青稜中学校・高等学校
東京都品川区二葉にある私立中高一貫共学校 ウィキペディアから
青稜中学校・高等学校(せいりょう ちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、東京都品川区二葉一丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、高等学校第2学年から混合してクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。
沿革
- 1938年 - 青蘭学院商業女学校創立
- 1943年 - 財団法人化
- 1947年 - 学校法人化、青蘭学院中学校・高等学校に改称
- 1949年 - 青蘭学院高等学校に定時制課程設置
- 1967年 - 青蘭学院中学校休校
- 1978年 - 定時制、休課程
- 1992年 - 青蘭学院中学校を再開
- 1994年 - 高校商業科募集停止、普通科のみとなる
- 1995年 - 青稜中学校・青稜高等学校に改称し、中学校を男女共学化
- 1997年 - 高等学校を男女共学化[2]
- 2018年 - 学習塾TOMASと連携し、放課後自習施設Sラボ運用開始
- 2020年 - 制服変更(デザインはファッションデザイナーの藤原ヒロシが手掛けた)
交通
体育祭・学園祭
6月中旬に体育祭、9月中旬に「青稜祭」(文化祭)が開催される。体育祭は2015年度より中高別で行われている。また、2023年度現在青稜祭は2日間行われ、土曜日は内部公開(学校関係者のみ)、日曜日は外部公開(一般公開)となっている。
その他
- 2018年に行われた首都圏284の学習塾関係者へのアンケートによる「入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い中高一貫校」ランキングにおいて2位に選出された[3]。
学校関係者
卒業生
教員
脚注および参照
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.