那智勝浦新宮道路
和歌山県を通る高規格幹線道路 ウィキペディアから
那智勝浦新宮道路(なちかつうらしんぐうどうろ)は、和歌山県新宮市三輪崎(新宮市三輪崎出入口)から和歌山県東牟婁郡那智勝浦町市屋(那智勝浦町市屋出入口)を結ぶ自動車専用道路(高規格幹線道路)である。紀勢自動車道に並行する国道42号の自動車専用道路として整備されている。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が割り振られている[1]。
概要
道路が混雑する(とりわけ行楽シーズンは大渋滞する)新宮市と那智勝浦町のバイパス機能や、災害時における安全な通行路確保を目的とした道路である。1992年に14工区(新宮市三輪崎 - 那智勝浦IC)が事業化され、さらに2006年に13工区(那智勝浦IC - 那智勝浦町市屋)が事業化された。
事業名としては「那智勝浦道路」という名称が使われていた[2]。2008年2月28日に新宮市三輪崎 - 那智勝浦IC間 (8.9 km) の道路名称を「那智勝浦新宮道路」に決定し[3]、残る那智勝浦IC - 市屋間 (6.3 km) についても全線開通の公表の際に「那智勝浦新宮道路」となることが公表された[4]。
2019年11月より順次、正面衝突事故対策としてワイヤーロープ式防護柵の設置が行われている。
路線データ
道路の位置関係
- 近畿自動車道紀勢線
- (大阪・和歌山方面) - E26 / E42 阪和自動車道 - E42 ※湯浅御坊道路 - E42 阪和自動車道 - E42 紀勢自動車道 - E42 ※すさみ串本道路 - E42 ※串本太地道路 - E42 ※那智勝浦新宮道路 - E42 ※新宮道路 - E42 ※新宮紀宝道路 - E42 ※紀宝熊野道路 - E42 ※熊野道路 - E42 ※熊野尾鷲道路 - E42 紀勢自動車道 - (津・名古屋方面)
※は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路を示す。
歴史
- 1990年(平成2年)12月 : 都市計画決定。
- 1992年(平成4年) : 14工区 新宮市三輪崎 - 那智勝浦IC間 (8.9km) 事業化。
- 1996年(平成8年) : 14工区 用地着手。
- 1998年(平成10年) : 14工区 工事着手。
- 2006年(平成18年) : 13工区 那智勝浦IC - 太地IC間 (6.3km) 事業化。
- 2008年(平成20年)3月30日 : 新宮市三輪崎 - 那智勝浦IC間 開通[3]。
- 2009年(平成21年) : 13工区 用地着手。
- 2010年(平成22年) : 13工区 工事着手。
- 2015年(平成27年)9月13日 : 那智勝浦IC - 市屋間 開通[4]。
インターチェンジなど
主なトンネルと橋梁
区間 | 数 | 名称 | 長さ (m) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
トンネル | 橋梁 | ||||
新宮市三輪崎 - 新宮南IC | 0 | 5 | 三輪崎橋 | 69 | |
清水谷高架橋 | 343 | ||||
佐野第一橋 | 95 | ||||
佐野第二橋 | 41 | ||||
佐野第三橋 | 108 | ||||
新宮南IC - 那智勝浦IC | 5 | 8 | 荒木川高架橋 | 290 | |
佐野トンネル | 480 | ||||
木ノ川高架橋 | 268 | ||||
木ノ川トンネル | 884 | ||||
長野川高架橋 | 274 | ||||
高津気(こうづけ)第一トンネル | 212 | ||||
高津気第二トンネル | 241 | ||||
狗子ノ川(くじのかわ)第一橋 | 147 | ||||
狗子ノ川第二橋 | 40 | ||||
川関トンネル | 1,652 | 那智勝浦新宮道路最長のトンネル | |||
川関高架橋 | 947 | ||||
那智川橋 | 75 | 那智勝浦ICの連絡道路 | |||
井谷川橋 | 19 | ||||
那智勝浦IC - 市屋 | 8 | 6 | 天満高架橋 | ||
天満トンネル | 409[6] | ||||
湯川第三トンネル | 102 | ||||
湯川第二橋 | |||||
湯川第二トンネル | 280 | ||||
湯川第一橋 | |||||
湯川第一トンネル | 465 | ||||
橋ノ川第二橋 | |||||
橋ノ川第一橋 | |||||
二河トンネル | 428 | ||||
新二河橋 | |||||
金剛院トンネル | 904[7] | ||||
市屋第二トンネル | 419 | ||||
市屋第一トンネル | 541 | ||||
合計 | 13 | 19 |
道路管理者
車線・最高速度
交通量
24時間交通量(台) 道路交通センサス
区間 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 |
---|---|---|
新宮市三輪崎 - 新宮南IC | 9,832 | 11,880 |
新宮南IC - 那智勝浦IC | 9,832 | 11,880 |
那智勝浦IC - 市屋 | 調査当時未開通 | 7,451 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
その他
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.