Apple A14

Appleが設計したSoC ウィキペディアから

Apple A14

Apple A14 Bionicは、 Appleが設計した64ビットARMベースのチップ(SoC)である。

概要 生産時期, 設計者 ...
Apple A14 Bionic
Thumb
生産時期 2020年から
設計者 Apple
生産者 TSMC
プロセスルール 5nm[1][2]
アーキテクチャ ARMv8.5-A
マイクロアーキテクチャ AArch64
コア数

6(2+4)コア:
2 * 2.9 GHz Firestorm

4 * 1.8 GHz Icestorm
前世代プロセッサ Apple A13 Bionic
次世代プロセッサ Apple A15 Bionic
テンプレートを表示
閉じる

概要

A14は、業界初の5nmプロセスで製造され[2]、前世代のA13 Bionicチップ同様にNeural Engineニューラルネットワークエンジン、16コア)が搭載されている[3][4]。CPUは、Apple設計の64ビットARMv8.5-Aベースの2つの高性能コア(Firestorm)と、4つの高効率コア(Icestorm)を搭載している[5][4][6]

また、A14はApple製の4コアのGPUと第2世代MLアクセラレータ、Secure Enclaveを搭載している[7][4]。搭載するトランジスタの数は合計で118億個にのぼる。

搭載製品

変種

以下の表は「Firestorm」と「Icestorm」マイクロアーキテクチャに基づいた各種SoCを示している。

さらに見る チップ名, CPUコア数(高性能+高効率) ...
チップ名 CPUコア数(高性能+高効率) GPUコア数 メモリ (GB) トランジスタ数
A14 6 (2+4) 4 4 - 6 118億
M18 (4+4)78 - 16160億
8
M1 Pro8 (6+2)1416 - 32337億
10 (8+2)
16
M1 Max[注 1]10 (8+2)2432 - 64570億
32
M1 Ultra[注 1] 20 (16+4) 48 64 - 128 1140億
64
閉じる
  1. M1 Ultraは2個のM1 MaxダイがUltraFusionによって接続されたものであり、カタログスペックはM1 Maxの二倍になる。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.