鹿児島おはら節(かごしまおはらぶし)は、日本国鹿児島県の民謡。おはら節、小原節、小原良節とも書かれる。鹿児島民謡の代表格とも言われ、鹿児島市で行われるおはら祭、東京都渋谷区で行われる渋谷・鹿児島おはら祭などでは、この鹿児島おはら節の旋律にのせて踊り手が踊りを披露する。
「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島」の歌い出しで有名であるが、1番以降の歌詞は歌い手により少々の差異がある。
由来
おはら節という名称の由来には諸説あるが、最も有力な説に琉球侵攻に従軍した日向国安久村(現在の宮崎県都城市安久町)の郷士が戦地で士気を鼓舞するために歌った「安久節」[1][注釈 1]が、鹿児島近在の原良村の郷士(現在の鹿児島市原良)によって歌い継がれ、それらが鹿児島県全体に広がり、発祥地である「原良」に「小」を冠称して「小原良節」と呼ばれるようになったという説がある[2][3]。
その他にも日本各地の港町で歌われていた「おはら節」や「おわら節」が伝わり、鹿児島で広がったものであるという説や[4]、およそ700年前(1950年時点)から原良を発祥として歌われており、旧暦3月10日を中心に開かれていた花見会の初日に行われていた霧島神宮参拝の際に歌われていたという説がある[5]。
歴史
おはら節の発祥
おはら節が歌われるようになったのは江戸時代の初期であるとされている。
花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島 — 鹿児島おはら節1番
という歌詞があるが、鹿児島おはら節が歌われるようになった江戸時代初期には鹿児島や国分では煙草が栽培されていたが、その後薩摩藩では煙草の栽培、喫煙などを禁止する動きがあった。
その後も何度か禁止令が出たが、島津家の家中の間でも喫煙をする習慣があり、栽培及び売買禁止令もやがて廃れ、再び国分(現在の霧島市国分地域)の地では煙草の栽培が盛んにおこなわれるようになり、煙草の生産地として全国的に知られるようになったとされる[6]。
昭和初期の全国的流行から現代
鹿児島県西之表市出身の歌手及び芸者の新橋喜代三によって1933年(昭和8年)から1934年(昭和9年)の間に(発売年には諸説あり)レコード化されたのがきっかけとなり全国的に流行した[7][8]。その他にも小林旭、くるりなどによってカバーされている。
1949年(昭和24年)より鹿児島市制60周年記念として鹿児島市にておはら祭が始まり、祭りの総踊りでおはら節が踊られるようになった。
1988年(昭和63年)に鹿児島市原良町の企業が発祥の地である原良町に「おはら節発祥の地」像を建立したが、2011年(平成23年)に企業が移転することとなり、像は犬迫町の個人が企業から譲り受け一時的に保管されることとなったが、2012年(平成24年)に原良城西町内会が原良二丁目にある原良第二公園への像の設置を計画し、所有者からおはら祭振興会に像が寄贈され、原良第二公園に移設された[9]。
また、九州新幹線が全線開業した2011年3月12日より鹿児島中央駅終着時及び発車時に流れる車内メロディ[10] や新幹線が発車する際にホームで流れる発車メロディとして鹿児島おはら節のメロディをアレンジしたものが導入された(アレンジは向谷実が手掛けた)[11]。
鹿児島おはら節を歌唱した歌手
歌詞
鹿児島おはら節
- (ハ ヨイヨイ ヨイヤサ)
花 は霧島 煙草 は国分
(ハ ヨイヨイ ヨイヤサ)燃 えて上 がるは オハラハー桜島
(ハ ヨイヨイ ヨイヤサ)※ 以下唄ばやし同様雨 の降 らんのに草牟田川 濁 る伊敷原良 の オハラハー化粧 の水 見 えた見 えたよ松原 越 しに丸 に十 の字 の オハラハー帆 が見 えた- おけさ
働 け来年 の春 は
とのじょ持 たせる オハラハー よか青年 を伊敷原良 の巻揚 の髪 を髪 を結 うたなら オハラハー なおよかろ雨 の降 る夜 は おじゃんなと言 うたに濡 れておじゃれば オハラハー なお可愛 い桜島 には霞 がかかる私 ゃ貴方 に オハラハー気 がかかる- この
地 去 っても夢路 に通 う磯 の浜風 オハラハー桜島 抱 いて寝 もせず暇 もくれず
つなぎ船 かよ オハラハー わしが身 は月 のひょいと出を夜明 けと思 うて主 を帰して オハラハー気 にかかる薩摩 西郷 さぁは世界 の偉人 国 のためなら オハラハー死 ぬと言 うた可愛 いがられて寝 た夜 もござる泣 いて明 かした オハラハー夜 もござる私 ゃ原良 の袢纏 育 ち長 い着物 にゃ オハラハ―縁 がない竹 にスズメは仙台 さんの御紋 丸 に十 の字 は オハラハー薩摩様 - おごじょコラコラ
手拭 いが落ちた持 たん手拭い オハラハー なに落 ちんか兵児 の意気地 も おごじょが縋 りゃ
あたら朱鞘 }も オハラハー抜 きゃならぬ
【唄ばやし】
今 来 た青年 どん よか青年どん相談 かけたら はっちこそうな 青年どん- どっからからな
鹿児島 からな
つけもやらずに よう来 たさまじゃ 段々畑 のさや豆 が一 さや走 れば みな走る私 ゃお前 さぁに ついて走る- エーヤッサヤッサ
大根 のヤッサ切 らすの高 さ おかべたかどん金 もうけじゃんさお
こげなこっつぁ めってなござらん めってござれば からだもたまらんさ 道端大根 引 かずばどすかい好 いたすさまの袖 引かずばどすかい谷山 下町 通 れば蛸 が吸い付く おごが抱 っつく
こげなこっつは滅多 にごわはん 滅多ござればからだがたまらん- ちゃんちゃん
茶釜 の蓋 取 る間 もない可愛 い男 の袖 引 く間もない
安久節
安久節 なら尻 高 うつぶれ前 は泥田 で オハラ深 うござる
(ヤッサ ヤッサ)※ 以下唄ばやし繰り返し武士 も武士武士 安久武士 は都州島津 の オハラ侍 じゃ見 れば琉球 のお城 のまわしは尻 をつぶらにゃ オハラ攻 められぬ進 め進めよ我 ら続 け城 を落 すは オハラ安久武士 安久武士 なら脇差 ゃいらぬ精神 の刃 で オハラ敵 を切 る安久節 なら枕 はいらぬ互 い違 いの オハラ腕枕 床 の掛絵 に小梅 と書 いて
あなた鶯 オハラ来 て止 まれ御息女 こらこら簪 落 ちた持 たぬ簪ゃ オハラ落ちはせぬ好 いたお方 に酒 さす時 は金 の茶碗 に オハラなみなみと武士 といえども強 いが武士か情 けあるのが オハラ武士じゃもの船 は船でも島津 の船は丸 に十 の字 の オハラ軍 船 様 と暮 らせば唐芋 も米 よ欠 けた茶碗 も オハラよか茶碗- お
方 持 ちゃはんか よか人 が居 んど仕事 好 かんとの オハラ朝寝 ごろ- お
方 しばし待 て手拭い が落 ちた持 たん手拭いが オハラなぜ落ちた- おはんはっちこか
太鼓 三味 ゅかろて
どこも日 が照 る オハラ天 が下 好 いたそ様 に田 の草 取 らせ涼 し風 吹 け オハラ空 曇 れ
<唄ばやし>
- ヤッサヤッサ
コラ大根 のヤッサ切 らずにぬそかい一刀両断 気持 よか
ヤッサヤッサ - ヤッサヤッサ
川端 石 じゃが起 こせば蟹 じゃ
蟹の生焼 きゃ食傷 の元 じゃ
ヤッサヤッサ - ヤッサヤッサ
お前 さんの頃 じゃ気 のよい頃 じゃ髪 に火 がつく覚 えん頃 じゃ
ヤッサヤッサ - ヤッサヤッサ
どっからからな鹿児島 からな
つけもやらんこち よう来 た様 じゃ
ヤッサヤッサ
関連作品
- 西郷輝彦のシングル「青年おはら節」(1965年1月1日発売)に鹿児島おはら節のアレンジ曲である「青年おはら節」が収録されている。
- 森昌子の歌謡集「森昌子傑作民謡第二集」(1977年1月21日発売)に鹿児島おはら節が収録されている。
- くるりのベスト・アルバムの「ベスト オブ くるり -TOWER OF MUSIC LOVER 2-」(2011年6月29日発売)の中に鹿児島おはら節が収録されている。
- 竹川美子のシングル「花しのぶ」(2011年8月24日発売)の中に美子のおはら節が収録されている。
- 長渕剛のアルバム「Keep on Fighting」(2004年発売)の中に「桜島」
が収録している。歌詞におはら節の1節が引用されている。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.