2005年のワールドシリーズ
メジャーリーグベースボールの第101回優勝決定シリーズ ウィキペディアから
2005年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)優勝決定戦の第101回ワールドシリーズ(英語: 101st World Series)は、10月22日から26日にかけて計4試合が開催された。その結果、シカゴ・ホワイトソックス(アメリカンリーグ)がヒューストン・アストロズ(ナショナルリーグ)を4勝0敗で下し、88年ぶり3回目の優勝を果たした。
2005年のワールドシリーズ | |||||||
![]() 第1戦開始前のセレモニーが行われているU.S.セルラー・フィールドの様子 | |||||||
| |||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月22日–26日 | ||||||
観客動員 | 4試合合計:16万8422人 1試合平均: 4万2106人 | ||||||
MVP | ジャーメイン・ダイ(CWS) | ||||||
ALCS | CWS 4–1 LAA | ||||||
NLCS | HOU 4–2 STL | ||||||
殿堂表彰者 | ハロルド・ベインズ(CWSコーチ[注 1]) ティム・レインズ(CWSコーチ[注 2]) ジェフ・バグウェル(HOU内野手) クレイグ・ビジオ(HOU内野手) | ||||||
チーム情報 | |||||||
シカゴ・ホワイトソックス(CWS) | |||||||
シリーズ出場 | 46年ぶり5回目 | ||||||
GM | ケニー・ウィリアムズ | ||||||
監督 | オジー・ギーエン | ||||||
シーズン成績 | 99勝63敗・勝率.611 AL中地区優勝 | ||||||
分配金 | 選手1人あたり32万4532.72ドル[1] | ||||||
| |||||||
ヒューストン・アストロズ(HOU) | |||||||
シリーズ出場 | 球団創設44年目で初 | ||||||
GM | ティム・パープラ | ||||||
監督 | フィル・ガーナー | ||||||
シーズン成績 | 89勝73敗・勝率.549 NL中地区2位=ワイルドカード | ||||||
分配金 | 選手1人あたり19万1985.45ドル[1] | ||||||
全米テレビ中継 | |||||||
放送局 | FOX | ||||||
実況 | ジョー・バック | ||||||
解説 | ティム・マッカーバー | ||||||
平均視聴率 | 11.1%(前年比4.7ポイント下降)[2] | ||||||
ワールドシリーズ
|
ホワイトソックスは、1919年シリーズにおいて8選手が賭博師と結託し八百長を仕組んだとして、コミッショナーのケネソー・マウンテン・ランディスによって1921年に永久追放処分を下された、いわゆる "ブラックソックス事件" を起こしている。それ以降はシリーズ優勝から見放され、出場も1959年の一度きりにとどまっていたことから、事件によって球団に呪いがかけられたとする都市伝説 "ブラックソックスの呪い" あるいは "シューレス・ジョー・ジャクソンの呪い" がファンの間で定着した[3]。今シリーズ制覇により、ホワイトソックスはその呪いを解いた。アストロズは2012年シーズン終了後にナショナルリーグからアメリカンリーグへ転籍したため、再転籍がない限り、ナショナルリーグの球団としてシリーズに出場するのは今回が最初で最後となる。シリーズMVPには、優勝を決めた第4戦で先制・決勝の適時打を放つなど、4試合で打率.438・1本塁打・3打点・OPS 1.214という成績を残したホワイトソックスのジャーメイン・ダイが選出された。
ワールドシリーズまでの道のり
→「2005年のメジャーリーグベースボール」も参照
両チームの2005年
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
10月16日にまずアメリカンリーグでホワイトソックス(中地区)が、そして19日にはナショナルリーグでアストロズ(中地区)が、それぞれリーグ優勝を決めてワールドシリーズへ駒を進めた。
ホームフィールド・アドバンテージ
7月12日にミシガン州デトロイトのコメリカ・パークで開催されたオールスターゲームは、アメリカンリーグがナショナルリーグに7-5で勝利した。この結果、ワールドシリーズの第1・2・6・7戦を本拠地で開催できる "ホームフィールド・アドバンテージ" は、アメリカンリーグ優勝チームに与えられることになった。このオールスターには、ホワイトソックスからは投手がマーク・バーリーとジョン・ガーランド、野手がポール・コネルコとスコット・ポドセドニックの計4人が選出された。一方のアストロズからは、投手がロジャー・クレメンス、ブラッド・リッジとロイ・オズワルト、野手がモーガン・エンスバーグの計4人が名を連ねた。試合では全5投手が1イニング以上の登板機会を得たものの、ホワイトソックスの投手とアストロズの打者の対戦や、アストロズの投手とホワイトソックスの打者の対戦は、いずれも実現しなかった。
両チームの過去の対戦
1997年から始まったレギュラーシーズン中のインターリーグでは、同年から2000年の4年連続で3試合ずつの計12試合が組まれ、ホワイトソックスが7勝5敗で勝ち越している[4]。直近の対戦は2000年6月にアストロズの本拠地ミニッツメイド・パークで3連戦が行われ、ホワイトソックスが2勝1敗で勝ち越した。
試合結果
要約
視点
2005年のワールドシリーズは10月22日に開幕し、途中に移動日を挟んで5日間で4試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10月22日(土) | 第1戦 | ヒューストン・アストロズ | 3-5 | シカゴ・ホワイトソックス | U.S.セルラー・フィールド | |
10月23日(日) | 第2戦 | ヒューストン・アストロズ | 6-7x | シカゴ・ホワイトソックス | ||
10月24日(月) | ||||||
10月25日(火) | 第3戦 | シカゴ・ホワイトソックス | 7-5 | ヒューストン・アストロズ | ミニッツメイド・パーク | |
10月26日(水) | 第4戦 | シカゴ・ホワイトソックス | 1-0 | ヒューストン・アストロズ | ||
優勝:シカゴ・ホワイトソックス(4勝0敗 / 88年ぶり3度目) |
第1戦 10月22日
- 勝利:ホセ・コントレラス(1勝)
- セーブ:ボビー・ジェンクス(1S)
- 敗戦:ワンディ・ロドリゲス(1敗)
- 本塁打
HOU:マイク・ラム1号ソロ
CWS:ジャーメイン・ダイ1号ソロ、ジョー・クリーディ1号ソロ - 審判
[球審]ジョー・ウェスト
[塁審]一塁: ジェフ・ネルソン、二塁: ジェリー・レイン、三塁: デリル・カズンズ
[外審]左翼: ゲイリー・シダーストロム、右翼: エンジェル・ヘルナンデス - 試合開始時刻: 中部夏時間(UTC-5)午後7時5分 試合時間: 3時間13分 観客: 4万1206人 気温: 53°F(11.7°C)
詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
第2戦 10月23日
- 勝利:ニール・コッツ(1勝)
- 敗戦:ブラッド・リッジ(1敗)
- 本塁打
HOU:モーガン・エンスバーグ1号ソロ
CWS:ポール・コネルコ1号満塁、スコット・ポドセドニック1号ソロ - 審判
[球審]ジェフ・ネルソン
[塁審]一塁: ジェリー・レイン、二塁: デリル・カズンズ、三塁: ゲイリー・シダーストロム
[外審]左翼: エンジェル・ヘルナンデス、右翼: ジョー・ウェスト - 試合開始時刻: 中部夏時間(UTC-5)午後7時16分 試合時間: 3時間11分 観客: 4万1432人 気温: 45°F(7.2°C)
詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
第3戦 10月25日
- 勝利:ダマソ・マルテ(1勝)
- セーブ:マーク・バーリー(1S)
- 敗戦:エセキエル・アスタシオ(1敗)
- 本塁打
CWS:ジョー・クリーディ2号ソロ、ジェフ・ブラム1号ソロ
HOU:ジェイソン・レーン1号ソロ - 審判
[球審]ジェリー・レイン
[塁審]一塁: デリル・カズンズ、二塁: ゲイリー・シダーストロム、三塁: エンジェル・ヘルナンデス
[外審]左翼: ジョー・ウェスト、右翼: ジェフ・ネルソン - 試合開始時刻: 中部夏時間(UTC-5)午後7時39分 試合時間: 5時間41分 観客: 4万2848人 気温: 61°F(16.1°C)
詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
第4戦 10月26日
- 勝利:フレディ・ガルシア(1勝)
- セーブ:ボビー・ジェンクス(2S)
- 敗戦:ブラッド・リッジ(2敗)
- 審判
[球審]デリル・カズンズ
[塁審]一塁: ゲイリー・シダーストロム、二塁: エンジェル・ヘルナンデス、三塁: ジョー・ウェスト
[外審]左翼: ジェフ・ネルソン、右翼: ジェリー・レイン - 試合開始時刻: 中部夏時間(UTC-5)午後7時41分 試合時間: 3時間20分 観客: 4万2936人 気温: 65°F(18.3°C)
詳細: MLB.com Gameday / ESPN.com / Baseball-Reference.com / Fangraphs
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.