飯田橋
東京都千代田区の町名 ウィキペディアから
飯田橋(いいだばし)は、東京都千代田区の地名。現行行政地名は飯田橋一丁目から飯田橋四丁目。住居表示実施済みの地域。
![]() |
地理
旧麹町区に当たる麹町地域の北端に位置する。北で文京区後楽、東で神田三崎町、南東で西神田、南で九段北、南西で富士見、西で新宿区神楽河岸・下宮比町と隣接し、北東に小石川後楽園を擁する。また、飯田橋という呼称は飯田橋駅周辺の汎称でもある。
河川
歴史
地名の由来
地名の由来は、現在の飯田橋駅東口に接する、飯田橋交差点の一部を構成する橋、「飯田橋」。
沿革
人名を起点としておおむね以下のような経緯を踏んでいる。
- 飯田町(地名)
- 飯田橋(橋名)
- 飯田橋(駅名)
- 飯田橋(町丁名)
町名の変遷
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
---|---|---|
飯田橋一丁目 | 1966年10月1日 | 飯田町一丁目 |
飯田橋二丁目 | 飯田町一丁目 | |
飯田橋三丁目 | 飯田町二丁目 | |
飯田橋四丁目 | 飯田町二丁目、富士見町二丁目 |
再開発
飯田橋二・三丁目地区、飯田橋四丁目・富士見地区でそれぞれ再開発が予定されている。(完成時期は未定)
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(千代田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1][2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年8月時点)[16]。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能[17]。
- 区域 : 一丁目、二丁目、三丁目、四丁目 各全域
- 小学校 : 千代田区立富士見小学校
- 中学校 : 千代田区立麹町中学校 または 千代田区立神田一橋中学校
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
飯田橋一丁目 | 340事業所 | 4,167人 |
飯田橋二丁目 | 278事業所 | 8,376人 |
飯田橋三丁目 | 348事業所 | 14,965人 |
飯田橋四丁目 | 344事業所 | 4,773人 |
計 | 1,310事業所 | 32,281人 |
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
主な企業
施設
飯田橋1 - 4丁目域内の施設を示す。
→「飯田橋駅 § 駅周辺」も参照
- 教育機関
- 東京都立大学飯田橋キャンパス(東京区政会館内)
- 公共機関
- 東京区政会館(公益財団法人特別区協議会)
- 東京二十三区清掃一部事務組合(東京区政会館内)
- 東京しごとセンター
- イギリス大使館文化部
- 国際原子力機関東京地域事務所
- その他
- ガーデンエアタワー
- ホテルメトロポリタンエドモント 本館・イーストウィング
- 白菊稲荷神社
- 鳶頭(トビトビ)だんだん - 富士見二丁目4番から飯田橋四丁目3番の石段[20]
交通

鉄道
バス
道路
- 東京都道8号千代田練馬田無線(目白通り)
- 首都高速5号池袋線
その他
日本郵便
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.