トップQs
タイムライン
チャット
視点
芝政ワールド
福井県にあるテーマパーク ウィキペディアから
Remove ads
芝政ワールド(しばまさワールド)は、福井県坂井市三国町にあるテーマパーク。
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
芝政観光開発株式会社が運営するテーマパークで[1]、芝生の育成・販売を行なっている株式会社芝政が運営母体となっていたが、2011年以降はエル・ローズグループの一社に移行。
広告などで見られる名称は『日本海と芝生の『遊ぶテーマパーク』6つの王国 芝政ワールド』。かつては「みどりの広場 芝政」と呼ばれていた。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1973年(昭和48年) - 法人設立。
- 1977年(昭和52年) - みどりの広場 芝政がオープン。
- 1990年代 - バブル期に、石川県羽咋郡押水町(現:宝達志水町)に用地を購入したが、使用用途は不明。
- 1997年(平成9年) - 施設名称を芝政ワールドに変更。
- 2011年(平成23年)5月1日 - 不良債務124億7000万円を旧会社に残して清算、設備などを新会社のエル・ローズに移行して再建を図る[2]。
- 2014年 - (平成26年)-プールの夜間営業(スターライトプール)を開始。
- 2016年 - (平成28年)世界初の巨大スライダー「ザ・モンスタースライダー」導入。
- 2018年 - (平成30年)世界初の巨大スライダー「ザ・モンスターウイング」導入
- 2024年-(令和6年)日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」オープン[3]
新会社に移行してからはクロカンマラソン[4]やフラダンスなどの各種イベント、2014年からは全国的にも珍しいプールの夜間営業(スターライトプール)を開始するなど新たな取り組みを行っている。2018年1月には、地域活性化支援センターから恋人の聖地としての認定を受けている[5][6]。2023年には音楽フェスGREEN FLASH Fes[7]が初めて開催された。
Remove ads
主な施設
詳細は公式サイトを参照。施設の特色によって6つのエリアに分けられている。
ウォーターエリア カリビアン・ラグーン(夏季のみ)
- ザ・モンスターウイング - 最大傾斜約68度の浮き輪スライダー。2018年6月30日にオープンした[1]。
- ザ・モンスタースライダー - 世界初のコンビネーションスライダーとして2016年7月にオープンした。
- トリプルザウルス - 浮き輪型スライダー。2005年に世界最長・最大落差でギネス認定されている[8]。
- 屋外プール
- 屋内プールなど
パイレーツエリア
- 海賊島タイフーン(ジェットコースター)
- カリビアン・バレル(コーヒーカップ)
- カリビアン・バイキング(バイキング)
- カリビアン・トルネード(回転遊具) - 廃止(時期不明)
- トルネードスピン
- 海賊船ハリケーン(アスレチック)
- パイレーツトレイン
アクティブエリア
ファンタジーエリア
- 子ども用の遊園地ゾーン
- キッズパラダイス
ゴルフエリア
- パットゴルフ
- グラウンドゴルフ
リゾートエリア
- オートキャンプ場
- アンティークモール(レストラン、売店)
- 芝生広場
- レンタル遊具(ボール、フリスビーなど)
- スパイからの挑戦状
- 脱出!!シバマサ城 - 2015年4月18日にオープンした立体迷路[9]
恐竜エリア
- 恐竜の森 - 2024年3月9日にオープンする新たな常設アトラクション
季節などにより中止のアトラクションも存在する。
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads