Loading AI tools
ウィキペディアから
陸軍兵器学校(りくぐんへいきがっこう)とは、現在の神奈川県相模原市中央区にあった日本陸軍の教育機関のひとつである。1941年(昭和16年)に陸軍科学学校に改組された陸軍砲工学校とは別の学校である。
明治5年(1872年)、フランス陸軍のジョルジュ・ルボン(Félix Frédérique Georges Lebon)大尉が東京都の小石川(旧水戸藩邸)で、伝諸工集所が開設された。1885年(明治18年)、砲兵工廠生徒学舎が設置され、1896年(明治29年)4月7日、陸軍砲兵工科学校となった[1]。さらに、1920年(大正9年)8月、陸軍工科学校となり[2]、1938年(昭和13年)10月に神奈川県高座郡大野村(現:相模原市中央区)に移転した。1940年(昭和15年)8月1日、工科学校21期生の時代に陸軍兵器学校に改称され[3]、7期生の時代に終戦を迎える。
最盛期には学生は4000名、軍属1000名にもおよんだ。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.