船津駅 (三重県紀北町)
三重県北牟婁郡紀北町上里にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
歴史
- 1934年(昭和9年)12月19日:鉄道省紀勢東線(現・紀勢本線)三野瀬駅 - 尾鷲駅間延伸時に開設[1][2]。
- 1941年(昭和16年):大杉谷森林鉄道が当駅隣の船津貯木場まで延伸。
- 1958年(昭和33年):大杉谷森林鉄道が区間廃止。接続しなくなる。
- 1959年(昭和34年)7月15日:線路名称改定。紀勢東線が紀勢本線へ編入、同線の駅となる[1]。
- 1972年(昭和47年)10月15日:貨物取扱廃止[2]。
- 1983年(昭和58年)12月21日:簡易委託駅化[3]、荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東海の駅となる[1][2]。
- 2005年(平成17年)3月31日:簡易委託解除、完全無人駅化。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。駅舎側1番線が本線となる1線スルー構造であり、通常は上下列車共に1番線へ発着する。両ホームは跨線橋で連絡している。
尾鷲駅管理の無人駅。2005年(平成17年)3月までは駅前の商店で乗車券を販売する簡易委託駅であった。
のりば
- 旧駅舎(2007年8月)
- ホーム(2013年5月)
利用状況
「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[4]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1998年 | 100 |
1999年 | 94 |
2000年 | 101 |
2001年 | 113 |
2002年 | 116 |
2003年 | 105 |
2004年 | 108 |
2005年 | 98 |
2006年 | 89 |
2007年 | 85 |
2008年 | 77 |
2009年 | 74 |
2010年 | 73 |
2011年 | 74 |
2012年 | 75 |
2013年 | 77 |
2014年 | 80 |
2015年 | 80 |
2016年 | 71 |
2017年 | 71 |
2018年 | 70 |
2019年 | 68 |
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.