脇太一
日本の教育者 ウィキペディアから
来歴
1924年(大正13年)に東京高等師範学校を卒業する。28歳の時に、恩師に誘われて大連(当時は関東州)に渡る。教鞭のかたわら俳句、短歌、詩、小説、脚本などの作品を創作した。敗戦後、日本に引き揚げる。
1947年(昭和22年)、坂出市立林田中学校(現在の坂出市立白峰中学校)校長に就任。
1951年(昭和26年)、NHK「ラジオ体操の歌」に応募、1万1,000点余りの作品から最優秀に選ばれる(本曲は2代目の「ラジオ体操の歌」となる。1956年から使用されている現行版(藤浦洸作詞)とは異なる)。作詞家として一躍有名になり、全国の小学校、中学校、高等学校から作詞を依頼される。
作品
小学校歌
(香川県内)
- 香川県綾川町立羽床小学校(作詞)[2]
- 香川県東かがわ市立丹生小学校(作詞)[3]
- 香川県高松市立栗林小学校(作詞)[4]
- 香川県高松市立十河小学校(作詞)[5]
- 香川県高松市立国分寺北部小学校(作詞)[6]
- 香川県小豆島町立安田小学校(作詞)[7]
- 香川県観音寺市立柞田小学校(作詞)[8]
- 香川県三豊市立大浜小学校(作詞)[9]
- 香川県三豊市立曽保小学校(作詞)[10]
ほか
(香川県外)
中学校歌
(香川県内)
- 香川県丸亀市立綾歌中学校(作詞)[16]
- 香川県観音寺市立中部中学校(作詞)[17]
- 香川県三豊市立高瀬中学校(作詞)[18]
- 香川県綾川町立綾南中学校(作詞)[19]
- 香川県三木町立三木中学校(作詞)[20]
- 香川県宇多津町立宇多津中学校(作詞)[21]
ほか
(香川県外)
- 高知県須崎市立南中学校(作詞)[22]
- 福岡県福岡市立城南中学校(作詞)[23]
- 福岡県大牟田市立松原中学校(作詞)[24]
- 福岡県田川市立猪位金中学校(作詞)[25]
- 鹿児島大学教育学部附属中学校(作詞)[26]
高等学校歌など
(香川県内)
- 香川県立高松東高等学校(作詞)[27]
- 香川県立観音寺第一高等学校(作詞)[28]
- 香川県立観音寺中央高等学校(作詞)[29]
ほか
(香川県外)
- 栃木県立馬頭高等学校(作詞)[30]
- 三重県立尾鷲高等学校(作詞)[31]
- 徳島県立徳島商業高等学校(作詞)[32]
- 高知工業高等専門学校(作詞)[33]
その他
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.