那珂湊市

日本の茨城県にあった市 ウィキペディアから

那珂湊市map

那珂湊市(なかみなとし)は、かつて茨城県県央地域にあった1994年11月1日勝田市合併し、ひたちなか市となり消滅した。

概要 なかみなとし 那珂湊市, 廃止日 ...
なかみなとし
那珂湊市
Thumb
那珂湊おさかな市場(2009年11月20日撮影)
Thumb
那珂湊市旗
Thumb
那珂湊市章
那珂湊市旗  那珂湊市章
1936年昭和11年)12月制定
廃止日 1994年11月1日
廃止理由 新設合併
那珂湊市勝田市ひたちなか市
現在の自治体 ひたちなか市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08209-0
面積 25.65km2.
総人口 32,303
(1994年)
隣接自治体 水戸市勝田市東海村大洗町
那珂湊市役所
所在地 茨城県那珂湊市和田町2-12-1
座標 北緯36度20分42秒 東経140度35分59秒
ウィキプロジェクト
閉じる
Thumb
那珂湊漁港周辺の空中写真。那珂川涸沼川の合流する河口付近に位置する。
1986年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

地理

隣接していた自治体

歴史

沿革・歴史

行政区域変遷

※細かい境界の変遷は省略

  • 変遷の年表
さらに見る 那珂湊市市域の変遷(年表), 年 ...
那珂湊市市域の変遷(年表)
月日 旧那珂湊市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足[5]
  • 湊町 ← 湊村単独で町制施行
  • 平磯町 ← 平磯村単独で町制施行
  • 前渡村 ← 馬渡村・長砂村・足崎村・前浜村
1939年(昭和14年) 4月1日 湊町が町名を変更、那珂湊町となる。
1954年(昭和29年) 3月30日 前渡村の一部(前浜)は那珂湊町に編入。
3月31日 平磯町は那珂湊町に編入。
  • 同日、那珂湊町は市制施行し那珂湊市になる。
1994年(平成6年) 11月1日 那珂湊市は勝田市と合併し、ひたちなか市が発足。那珂湊市は消滅。
閉じる
  • 変遷表
さらに見る 那珂湊市市域の変遷(※細かい境界の変遷は省略), 1868年 以前 ...
那珂湊市市域の変遷(※細かい境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
湊村 湊町 昭和13年4月1日
那珂湊町に改称
昭和29年3月31日
市制
平成6年11月1日
ひたちなか市
ひたちなか市
六ヶ新田
の一部
明治19年
平磯村
平磯町 平磯町 昭和29年3月31日
那珂湊町に編入
  平磯村
前浜村 前渡村
の一部
前渡村
の一部
昭和29年3月30日
那珂湊町に編入
閉じる

行政

歴代市長

特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[6]

さらに見る 代, 氏名 ...
氏名就任退任備考
1宮原庄助1954年(昭和29年)4月1日1963年(昭和38年)4月30日旧那珂湊町長
2菊池丑松1963年(昭和38年)5月1日1963年(昭和38年)11月18日
3薄井与兵衛1963年(昭和38年)12月22日1971年(昭和46年)6月20日リコール
4薄井三郎1971年(昭和46年)7月18日1983年(昭和58年)7月17日
5深川忠義1983年(昭和58年)7月18日1991年(平成3年)7月17日
6根本甚市1991年(平成3年)7月18日1994年(平成6年)11月1日廃止
閉じる

教育

高等学校

中学校

  • 那珂湊市立那珂湊中学校
  • 那珂湊市立平磯中学校
  • 那珂湊市立阿字ヶ浦中学校

小学校

  • 那珂湊市立湊第一小学校
  • 那珂湊市立湊第二小学校
  • 那珂湊市立湊第三小学校
  • 那珂湊市立平磯小学校
  • 那珂湊市立磯崎小学校
  • 那珂湊市立阿字ヶ浦小学校

図書館

交通

道路

鉄道

港湾

  • 那珂湊漁港
  • 磯崎漁港

神社仏閣

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.