跡見学園中学校・高等学校
東京都文京区にある中高一貫校 ウィキペディアから
跡見学園中学校・高等学校(あとみがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都文京区大塚一丁目にある私立女子中学校・高等学校。完全中高一貫校。学校法人跡見学園が設置している。
概要
校名は創始者の跡見花蹊に由来する、日本人が設立した最古の女子教育機関である[2]。
1915年には大正天皇の即位を記念して紫袴の「平常服」を制定、これが日本の女学校として最初の制服となった[3]。
沿革
- 1859年(安政6年):跡見花蹊が、大阪の中之島にあった父跡見重敬の私塾を受け継ぐ(のち京都に移転)。
- 1875年(明治8年)1月8日:東京市神田中猿楽町において私立跡見学校を開校[1]。
- 1888年(明治21年):小石川柳町へ移転[1]。
- 1913年(大正2年):新校舎落成式。財団法人跡見女学校となる[7]。
- 1933年(昭和8年):大塚新校舎に移転[7]。
- 1944年(昭和19年):跡見女学校を廃止して、跡見高等女学校が発足[7]。
- 1947年(昭和22年):学制改革により跡見学園中等部を設置[7]。
- 1948年(昭和23年):跡見学園高等学校を設置[7]。
- 1950年(昭和25年):跡見学園中等部を跡見学園中学校へ改称[7]。
- 1951年(昭和26年):運営母体が学校法人跡見学園となる[7](財団法人跡見高等女学校からの組織変更)。
- 1990年(平成2年):中学校高等学校の新校舎が竣工。
- 2024年(令和6年)8月29日:東京農業大学と高大連携協定を締結[8]。
学校行事
クラブ活動
- 文化系
- 運動系
- 剣道部
- 水泳部
- ソフトテニス部
- ソフトボール部
- 卓球部
- 体操部
- ダンス部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- バレーボール部
- 同好会
このほか週1回、希望者に実費徴収の上「課外授業」が行われている。 開講されているのは以下の講座。
制服
- ※2016年度モデルチェンジ、濃紺からライトグレーへリモデル。
交通
著名な出身者
旧制跡見学校・跡見女学校・跡見高等女学校
- 芥川文( 芥川竜之介妻)
- 岡本かの子(小説家、岡本一平妻、岡本太郎母)
- 小田切みき(女優)
- 川島芳子(清朝の皇族粛親王愛新覚羅善耆娘、女スパイ)
- 閑院宮恭子女王(皇族、子爵安藤信昭妻)
- 閑院宮茂子女王(皇族、侯爵黒田長礼妻)
- 閑院宮季子女王(皇族)
- 閑院宮載仁親王妃智恵子(皇族、公爵三条実美長女)
- 九条恵子(公爵九条道実(九条道孝長男)妻、伯爵大谷光瑩次女)
- 高田敏子(詩人)
- 橘喜久子(女優)
- 筒井富栄(歌人)
- 中浜いと(歌人、ジョン万次郎孫)
- 三宅花圃(小説家、歌人、三宅雪嶺妻)
- 三好栄子(女優)
- 物集和子(小説家、青鞜社発起人、国学者物集高見娘)
- 森赫子(女優、森律子養女)
- 森律子(女優、衆議院議員森肇娘)
- 山本はな(山本有三夫人)
新制跡見学園中学校・高等学校
- 絵門ゆう子(元アナウンサー)
- 吉野文(元アナウンサー)
- 大渕愛子(弁護士)
- 小原乃梨子(声優)
- 栗本薫(作家)
- しめぎしがこ(女優)
- 冨田真紀子(女子ラグビー選手)
- 中村久美(女優、小林薫元夫人)※中退
- 西荻弓絵(脚本家、作家)
- 尾花紀子(コンサルタント、アナリスト)
- 政所利子(実業家)
- 林暁代(アナウンサー)
- 長谷川泰子 (ソプラノ歌手)
- 古内東子(歌手、シンガーソングライター、ピアノ演奏者)
- 松田かほり(女優)
- 康本雅子(女優)
- 矢玉みゆき(元アナウンサー)
- 五月女舞香(元アナウンサー)
- 大家彩香(札幌テレビ放送アナウンサー)
- 野坂悦子(翻訳家、作家)
- 高木里代子(ジャズ・ピアニスト)
- 尾島沙緒里(アナウンサー)
- 小田安珠(アナウンサー)※中学校のみ
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.