2024年のバレーボール
ウィキペディアから
< 2024年 | 2024年のスポーツ
![]() | 本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。 出典の提示時には記事名のほか配信元・配信日もお願いします。 |
2024年のバレーボール(2024ねんのバレーボール)では、2024年のバレーボール関連の出来事をまとめる。
2023年のバレーボール - 2024年のバレーボール - 2025年のバレーボール
できごと
1月
- 8日 - 【JVA・高体連】この日まで行われた第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会男女決勝が行われ、男子は駿台学園(東京第1)が福井工業大学附属福井(福井)に3-0で勝ち2年連続3回目の優勝。女子は就実(岡山) が3-0で下北沢成徳(東京第1)の高校3冠を阻止しインターハイと選手権を兼ねていた時代を含め2年ぶり5回目の優勝[1][2]。
3月
- 3日 -【JVA・V.LEAGUE】V.LEAGUE Division1(V1)女子ファイナルの決勝が行われ、レギュラーラウンド2位のNECレッドロケッツがレギュラーラウンド1位のJTマーヴェラスを3-1で下し2年連続8回目の優勝[3]。
- 31日 -【JVA・V.LEAGUE】V.LEAGUE Division1(V1)男子ファイナルの決勝が行われ、レギュラーラウンド2位のサントリーサンバーズがレギュラーラウンド1位のパナソニックパンサーズを3-0で下し2年連続8回目の優勝[4]。
5月
- 6日 - 【JVA】第72回黒鷲旗大会男女決勝がAsueアリーナ大阪で行われ、男子はサントリーサンバーズが3-2でパナソニックパンサーズを降し2年ぶり10回目、女子はウルフドッグス名古屋がサントリーサンバーズを3-0、女子は岡山シーガルズがデンソーエアリービーズを3-0で降し初優勝[5][6]。
6月
- 23日:【FIVB】ネーションズリーグ女子決勝が
タイ・バンコクで行われ
イタリアがセットカウント3-1で
日本を降し2年ぶり2回目の優勝。敗れた日本は同大会で初のメダル獲得[7]。
- 30日(現地):【FIVB】ネーションズリーグ男子決勝が
ポーランド・ウッチで行われ
フランスがセットカウント3-1で
日本を降し2年ぶり2回目の優勝。敗れた日本は同大会で初のメダル獲得、国際大会でのメダル獲得は1977年ワールドカップで銀メダル獲得以来47年ぶりの国際大会のメダル獲得[8]。
7月
- 9日 -【JVA・V.LEAGUE】 バレーボール日本女子代表主将の古賀紗理那(NECレッドロケッツ川崎)はこの日、自身のInstagramを更新して「2024年パリオリンピックを最後に現役を引退する」こと及び、「オリンピック終了後に引退記者会見を行う予定である」ことを発表した[9]。
- 29日 - 【高体連】全国高等学校総合体育大会女子決勝が行われ金蘭会(大阪第1)が就実(岡山)を3-0で下し2年ぶり3回目の優勝[10]。
8月
10月
- 10月11日 - 国内の新たなトップリーグSVリーグが、この日のサントリーサンバーズ大阪VS大阪ブルテオン戦で開幕[14]。
12月
- 21日 - 【JVA】令和6年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウン女子決勝がAsueアリーナ大阪で行われヴィクトリーナ姫路が3-2でSAGA久光スプリングスを降し初優勝。実業団チームを前身に持たないチームとしても初の優勝となった。[15]。
- 22日 - 【JVA】令和6年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウン男子決勝がAsueアリーナ大阪で行われサントリーサンバーズ大阪が3-0で大阪ブルテオンを降し13年ぶり2回目の優勝。[16]。
予定
- 日本国外の大会は現地時間表記。
開催中
11月
- 26日 - 12月1日:【JVA・全大連】全日本バレーボール大学男女選手権大会(船橋市総合体育館他)
12月
- 12日 - 15日・21日 - 22日:【JVA】令和6年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド(Asueアリーナ大阪)
- 25日 - 28日:【JVA】全国都道府県対抗中学バレーボール大会(大阪市中央体育館他)
結果
国際大会
国内大会
日本
- 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)(1月4日 - 8日・東京体育館)
- 2023-24 V.LEAGUEファイナル
- 男子V1リーグ決勝 サントリーサンバーズ 3 - 0 パナソニックパンサーズ(2年ぶり10回目)
- 女子V1リーグ決勝 NECレッドロケッツ 3 - 1 JTマーヴェラス(2年連続8回目)
- 男子V2リーグ優勝 - 北海道イエロースターズ
- 女子V2リーグ優勝 - ヴィクトリーナ姫路
- 男子V3リーグ優勝 - フラーゴラッド鹿児島
- 女子V3リーグ優勝 - 倉敷アブレイズ
- 第72回黒鷲旗全日本選抜(5月1日 - 6日・Asueアリーナ大阪)
- 男子決勝 サントリーサンバーズ(V1) 3 - 2 パナソニックパンサーズ(V1)(2年ぶり10回目)
- 女子決勝 岡山シーガルズ(V1) 3 - 0 デンソーエアリービーズ(V1)(初優勝)
- 令和6年度全国高等学校総合体育大会(女子:7月25日 - 29日・男子:7月31日 - 8月4日 大分県)
- 令和6年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド(12月12日 - 15日・(12月21日(女子決勝)- 22日(男子決勝)・大阪府大阪市港区 Asueアリーナ大阪)
- 男子決勝 - サントリーサンバーズ大阪(SVリーグ) 3 - 0 大阪ブルテオン(SVリーグ)(13年ぶり2回目)
- 女子決勝 - ヴィクトリーナ姫路(SVリーグ) 3 - 2 久光スプリングス(SVリーグ)(初優勝)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.