蛸草
ウィキペディアから
地理
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
稲美町中心部の母里地区に属する。印南野台地の中央部からやや南側に位置する田園地帯である。かつては蛸草新と呼ばれ、蛸草庄・蛸草谷と呼ばれていた区域がある。[4][5][6]東側と南側は岡・印南・西側は国安・北側は国岡・野寺・野谷と接する。
歴史
沿革
字域の変遷
実施前 | 実施年 | 実施後 |
---|---|---|
加古郡母里村蛸草新 | 1916年 | 加古郡母里村蛸草 |
加古郡母里村大字蛸草 | 1955年3月30日 | 加古郡稲美町大字蛸草 |
世帯数と人口
2022年(令和4年)2月28日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。
交通
鉄道
地内には鉄道は走っていない。
バス
道路
- 兵庫県道381号野谷平岡線
施設
- キング醸造本社工場
参考文献
- 神戸新聞総合出版センター・編 編『兵庫県の難読地名がわかる本』(第一冊発行)のじぎく文庫、2006年12月28日。ISBN 4-343-00382-5。
- 橘川真一 編『地名でたどる小さな歴史 Ⅱ』(第一冊発行)神戸新聞総合出版センター、2008年7月30日。ISBN 978-4343004758。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.