銅直勇

日本の社会学者・教育者 ウィキペディアから

銅直 勇(どうちょく いさむ、1889年6月15日[1] - 1979年7月22日)は、日本の社会学者教育者

経歴

1889年、大分県宇佐郡長州町に生まれる[1]1912年広島高等師範学校国語漢文部を卒業後[1]和歌山県立粉河中学校の教員を2年間務めた[1]。その後、広島高等師範学校専攻科を経て[1]1914年京都帝国大学文科大学哲学科社会学専攻に入学[1]1917年に卒業後は京都市役所大原社会問題研究所倉敷紡績株式会社に勤め[1]、大学時代に研究した社会問題、労働問題などの実践を行った。1921年、京都帝国大学大学院に入学[1]西田幾多郎米田庄太郎の指導を受ける[1]。大学院在学中から佛教専門学校龍谷大学社会学関係の講師を務めており[1]1925年に大学院を退学[1]1926年には成城高等学校教授・高等科部長に就任[1]1934年からは成城高等学校校長、成城高等女学校校長、成城小学校校長、成城幼稚園園長として、学校経営にも携わった[1]

第二次世界大戦中は熊本県に移り、1943年から1949年まで熊本師範学校長を務めた[2]。1949年横浜国立大学教授[1]、1958年日本大学文理学部教授[1]、1964年明星大学社会学科教授[1]

1979年老衰のため東京都世田谷区至誠会第二病院にて死去。90歳[3]

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.