西野幌

ウィキペディアから

西野幌map

西野幌(にしのっぽろ)とは、北海道江別市大字郵便番号は069-0832[1]人口は203人、世帯数は113世帯(2023年12月1日現在)[2]丁目の設定のない単独町名である。住居表示は全域で未実施[3]

概要 西野幌, 国 ...
西野幌
大字
Thumb
Thumb北緯43度04分04.45秒 東経141度32分41.04秒
日本
都道府県  北海道
市町村 江別市
地区 野幌地区
人口情報2023年12月1日現在)
 人口 203 人
 世帯数 113 世帯
面積2022年10月末現在)
  24.568 km²
人口密度 8.26 人/km²
設置日 1968年8月1日
郵便番号 069-0832
市外局番 011
ナンバープレート 札幌
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

地理

西野幌は字内のほとんどを野幌森林公園及び野幌総合運動公園が占めており、面積は江別市内の町・字の中で美原に次いで第二位である[4]

歴史

年表

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りである[5]

さらに見る 実施後, 実施年月日 ...
実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
西野幌 1968年8月1日 字西野幌
閉じる

世帯数と人口

2023年令和5年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 町丁, 世帯 ...
町丁 世帯 人口
西野幌 113世帯 203人
113世帯 203人
閉じる

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年平成7年) 289人 [6]
2000年(平成12年) 277人 [7]
2005年(平成17年) 254人 [8]
2010年(平成22年) 370人 [9]
2015年(平成27年) 353人 [10]
2020年令和2年) 369人 [11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 72世帯 [6]
2000年(平成12年) 76世帯 [7]
2005年(平成17年) 79世帯 [8]
2010年(平成22年) 86世帯 [9]
2015年(平成27年) 84世帯 [10]
2020年(令和2年) 76世帯 [11]

小・中学校の通学区

小・中学校の通学区は以下の通り[12]

さらに見る 町丁, 字・番地 ...
町丁 字・番地 小学校 中学校
西野幌 685番地 文京台小学校 大麻中学校
21番地、24番地-25番地、35番地-36番地、44番地-46番地、54番地-57番地、59番地、64番地、

68番地-69番地、83番地-84番地、87番地-88番地、92番地-96番地、99番地、548番地-550番地

野幌若葉小学校 野幌中学校
野幌若葉小学校、文京台小学校の通学区域を除く全域 野幌小学校
閉じる

施設

公共

企業・店舗

  • JA直売所 のっぽろ野菜直売所(西野幌107-1)[27]
  • セイコーマート 北海道情報大学(西野幌59-2)[28]
  • セイコーマート 野幌PA(上り)(西野幌69-7)[29]
  • セイコーマート 野幌PA(下り)(西野幌36-2)[30]

工場

その他

交通

鉄道

バス

道路

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.