 2件の修正
91.0.2 2021年8月23日 2件の追加、1件の変更、7件の修正

フィルター編集においてタグが色付けされて表示されるようになった。 Windows版で未読メッセージ数のバッジをタスクバー上のアイコンに表示させない設定が追加された。

91.0.3 2021年8月26日 12件の修正
91.1.0 2021年9月7日 1件の変更、5件の修正
91.1.1 2021年9月16日 1件の追加、1件の変更、21件の修正

メニューに件名の暗号化を無効にする項目が追加された。

91.1.2 2021年9月28日 1件の変更、10件の修正
91.2.0 2021年10月7日 1件の変更、9件の修正
91.2.1 2021年10月21日 1件の追加、15件の修正

設定にRSSフィードの更新情報取得に失敗した際の自動停止の無効化機能を追加された。

91.3.0 2021年11月3日 12件の修正
91.3.1 2021年11月15日 4件の変更、9件の修正
91.3.2 2021年11月19日 2件の変更、12件の修正
91.4.0 2021年12月7日 16件の修正
91.4.1 2021年12月17日 20件の修正
91.5.0 2022年1月11日 3件の修正
91.5.1 2022年1月24日 5件の修正
91.6.0 2022年2月8日 1件の追加、5件の修正

大きな添付ファイルを送信する際にFileLink機能の使用を促すようになった

91.6.1 2022年2月15日 1件の変更、3件の修正
91.6.2 2022年3月5日 2件の修正
91.7.0 2022年3月8日 1件の変更、5件の修正
91.8.0 2022年4月5日 1件の変更、8件の修正
91.8.1 2022年4月18日 6件の修正
91.9.0 2022年5月3日 1件の変更、5件の修正
91.9.1 2022年5月20日 1件の修正
91.10.0 2022年5月31日 2件の修正
91.11.0 2022年6月28日 3件の修正
91.12.0 2022年7月26日 1件の変更、2件の修正
91.13.0 2022年8月23日 1件の変更、1件の修正
91.13.1 2022年9月19日 1件の修正(Thunderbird 102.2.1で修正された重大なセキュリティ問題のバックポート)
閉じる

102系列

2022年6月20日にリリース

  • メッセージヘッダーの再設計
  • 新しいアドレス帳
  • 新しいインポート・エクスポートウィザード
  • 新しいスペースツールバー
  • Matrixチャットプロトコルのサポート
  • 新しいアイコンとデフォルトのフォルダーカラー
  • 電子メールアカウントなしでのThunderbirdの利用(例.RSSリーダーとしての利用)
  • OpenPGPに関する多数の改良
  • CalendarLocalパーサーのJavaScriptへの置き換え
  • TodayペインのカレンダーUIの改良
  • JavaScriptによるPOP3の実装
  • アカウント設定をmacOSのアプリケーションメニューへ移動
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
102.0 2022年6月29日 正式リリース
102.0.1 2022年7月5日 10件の修正
102.0.2 2022年7月12日 1件の変更、15件の修正
102.0.3 2022年7月20日 1件の変更、11件の修正
102.1.0 2022年7月26日 6件の修正
102.1.1 2022年8月8日 1件の変更、31件の修正、3件の未解消
102.1.2 2022年8月9日 1件の修正、4件の未解消
102.2.0 2022年8月23日 1件の追加、5件の変更、15件の修正、2件の未解消

設定エディターにメッセージ編集画面での「OpenPGP エンドツーエンド暗号化が可能です」のリマインダーを非表示にする項目が追加された。

102.2.1 2022年9月1日 1件の追加、1件の変更、15件の修正、2件の未解消

Thunderbird起動時にカレンダー画面を表示させるコマンドライン引数が追加された。

102.2.2 2022年9月7日 1件の変更、7件の修正
102.3.0 2022年9月20日 2件の変更、17件の修正
102.3.1 2022年9月28日 2件の変更、5件の修正
102.3.2 2022年10月7日 1件の変更、15件の修正
102.3.3 2022年10月12日 1件の追加、2件の変更、6件の修正
102.4.0 2022年10月19日 1件の変更、11件の修正
102.4.1 2022年10月26日 1件の追加、9件の修正

vCard内の正しくない形式の日付を検知し、エラーとしてレポートする機能が追加された

102.4.2 2022年11月4日 1件の変更、11件の修正
102.5.0 2022年11月15日 1件の変更、12件の修正
102.5.1 2022年12月1日 1件の変更、3件の修正
102.6.0 2022年12月13日 8件の修正
102.6.1 2022年12月20日 4件の修正
102.7.0 2023年1月19日 1件の追加、10件の修正、1件の未解消

EnterpriseポリシーでThunderbird固有の設定がサポートされた

102.7.1 2023年2月1日 7件の修正
102.7.2 2023年2月7日 1件の修正
102.8.0 2023年2月15日 2件の追加、3件の修正、1件の未解消

トラブルシューティング情報のページにThunderbirdが使用中のOpenPGPバックエンドライブラリのバージョン情報を表示するようになった

ビルドオプションが追加され、RNPライブラリーのバックエンドにOpenSSLを指定可能になった

102.9.0 2023年3月14日 5件の修正
102.9.1 2023年3月28日 4件の修正
102.10.0 2023年4月11日 1件の変更、2件の修正
102.10.1 2023年4月24日 4件の修正
102.11.0 2023年5月10日 3件の修正
102.11.1 2023年5月25日 5件の修正
102.11.2 2023年5月27日 1件の修正
102.12.0 2023年6月7日 4件の修正
102.13.0 2023年7月5日 1件の変更、2件の修正

about:dialogからリリースノートを参照する際にデフォルトブラウザーが使用されるようになった

102.13.1 2023年7月26日 1件の修正
102.14.0 2023年8月2日 1件の修正
102.15.0 2023年8月30日 2件の修正
102.15.1 2023年9月12日 1件の修正
閉じる

115系列

2023年7月11日にリリース

  • Dynamic Unified Toolbar
  • 美しく一新されたアイコン
  • UI密度の簡単な制御
  • アプリケーションメニューの直感的な操作
  • ソート可能なフォルダーモードの搭載
  • 見つけやすいタグビューの搭載
  • モダンなカードビューの搭載
  • アドレス帳の改良
  • アクセサビリティーの向上
  • カレンダーデザインの改良
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
115.0 2023年7月11日 27件の追加、17件の変更、78件の修正
115.0.1 2023年7月20日 1件の変更、13件の修正

about:dialogにSupernovaブランドを追加した

115.1.0 2023年8月1日 2件の変更、11件の修正

クイックフィルターバーはデフォルトが非表示となった メールタブツールバーと統合ツールバーの一貫性を保つための高さの調整

115.1.1 2023年8月15日 14件の修正
115.2.0 2023年8月30日 1件の追加、2件の変更、16件の修正

MSIX形式のパッケージがarchive.mozilla.orgで提供されるようになった サイズ、未読、総数のカラムが右寄せに変更 メッセージリストヘッダーのニュースグループ名が省略されるようになった

115.2.1 2023年9月11日 1件の追加、8件の修正
115.2.2 2023年9月12日 1件の修正
115.2.3 2023年9月20日 1件の変更、22件の修正、1件の未解消

カードビューと垂直レイアウトが新規プロファイルではフォルト値となった

115.3.0 2023年9月26日 13件の修正
115.3.1 2023年9月29日 4件の修正
115.3.2 2023年10月11日 11件の修正
115.3.3 2023年10月18日 6件の修正
115.4.1 2023年10月25日 1件の追加、23件の修正

ニュースグループの利用時にアカウントセントラルへ「ニュースグループ購読の管理」が表示されるようになった

115.4.2 2023年11月6日 13件の修正
115.4.3 2023年11月16日 10件の修正
115.5.0 2023年11月21日 6件の修正
115.5.1 2023年11月27日 4件の修正
115.5.2 2023年12月11日 27件の修正
115.6.0 2023年12月19日 4件の修正
115.6.1 2024年1月8日 1件の追加、7件の修正

「comcast.net」でOAuth2認証をサポート

115.7.0 2024年1月24日 1件の追加、16件の修正

Autocrypt Gossip 鍵配布への対応

115.8.0 2024年2月20日 1件の追加、17件の修正

OpenPGPでの復号化に失敗した際にパケットダンプを表示するオプションの追加

115.8.1 2024年3月5日 11件の修正
115.9.0 2024年3月19日 11件の修正
115.10.0 2024年4月16日 14件の修正、1件の未解消
115.10.1 2024年4月18日 1件の修正、1件の未解消
115.10.2esr 2024年5月1日 1件の変更

Thunderbird 115のアップデートチャンネルをESRへ移行

115.11.0esr 2024年5月14日 3件の修正
115.11.1esr 2024年5月29日 1件の追加

無作為に選択された少数のユーザーに匿名の短いサーベイを実施する機能の追加

115.12.1esr 2024年6月19日 6件の修正
115.12.2esr 2024年6月22日 1件の修正
115.13.0esr 2024年7月16日 2件の修正
115.14.0esr 2024年8月6日 4件の修正
115.15.0esr 2024年9月5日 1件の修正
115.16.0esr 2024年10月10日 1件の修正
115.16.1esr 2024年10月14日 1件の修正
115.16.2esr 2024年10月17日 1件の追加

年末の寄付アピールを追加

115.16.3esr 2024年11月19日 1件の追加

2件の修正

20周年記念の寄付を募る画面の追加

115.18.0esr 2024年12月11日
閉じる

128系列

2024年7月11日にリリース

  • コードネーム:Nebula
さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
128.0esr 2024年7月11日 20件の追加、21件の変更、114件の修正、1件の未解消
128.0.1esr 2024年7月18日 4件の修正、1件の未解消
128.1.0esr 2024年8月6日 15件の修正、1件の未解消
128.1.1esr 2024年8月21日 3件の修正、1件の未解消
128.2.0esr 2024年9月4日 4件の修正
128.2.1esr 2024年9月16日 10件の修正
128.2.2esr 2024年9月18日 1件の追加、6件の修正

アカウントセットアップ機能でOAuth2グラニュラーパーミッションがサポートされるようになった

128.2.3esr 2024年9月20日 1件の修正

OAuth2グラニュラーパーミッションサポートの取り消し

128.3.0esr 2024年10月1日 10件の修正
128.3.1esr 2024年10月10日 1件の修正
128.3.2esr 2024年10月17日 1件の変更、18件の修正

カレンダーイベントのフィルタリングに「今後のすべてのイベント」が復活した

128.3.3esr 2024年10月22日 7件の修正
128.4.0esr 2024年10月29日 1件の追加

3件の修正 アカウント設定情報をQRコードを通じてThuderbird Mobileへエクスポートする機能の追加

128.4.1esr 2024年11月4日 1件の追加

20周年記念の寄付を募る画面の追加

128.4.2esr 2024年11月6日 1件の変更

11件の修正 コンパクションの頻度を下げるために自動コンパクションの発動しきい値が引き上げられた

128.4.3esr 2024年11月12日 11件の修正
128.4.4esr 2024年11月19日 2件の修正
128.5.0esr 2024年11月26日 9件の修正
128.5.1esr 2024年12月2日 1件の追加

1件の修正 年末の寄付を募る画面の追加

128.5.2esr 2024年12月11日 8件の修正
128.6.0esr 2025年1月8日
128.6.1esr 2025年1月27日
128.7.0esr 2025年2月5日
128.7.1esr 2025年2月18日
128.8.0esr 2025年3月5日
128.8.1esr 2025年3月18日
128.9.0esr 2025年4月1日
128.9.1esr 2025年4月4日
128.9.2esr 2025年4月15日
128.10.0esr 2025年4月29日
閉じる

136系列

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
136.0 2025年3月4日
136.0.1 2025年3月18日
閉じる

137系列

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
137.0 2025年4月1日
137.0.1 2025年4月4日
137.0.2 2025年4月15日
閉じる

138系列

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
138.0 2025年4月29日
閉じる

Thunderbird for Android

2024年10月、K-9 MailをベースとしたAndroid版Thunderbirdの安定版がリリースされた[95]

さらに見る バージョン, リリース日 ...
バージョン リリース日 備考
8.0 2024年10月30日 K-9 Mailをリブランドした初のリリース版
8.1 2024年11月7日[96]
8.2 2024年12月10日[97]
9.0 2025年3月5日[98]
閉じる

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.