輪之内町
岐阜県安八郡の町 ウィキペディアから
輪之内町(わのうちちょう)は、岐阜県西部の安八郡に属する町。江戸期から日常的に用いられていた輪中を意味する「輪之内」が町名の由来となっている[1]。




地理
隣接している自治体
地名
- 大藪
- 大吉新田
- 里
- 塩喰
- 下大榑
- 下大榑新田
- 中郷
- 中郷新田
- 南波
- 楡俣
- 楡俣新田
- 福束
- 福束新田
- 本戸
- 松内
- 海松新田 (みるしんでん)
- 藻池新田
- 四郷
歴史
→「福束輪中」も参照
沿革
変遷表
明治元年 | 明治8年 1月 |
明治12年 2月18日 郡区町村 編成法施行 |
明治14年 12月8日 |
明治22年 7月1日 町村制施行 |
明治23年 3月24日 |
明治30年 4月1日 郡制施行 |
明治35年 8月27日 |
昭和23年 10月1日 |
昭和29年 4月1日 |
昭和35年 4月1日- 8月27日 |
現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安八郡 楡俣村 |
安八郡 楡俣村 |
安八郡 楡俣村 |
安八郡 楡俣村 |
安八郡 三里村 |
明治23年 3月24日 改称 安八郡 御寿村 |
安八郡 御寿村 |
明治35年 8月27日 改称 町制 安八郡 大薮町 |
安八郡 大薮町 |
昭和29年 4月1日 安八郡 輪之内町 |
安八郡 輪之内町 |
安八郡 輪之内町 |
安八郡 大藪村 |
安八郡 大藪村 |
安八郡 大藪村 |
安八郡 大藪村 | ||||||||
安八郡 楡俣新田 |
安八郡 楡俣新田 |
安八郡 楡俣新田 |
安八郡 楡俣新田 | ||||||||
安八郡 上大榑村 |
明治8年 1月 安八郡 四郷村 |
安八郡 四郷村 |
安八郡 四郷村 |
安八郡 四郷村 |
安八郡 四郷村 | ||||||
安八郡 上大榑新田 | |||||||||||
安八郡 五反郷村 | |||||||||||
安八郡 五反郷新田 | |||||||||||
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 |
安八郡 福束村 | |||
安八郡 里村 |
安八郡 里村 |
安八郡 里村 |
安八郡 里村 |
安八郡 里村 |
安八郡 里村 | ||||||
安八郡 南波村 |
安八郡 南波村 |
安八郡 南波村 |
安八郡 南波村 |
安八郡 南波村 |
安八郡 南波村 | ||||||
安八郡 本戸村 |
安八郡 本戸村 |
安八郡 本戸村 |
安八郡 本戸村 |
安八郡 本戸村 |
安八郡 本戸村 | ||||||
安八郡 中郷村 |
安八郡 中郷村 |
安八郡 中郷村 |
安八郡 中郷村 |
安八郡 中郷村 |
安八郡 中郷村 | ||||||
安八郡 塩喰村 |
明治8年 1月 安八郡 塩喰村 |
安八郡 塩喰村 |
安八郡 塩喰村 |
安八郡 塩喰村 |
安八郡 塩喰村 | ||||||
安八郡 豊喰新田 | |||||||||||
安八郡 下大榑村 |
明治8年 1月 安八郡 福合村 |
安八郡 福合村 |
明治14年 12月8日 安八郡 下大榑村 |
安八郡 下大榑村 |
安八郡 下大榑村 |
安八郡 仁木村 |
安八郡 仁木村 |
安八郡 仁木村 | |||
安八郡 下大榑新田 |
明治14年 12月8日 安八郡 下大榑新田 |
安八郡 下大榑新田 |
安八郡 下大榑新田 | ||||||||
安八郡 福束新田 |
明治14年 12月8日 安八郡 福束新田 |
安八郡 福束新田 |
安八郡 福束新田 | ||||||||
安八郡 中郷新田 |
明治14年 12月8日 安八郡 中郷新田 |
安八郡 中郷新田 |
安八郡 中郷新田 | ||||||||
安八郡 藻池新田 |
明治14年 12月8日 安八郡 藻池新田 |
安八郡 藻池新田 |
安八郡 藻池新田 | ||||||||
安八郡 海松新田 |
明治14年 12月8日 安八郡 海松新田 |
安八郡 海松新田 |
安八郡 海松新田 | ||||||||
安八郡 大吉新田 |
安八郡 大吉新田 |
安八郡 大吉新田 |
安八郡 大吉新田 |
安八郡 大吉新田 |
安八郡 大吉新田 | ||||||
安八郡 海松村 |
明治8年 1月 安八郡 松内村 |
安八郡 松内村 |
安八郡 松内村 |
安八郡 松内村 |
安八郡 松内村 | ||||||
安八郡 柿内村 |
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
輪之内町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 輪之内町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 輪之内町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
輪之内町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
- 歴代町長
- 国枝敬二(1954年~1958年、1期)
- 田中秀央(1958年~1962年、1期)[2]
- 浅野拡(1962年~1963年、1期(岐阜県議会議員に立候補のため辞任))[3][4]
- 菱田薫(1963年~1967年、1期)[5]
- 増田博(1967年~1983年、4期)[6]
- 中島司郎(1983年~1991年、2期)[7]
- 宮川勉(1991年~1995年、1期)[8]
- 渡辺勉(1995年4月30日~2007年4月29日、3期)[9]
- 渋谷桂一(2007年4月30日。4月22日の選挙で当選したが、就任前に公職選挙法違反により逮捕。5月18日付けで退職願が提出され、5月21日に臨時議会で可決)[10]
- 小見山剛(町長職務代理者)(2007年4月30日~6月24日)
- 木野隆之(2007年6月24日~2023年6月23日、4期)[11]
- 朝倉和仁(2023年6月24日〜現職)[12]
姉妹都市・友好都市
- 提携都市(災害時相互応援協定)
施設
- 輪之内町役場
- 輪之内町プラネットプラザ
- 輪之内アポロンスタジアム
- 輪之内パターゴルフ場
- 輪之内町文化会館
- 輪之内町立図書館・歴史民俗資料館[13]
- 輪之内町ふれあいセンター
- 輪之内体育センター
- 輪之内町エコドーム
- 輪之内町児童センター
- 輪之内町保健福祉センター
- 輪之内町民センター
- 大藪コミュニティ防災センター
- 仁木コミュニティ防災センター
- 福束コミュニティ防災センター
- 岐阜県警察大垣警察署輪之内交番
教育
中学校
小学校
交通
鉄道
バス
- 名阪近鉄バス 輪之内線(輪之内町と大垣市を往復する)
- 名阪近鉄バス 輪之内羽島線(2010年10月1日より・名阪近鉄バス 輪之内北部羽島線から路線を一部変更した路線)
- 輪之内町コミュニティバス 南北線(2010年10月1日より・安八町の安八温泉~海津市平田町を往復)
- 輪之内町デマンドバス(2015年1月5日より新設)
過去の路線
- 名阪近鉄バス 輪之内北部羽島線(2007年11月1日より・旧輪之内羽島線と旧岐阜バス南濃線の路線を組み合わせた路線)
- 名阪近鉄バス 輪之内南部線(2007年11月1日より新設・主に旧岐阜バス南濃線の路線を利用し、輪之内町南部を巡回する。輪之内町コミュニティバス 町内線開設に伴い廃止)
- 岐阜バス 南濃線は2007年9月30日をもって廃線。
- 輪之内町コミュニティバス 町内線(2010年10月1日より・輪之内町文化会館~イオンタウン輪之内)2015年1月5日をもって廃止
道路
- 国道258号(養老大橋南辺りにわずかだが通過する。養老大橋南詰に設置されているキロポストに記載有。)
- 岐阜県道30号羽島養老線
- 岐阜県道23号北方多度線
- 岐阜県道219号安八平田線
- 岐阜県道220号安八海津線
- 岐阜県道232号今尾大垣線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

- 大薮洗堰跡
- 心厳院菩薩義士の墓
- 江翁寺薩摩義士の墓
- 懸崖菊
- 輪之内ふれあいフェスタ (旧称:産業祭)
- イオンタウン輪之内ショッピングセンター
- 加毛神社
出身者
- 片野萬右衛門(庄屋、治水共同社取締役) - 五反郷村
- 青樹英二(衆議院議員、愛知県議会議員、同議長、海部郡市江村長、津島銀行社長、尾西鉄道社長) - 五反郷村
- 片野篤二(衆議院議員) - 五反郷村
- 片野温(郷土史家)
- 片野知二(輪中研究家、片野記念館館長) - 四郷
名誉町民
ゆかりのある人物
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.