Loading AI tools
ウィキペディアから
2018年世界柔道選手権大会(第36回世界柔道選手権大会)は、2018年9月20日~27日にアゼルバイジャンのバクーで開催された世界柔道選手権大会。無差別を除いた男女7階級の個人戦と男女混合の団体戦が実施された。アゼルバイジャンでは初めての世界選手権開催となる[1][2][3]。
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
60 kg以下級 | 高藤直寿 | ロベルト・ムシビドバゼ | 永山竜樹 アミラン・パピナシビリ |
66 kg以下級 | 阿部一二三 | エルラン・セリクジャノフ | ゲオルグリー・ザンタラヤ アン・バウル |
73 kg以下級 | 安昌林 | 橋本壮市 | ヒダヤト・ヘイダロフ モハマド・モハマディ |
81 kg以下級 | サイード・モラエイ | 藤原崇太郎 | アレクサンダー・ヴィーツェルツァック ヴェダト・アルバイラク |
90 kg以下級 | ニコロス・シェラザディシビリ | イバン・フェリペ・シルバ・モラレス | 長澤憲大 アクセル・クレルジュ |
100 kg以下級 | チョ・グハム | ヴァルラーム・リパルテリアニ | ルハグバスレン・オトゴンバータル ニヤス・イリアソフ |
100 kg超級 | グラム・ツシシビリ | ウシャンギ・コカウリ | 原沢久喜 ウルジバヤル・ドゥレンバヤル |
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
48 kg以下級 | ダリア・ビロディド | 渡名喜風南 | パウラ・パレト オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ |
52 kg以下級 | 阿部詩 | 志々目愛 | アマンディーヌ・ブシャール エリカ・ミランダ |
57 kg以下級 | 芳田司 | ネコダ・スミス=デイビス | 出口クリスタ ドルジスレン・スミヤ |
63 kg以下級 | クラリス・アグベニュー | 田代未来 | ティナ・トルステニャク ユール・フランセン |
70 kg以下級 | 新井千鶴 | マリー=エヴ・ガイエ | 大野陽子 ジュリ・アルベアル |
78 kg以下級 | 濵田尚里 | フーシェ・ステーンハイス | マリンド・フェルケルク アレクサンドラ・バビンツェワ |
78 kg超級 | 朝比奈沙羅 | イダリス・オルティス | カイラ・サイト ラリサ・ツェリッチ |
開催年 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
2018 | 日本 芳田司 玉置桃 立川新 大野陽子 向翔一郎 朝比奈沙羅 素根輝 原沢久喜 小川雄勢 |
フランス プリシラ・ネト ギヨーム・シェヌ クラリス・アグベニュー マリー=エヴ・ガイエ アクセル・クレルジュ アン=ファトゥマタ・ンベロ アレクサンドル・イディア シリル・マレ |
ロシア アナスタシア・コンキナ ムサ・モグシコフ アレナ・プロコペンコ ミハイル・イゴルニコフ アンジェラ・ガスパリアン イナル・タソエフ |
南北合同チーム 権柔貞 キム・ジナ 安昌林 アン・ジュンスン クォン・スンヨン 郭同韓 ハン・ミジン キム・ミンジョン |
60 kg級 | 日本 | 高藤直寿 | 4位 |
66 kg級 | 日本 | 阿部一二三 | 2位 |
73㎏級 | 韓国 | 安昌林 | 7位 |
81㎏級 | イラン | サイード・モラエイ | 1位 |
90㎏級 | スペイン | ニコロス・シェラザディシビリ | 3位 |
100㎏級 | 韓国 | チョ・グハム | 10位 |
100㎏超級 | ジョージア | グラム・ツシシビリ | 1位 |
48 kg級 | ウクライナ | ダリア・ビロディド | 3位 |
52 kg級 | 日本 | 阿部詩 | 5位 |
57 kg級 | 日本 | 芳田司 | 2位 |
63 kg級 | フランス | クラリス・アグベニュー | 1位 |
70 kg級 | 日本 | 新井千鶴 | 6位 |
78 kg級 | 日本 | 濵田尚里 | 10位 |
78 kg超級 | 日本 | 朝比奈沙羅 | 3位 |
(出典[4]、JudoInside.com)
60 kg級 | 日本 | 永山竜樹 | 銅メダル |
66 kg級 | イスラエル | タル・フリッカー | 5位 |
73 kg級 | 日本 | 橋本壮市 | 銀メダル |
81 kg級 | イラン | サイード・モラエイ | 金メダル |
90 kg級 | セルビア | アレクサンダル・クコル | 初戦敗退 |
100 kg級 | ジョージア | ヴァルラーム・リパルテリアニ | 銀メダル |
100 kg超級 | ジョージア | グラム・ツシシビリ | 金メダル |
48 kg級 | モンゴル | ムンフバット・ウランツェツェグ | 5位 |
52 kg級 | フランス | アマンディーヌ・ブシャール | 銅メダル |
57 kg級 | モンゴル | ドルジスレン・スミヤ | 銅メダル |
63 kg級 | フランス | クラリス・アグベニュー | 金メダル |
70 kg級 | ブラジル | マリア・ポルテラ | 3回戦敗退 |
78 kg級 | オランダ | フーシェ・ステーンハイス | 2位 |
78 kg超級 | 韓国 | 金珉程 | 初戦敗退 |
(出典[4]、JudoInside.com)
2018年1月のグランプリ・チュニスから東京オリンピックが開催される2020年まで、国際大会において新たなIJF試合審判規定が導入されることになった。ただし、今大会後にルールが再修正される余地が残された。なお、この試合審判規定は以下のような特徴を有する[5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15]。
今大会は前回同様、個人戦の優勝者に2万800ドル、そのコーチに5200ドル、2位に1万2千ドル、そのコーチに3千ドル、3位に6400ドル、そのコーチに1600ドル、団体戦の優勝チームに7万2千ドル、そのコーチに1万8千ドル、2位に4万8千ドル、そのコーチに1万2千ドル、3位に2万ドル、そのコーチに5千ドルがそれぞれ与えられた[3]。
今大会に出場した日本の女子選手は全7階級で決勝に進出して5名が金メダル、さらには9名全員がメダルを獲得した。全階級でメダルを獲得したのは2010年と2011年に続いて3度目となった。出場選手全員がメダルを獲得したのは、1980年に女子の世界選手権が始まって以来、史上初となる[16][17]。
アゼルバイジャンとの領土紛争を抱えるアルメニアは、73㎏級のヨーロッパチャンピオンであるフェルディナンド・カラペティアンを含めた選手団の安全が保障できないとしてアゼルバイジャン当局からビザ発給がなされず、今大会に参加できなかった[18]。
今大会の個人戦には地元アゼルバイジャン大統領のイルハム・アリエフとモンゴル大統領でモンゴル柔道連盟会長のハルトマーギーン・バトトルガが観戦に訪れた。さらに最終日の団体戦では、柔道愛好家で知られるロシア大統領のウラジーミル・プーチンも会場に訪れて、イルハム・アリエフ及びハルトマーギーン・バトトルガとともに大会の模様を観戦した[19][20]。
今大会はフジテレビ系列で放送された。ナビゲーターを野村忠宏、解説を平岡拓晃、秋本啓之、佐藤愛子、中継キャスターを宮司愛海、実況を鈴木芳彦、西岡孝洋、森昭一郎、中村光宏、リポーターを松山三四六がそれぞれ担当した[27]。BSフジでも各階級開催日翌日に放映された[28]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.