香川師範学校 (かがわしはんがっこう) は第二次世界大戦中の1943年 (昭和18年) に、香川県に設置された師範学校である。
本項は、香川県師範学校・香川県女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。
概要
沿革
名東県立、旧・香川県立、愛媛県立期
- 名東県成章師範学校、旧・香川県師範学校
- 愛媛県讃岐師範学校
- 愛媛県師範学校、愛媛県尋常師範学校
香川県立期
- 香川県尋常師範学校
- 1888年(明治21年)12月3日 - 現・香川県が愛媛県から分離。
- 1889年(明治22年)
- 10月1日 - 「香川県尋常師範学校」の設立が認可される。
- 12月 - 愛媛県尋常師範学校から香川県出身者52名 (男41名・女11名) を収容。
- 1890年(明治23年)
- 1891年(明治24年)3月 - 同窓会 「香川同窓会」(現・松楠会)が発足。
- 香川県師範学校
- 1897年(明治30年)10月 - 師範教育令により「香川県師範学校」と改称。
- 1908年(明治41年)2月 - 学則(香川県令第9号)を制定し、本科第一部 (4年制、従前の本科)と本科第二部 (中学校・高等女学校卒対象)を設置。
- 1912年(明治45年)4月1日 - 女子部が分離し、「香川県女子師範学校」として独立。これにより香川県師範学校は男子校となる。
- 1915年(大正4年)4月 - 本科第二部の修業年限が1年から1年7か月に延長。
- 1919年(大正8年)4月 - 本科第二部の修業年限が再び1年制となる。
- 1924年(大正13年)6月 - 高松市西浜新町(現・香川大学幸町キャンパス (教育学部))の新校舎へ移転。
- 1925年(大正14年)4月 - 本科第一部を5年制 (2年制高等小学校卒対象) に変更。
- 1926年(大正15年)4月 - 1年制の専攻科を設置。(同年5月に開校)。
- 1928年(昭和3年)4月[2] - 本科第二部を 2年制に延長。
- 1931年(昭和6年)6月 - 給費制度を廃止し、貧困者子弟にのみ給費を継続。
- 1936年(昭和11年)4月 - 校歌を制定。 作詞は小川楠一と堀沢周安、作曲は岡野貞一による。
- 1939年(昭和14年)
- 4月 - 本科第二部に特別学級 「大陸科」を設置。
- 11月 - 女子師範学校と共編で 「綜合郷土研究 香川県」を発刊。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、附属小学校を附属国民学校とする。
- 香川県女子師範学校
- 1877年(明治10年)
- 4月 - 愛媛県讃岐師範学校 (高松) に簡易女子師範学校を併設。
- 11月 - 愛媛県師範学校女子師範学科となる。
- 1878年(明治11年)1月 - 「愛媛県女子師範学校」として独立。
- 1879年(明治12年)5月 - 生徒僅少のため廃校。
- 1889年(明治22年)10月 - 香川県尋常師範学校(男女共学)が発足。
- 1897年(明治30年)10月 - 香川県師範学校と改称。
- 1912年(明治45年)
- 1月 - 文部省告示第15号により「香川県女子師範学校」の設置が公布される。
- 4月 - 香川県師範学校旧・女子部校舎で開校。
- 1913年(大正2年)4月
- 綾歌郡坂出町の商業学校跡(現・坂出市文京町、香川県立坂出高等学校校地)に移転。
- 町立第二尋常小学校 (現・坂出市立東部小学校) を代用附属校とする。
- 1915年(大正4年)4月 - 附属小学校を設置。これに伴い、町立第二尋常小学校の代用指定を解除。
- 1917年(大正6年)
- 2月 - 香川県立坂出高等女学校(香川県立坂出高等学校の前身)を併設。
- この年 - 校歌を制定。作詞は青井常太郎、作曲は岡野貞一による。
- 1925年(大正14年)4月 - 本科第一部を5年制に変更。
- 1926年(大正15年)4月 - 1年制の専攻科を設置。
- 1933年(昭和8年)4月 - 附属幼稚園を設置。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、附属小学校を附属国民学校とする。
官立(国立)期
- 香川師範学校
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)5月 - 現職教員の再研修機関として研究科を設置。修業期間を10週とする。
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)2月 - 男子部、高松の旧校地に復帰。
- 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制香川大学が発足したことにより、師範学校は学芸学部の母体として包括[3]され、「香川大学香川師範学校」となる。
- 旧・男子部に学芸学部本校、旧・女子部に坂出分校が設置される[3]。
- 師範学校としての生徒募集は停止され、在校生が卒業するまで師範学校は存続されることとなる。
- 1951年(昭和26年)3月31日 - 最後の卒業生を送り出し、香川大学香川師範学校が廃止される。完全に香川大学学芸学部に移行する。
- 廃止後
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 旧・女子部に設置されていた香川大学学芸学部坂出分校が廃止される。附属幼稚園、小学校および中学校は存続。
歴代校長
- 香川県師範学校(前身諸校を含む)
- 校長: 山路一遊[4] (1889年10月1日[5] - 1892年3月)
- 校長: 三橋得三 (1892年4月1日 - 1895年7月8日)
- 校長: 豊岡俊一郎 (1895年7月8日 - 1897年2月27日)
- 校長: 片岡英儀 (1897年2月27日 - 1898年4月26日)
- 校長: 伊藤徳定 (1898年4月26日 - 1901年2月21日)
- 校長: 正木直太郎 (1901年2月21日 - 1901年3月4日休職)
- 校長事務取扱: 塩谷伴造 (1901年3月 - 1901年7月)
- 校長: 岩永五郎一 (1903年7月25日 - 1912年2月22日)
- 校長: 渡辺(浅賀)辰次郎[6] (1912年2月22日 - 1917年2月12日)
- 校長: 中島次郎吉 (1917年2月12日 - 1920年4月)
- 校長: 佐々木金久 (1920年4月 - 1922年2月)
- 校長: 小島政吉 (1922年2月 - 1923年4月)
- 校長: 石川義次 (1923年4月 - 1925年4月)
- 校長: 小林武三 (1925年4月 - 1928年12月)
- 校長: 松崎求己 (1928年12月 - 1930年7月18日死去)
- 校長事務取扱: 石野悌 (1930年7月 - 1930年9月)
- 校長: 近森幸衛 (1930年9月 - 1941年3月)
- 校長: 中川竹次郎 (1941年4月 - 1943年3月)
- 香川県女子師範学校
- 校長: 野島藤太郎 (1912年2月22日 - 1919年11月)
- 校長: 近藤為治 (1919年11月 - 1921年6月)
- 校長: 藤村与六 (1921年6月 - 1923年2月)
- 校長: 伊藤義彦 (1923年2月 - 1930年3月)
- 校長: 後藤真造 (1930年3月 - 1932年7月)
- 校長: 磯野清 (1932年7月 - 1937年3月)
- 校長: 井東豊彦 (1937年3月 - 1941年6月)
- 校長: 井上忠義 (1941年6月 - 1943年3月)
- 官立香川師範学校(新制香川大学発足まで)
- 校長: 原房孝 (1943年4月1日[7] - 1945年6月)
- 校長: 白石捷一 (1945年6月 - 1947年6月)
- 校長: 青木勇三 (1947年6月 - 1947年9月)
- 校長: 石野悌 (1947年9月 - )
校地の変遷と継承
- 香川師範学校男子部
前身の香川県師範学校から引き継いだ高松市幸町 (旧・西浜新町) の校地を使用したが、1945年(昭和20年)7月の空襲で校舎を焼失した。同年8月、綾歌郡山内村国民学校に移転したのち、翌1946年(昭和21年)には坂出市の野田農機具工場、さらに丸亀市の歩兵連隊跡に移転した。1948年(昭和23年)に高松の旧校地に復帰した。
後身の新制香川大学学芸学部は旧・男子部校地を本校として発足した。1966年(昭和41年)に教育学部に改称した後も、引き続き同校地を使用している (現・幸町キャンパスの一部)。
- 香川師範学校女子部
前身の香川県女子師範学校から引き継いだ坂出市 (現・坂出市文京町) の校地を使用した。同校地は新制香川大学学芸学部に引き継がれて坂出分校となり、2年制課程が置かれた。坂出分校は 1954年(昭和24年)3月で廃止となり、現在は香川県立坂出高等学校 (元併設校、香川県立坂出高等女学校の後身) の校地となっている。
著名な出身者
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.