1952年の毎日オリオンズ

ウィキペディアから

1952年の毎日オリオンズ

1952年の毎日オリオンズでは、1952年シーズンの毎日オリオンズの動向についてまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...
1952年の毎日オリオンズ
成績
パシフィック・リーグ2位
75勝45敗 勝率.625[1]
本拠地
都市 東京都文京区
球場 後楽園球場
Thumb
球団組織
経営母体 毎日新聞社
球団社長 福島慎太郎
監督 湯浅禎夫(総監督、7月まで)
若林忠志(選手兼任監督、7月まで)
別当薫(7月から選手兼任監督)
« 1951
1953 »

テンプレートを表示
閉じる

この年の毎日オリオンズは、湯浅禎夫総監督、若林忠志監督の2監督体制の3年目のシーズンである。西鉄との試合中のトラブルが機動隊出動に発展した、いわゆる平和台事件の責任を取って、湯浅総監督が解任され、若林監督が二軍監督に降格された。事件後は別当薫が選手兼任でシーズン終了まで監督を務めた。2監督は翌年復帰した。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 西本幸雄
2 呉昌征
3 別当薫
4 伊藤庄七
5 土井垣武
6 本堂保弥
7 河内卓司
8 長谷川善三
9 野村武史
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1952年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 予選終了時 最終成績
1位 毎日-- 毎日-- 南海-- 南海-- 南海-- 南海--
2位 大映1.0 大映3.0 大映4.0 毎日3.5 毎日5.5 毎日1.0
3位 南海2.0 南海4.0 毎日4.5 西鉄6.5 西鉄9.0 西鉄8.5
4位 東急4.0 東急6.5 西鉄6.0 大映8.0 大映18.0 大映21.0
5位 西鉄5.0 阪急8.5 阪急9.0 阪急8.5 阪急21.0 予選敗退
6位 阪急6.5 西鉄9.5 東急12.5 東急13.0 東急21.5
7位 近鉄9.5 近鉄17.5 近鉄23.5 近鉄27.5 近鉄40.5
閉じる
  • 各108試合の予選リーグ後、上位4チームでの決勝リーグ(4試合ずつの総当り)を行い、最終順位を決定
1952年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位南海ホークス76441 .633優勝
2位毎日オリオンズ75450 .6251.0
3位西鉄ライオンズ67521 .5638.5
4位大映スターズ55651 .458321.0
5位阪急ブレーブス49581 .457920.5
6位東急フライヤーズ49590 .45421.0
7位近鉄パールス30780 .27840.0

*1-4位は予選リーグ(108試合)と決勝リーグ(12試合)の通算勝率、5位以下は予選リーグの勝率順で決定

オールスターゲーム1952

さらに見る コーチ, ファン投票 ...
閉じる

できごと

  • 7月16日 - 雨天による天候不順の中、平和台球場で行われた西鉄ライオンズ戦、2・3回と度々中断した後、4回から毎日側は雨天中止を狙うべく、頻繁にタイムをかけるなどの遅延行為を行い、4対9とリードされた5回表に遂に雨天中止・ノーゲームとなる。これに激怒した西鉄ファンがグラウンドに飛び込んで大暴れ、20時過ぎに警備員たちによって毎日選手はようやく球場外に避難した。世に言う「平和台事件」である。

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
リーグ・リーダー
受賞者なし
閉じる
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...
ベストナイン
選手名ポジション回数
土井垣武捕手6年連続6度目
別当薫外野手5年連続5度目
閉じる

出典

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.