1953年の広島カープ

ウィキペディアから

1953年の広島カープ

1953年の広島カープでは、1953年シーズンについての広島カープの動向についてまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...
1953年の広島カープ
成績
セントラル・リーグ4位
53勝75敗2分 勝率.414[1]
本拠地
都市 広島県広島市
球場 広島県総合野球場
Thumb
球団組織
監督 石本秀一(5月まで)
白石勝巳(5月から)
« 1952
1954 »

テンプレートを表示
閉じる

1953年の広島カープは、石本秀一監督の4年目のシーズンであり、5月から球団経営に専念した石本に代わり、白石勝巳が監督に就任した1年目のシーズンである。

概要

球団4年目のチームは4月までは石本監督が指揮を執っていたが、球団経営専念のため1950年創設以来、選手兼助監督として活躍した白石勝巳が選手兼任で5月から監督に就任。しかし、監督交代と前後して4月を最下位で終える最悪のスタート。白石監督が就任した5月以降は巻き返し、6月以降は4位で定着するものの上位3チーム(巨人阪神名古屋)の厚い壁を破ることはできなかった。投手陣は不動のエースとなった長谷川良平が弱いチームの中で奮闘し、打撃陣でもこの年大洋に合併された元松竹金山次郎小鶴誠などが松竹スピリットを見せ、特に金山は58盗塁で盗塁王に輝き若い選手の多かったチームの中で4位躍進に大きく貢献した。最後は優勝の巨人に36ゲーム差、2位阪神に20ゲーム差をそれぞれつけられながらも球団初の4位になり、翌年以降のAクラス入りが期待されたが巨人の第2次黄金時代の中でチームは伸び悩み、Aクラス入りするのは15年後の1968年まで待たなければならなかった。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 金山次郎
2 白石勝巳
3 木村勉
4 小鶴誠
5 大沢伸夫
6 山川武範
7 長持栄吉
8 藤原鉄之助
9 長谷川良平
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1953年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 巨人-- 巨人-- 巨人-- 巨人-- 巨人-- 巨人--
2位 名古屋2.5 名古屋3.0 名古屋3.5 名古屋5.5 名古屋7.5 大阪16.0
3位 洋松4.5 大阪6.0 大阪5.5 大阪8.0 大阪9.5 名古屋18.5
4位 大阪5.0 洋松11.0 広島13.5 広島16.5 広島18.0 広島36.0
5位 国鉄9.0 広島12.5 洋松16.0 洋松17.5 洋松23.5 洋松37.5
6位 広島9.0 国鉄21.5 国鉄24.5 国鉄30.5 国鉄31.5 国鉄42.0
閉じる
1953年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ87371 .702優勝
2位大阪タイガース74560 .56916.0
3位名古屋ドラゴンズ70573 .55118.5
4位広島カープ53752 .41436.0
5位大洋松竹ロビンス52771 .40337.5
6位国鉄スワローズ45791 .36342.0

[1]

選手・スタッフ

オールスターゲーム1953

さらに見る ファン投票, 監督推薦 ...
ファン投票 長谷川良平白石勝巳小鶴誠
監督推薦 選出なし
閉じる

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
リーグ・リーダー
選手名タイトル成績回数
金山次郎 盗塁王58個2年連続3度目
閉じる
さらに見る ベストナイン ...
ベストナイン
選出なし
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.